写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

馬車,自転車,自動車 共通点は車輪

馬車,自転車,自動車 共通点は車輪

J

    B

    フランドル伯居城を撮影していると、背後から蹄の音が響いてきました♪ 観光客を乗せて街中を走る馬車です♪ それを追い越したのが自動車・・・そして自転車・・・ あいにくトラムが走っていませんでしたが、いずれもヨーロッパで発展した乗り物です。 馬車・・・・紀元前30世紀頃に遡る 自動車・・・蒸気機関であれば18世紀 フランス発祥 自転車・・・19世紀 ドイツ発祥 自動車・・・ガソリン機関であれば19世紀 オーストリア発祥→ドイツ発展 動力は別として共通点は車輪ですね(^_^)

    コメント4件

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    自転車や馬車の幅の狭い車輪がレールの隙間にはまり込んで、進路をとられないかと、心配になりますね・・! また自転車のような2輪は、レール上でスリップすることもありますし・・! まあしかし、非常に趣のある、良い風景ですね~・・♪♪♪ ヨーロッパ製の自動車は、このように石畳を走ることが多いので、サスペンションのチューニングが日本製の自動車と異なっていると言うことを、耳にしたことがあります・・!

    2018年04月02日22時04分

    ポワン

    ポワン

    どの乗り物が優先的なんでしょうか?(〃ω〃) 海外は何を見ても新鮮ですね♪ フランボワーズから改名しちゃいました♪ よろしくお願いします♪

    2018年04月02日22時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    オーちゃんさん、コメントありがとうございます。 やはりこの場面を見られてそう思いましたか(^_^) 実はσ(^_^)も同じ事を思っちゃいました(^_-) ヨーロッパのそこそこの大きさの街には必ずと言って良いほどトラムが走っており、当然レールが埋め込まれていますが、レールにからむような危険な場面をまだ見たことがありません。 基本、歩道、自転車道、自動車の走る道は分離されていますからね。 もっとも、この様な狭い道は分離してありませんが、皆さん乗り慣れているというか意識をして操作しているといった風に見えました。 ヨーロッパ製の自動車、確かに石畳を意識したチューニングになっているそうですよ。 もちろん、タイヤもですね。 それと、田舎に行くと結構曲がりくねった狭い道を50〜100km/hあたりで疾走するのですが、やはり腰がしっかりしていますね(^_^) ちなみに、田舎の郊外では住宅地は50km/h制限ですが、住宅地以外は一般道100km/h制限ですから(南ドイツではそうでした)!

    2018年04月03日00時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ポワンさん、コメントありがとうございます。 フランボワーズさんから改名されたのですね。 先日訪問したらしばらくお休みだったようで心配していました。 お待ちしていました、今後ともよろしくお願いしますね。 さて、乗り物の優先の話ですが・・・ 回答は非常に難しいですね(^_^; ここベルギーもほぼ同じかと思いますが、いつもいるドイツを例にお話しします。 基本人優先ですが、どこでも優先ではありません。 歩道、横断歩道など決まったところでは人最優先ですが、自転車専用レーンではもちろん自転車が最優先で、道路では車、もしトラムが走っていたらトラムが優先です。 え〜っと、ややっこしい言い方になっていますが、ドイツではそれぞれの優先が法規的に決まっており、結構厳格に守られています。 例えば・・・横断歩道に人がさしかかると車はしっかり止まってくれます。 これって当たり前のことなのですが、日本だとどうですか?(^_^; あらら、少々脱線ですね。 この場面、自転車が遅い馬車を追い抜いていますが、ここで右側から抜くとルール違反になります。 故に自転車は否応もなく左からの追い抜きとなりますね。 ここに車が来たら、トラムが来たら・・・正直よく分かりません(^^ゞ

    2018年04月03日00時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • フランダースの旅 アントウェルペン中央駅6 わぉっ!!(日本人の驚きです)
    • 錦秋 大白川・白水の滝
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • 街角
    • 砺波平野散居村夕景 光芒みごと! @八乙女山
    • ウィンドウ越しのノイシュヴァンシュタイン城雪景色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP