写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hiro.n hiro.n ファン登録

夕空の色、雲の色

夕空の色、雲の色

J

    B

    5月11日、前回の橋を越えて進みますが、相変わらず住宅地が果てしなく続きます。 いつも晴れた夕空ばかり撮っていましたので、たまには曇りの夕空も撮ってみました。

    コメント8件

    hiro.n

    hiro.n

    よう電車好きさん、お気に入り&コメントありがとうございます。 ただぶあつく曇っているだけの夕空はあまり好みじゃないのですが、この日はピンクと紫の雲と、まだ青い空を見ることができて、美しさに心打たれてシャッターを押しました♪

    2018年05月15日12時09分

    す〜

    す〜

    こんばんは! 夕景はガッツリ構えて狙って撮るのと、偶然に撮れるのとありますよね。 散歩途中で、オッ!って感じた夕焼けに遭遇した時スマホしか持ってないとがっかりします(⌒-⌒; ) 今回の夕景、空と街並みのバランス良いですね。 もっと、歩かなくちゃと!撮らなくちゃと!思いました。

    2018年05月15日19時34分

    hiro.n

    hiro.n

    suusan1700さん、お気に入り&コメントありがとうございます。 構図いいですか、ありがとうございます。 今回はあらかじめ夕景を撮るつもりでD3400を持っていきましたが、ふだん職場にはJ5を置いといて、日没直前くらいに仕事が終わったらJ5をかばんに入れて職場を出るようにしています。 J5で撮った夕景もいずれ投稿したいと思います。(^^)

    2018年05月15日21時00分

    hiro.n

    hiro.n

    Sclon422さん、お気に入り&コメントありがとうございます。 夕景を撮るにはちょっとしたコツがあるんですよ♪ 日没直後はプログラムオートで普通に撮れますが、この写真くらいに薄暗くなってきたら ・手ぶれ補正つきレンズ ・シャッター優先AE ・ホワイトバランスは「晴天」 ・ピクチャーコントロールは、建物をシルエットにしたければ「ビビッド」、建物の質感を出したい時は「スタンダード」 という設定がおすすめです。 シャッター時間は1/30秒くらいから始めて、あたりが暗くなってきたら、だんだん長くしていきます。 夕方の空はD3400の高画質性能をもってしてもなおノイズが出やすいですから、できればISO 1600以下になるといいです。 川べりに頑丈な柵があったら、肘をついて撮ると、手ぶれしにくいです。 手ぶれ補正つきレンズをお持ちでない場合は三脚が必要ですが、この場合はISOをうんと下げて、シャッター時間を1秒以上にしても大丈夫かもしれません(試したことはありませんが)。 もうすでにご存じでしたらすみませんが、もしよろしければご参考にしてみてくださいね。(^^)

    2018年05月16日23時08分

    kentake001

    kentake001

    いい雰囲気の作品ですね。この場合写し方迷いますね。空にピントを合わせると雲の表情がくっきり写った写真になります。今回の作品のように建物にピントを合わせると、建物の表情が写り(色が判別でき)なおかつ空もきれいに写ります。 私は荘川桜を映した時、あえて桜をシュリエットにしてみました。(今年は開花年を山荘下さい。背景の山にピントを合わせると、露出もそちらのデーターになり、背景は明るく桜はシュリエットになります。)参考まで。

    2018年05月18日00時06分

    hiro.n

    hiro.n

    kentake001さん、お気に入り&コメントありがとうございます。 なるほど、あまり考えていませんでしたが、そういえば夕景は絞り解放で撮りますから、どこにピントを合わせるかで違った画になるのですね。 露出はピント位置に合わせて決まるのですか。今回たぶんAFが勝手に手前の建物にピントを合わせてくれたように思いますが、たとえばマニュアルフォーカスで雲にピントを合わせると、露出もそちらに合う感じなのでしょうか。 (ふだん測光とか考えずに撮っておりまして、基本的なことがわかってなくてすみません) m(_ _)m

    2018年05月18日12時21分

    kentake001

    kentake001

    おっしゃるっ通りです。カメラにもよりますが、オートで撮っても雲にピントを合わせると雲の露出に合い建物はシュリエットになります。建物にピントを合わせると、空は白っぽくなると思います。

    2018年05月19日21時54分

    hiro.n

    hiro.n

    kentake001さん、お返事ありがとうございます。 ご丁寧に教えてくださってありがとうございます。 実は今日の夕方、お天気が良かったので、近所の夕空で実験してみました。 遠くの建物と遠くの雲とで実験したため、前ぼけや後ぼけで差がつくようなことにはなりませんでしたが、半押しで雲にピントを合わせると全体が暗く、建物に合わせると全体が明るく写りました。 露出補正の数値は変えていないのに、ISOの値が変化したようです。 したがって、kentake001さんのお考えの通りなのだと思われました。 教えてくださってありがとうございました。m(_ _)m

    2018年05月19日23時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhiro.nさんの作品

    • 黄昏交差点
    • 都会の人々
    • 黄昏の港
    • ぼくのなつやすみ
    • 未来都市の広場
    • やさしい色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP