写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

竈神社・別宮 仁科天満宮

竈神社・別宮 仁科天満宮

J

    B

    長野県大町市の幹線道路、国道147号線沿いに、竈(かまど)神社という神社 があります。社格は旧村社で本務社は近くの旧県社、若一(にゃくいち)王子神 社です。火と竈の神、三宝荒神社でしたが明治の始めに竈神社と改められ、若一 王子神社とともに大町の産土神とされました。写真は竈神社の別宮(摂社・末社 などの総称)、仁科天満宮です。祭神は天神様、菅原道真ですね。注連縄は近畿 圏では余り見ない様式で物珍しさを感じました^^

    コメント4件

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は昔は文化の中心地でしたので、ほとんど現在の日本で流通してる ものの祖形となってますので、注連縄などで珍しさを感じる事が殆どな いんですよね^^; たまに出雲や信州などに来ますととても面白く感じ ます^^

    2018年01月08日10時47分

    ginkosan

    ginkosan

    つらら様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 恥ずかしながら、自分が初見で読めなかった漢字を中心にルビを振って おりますです^^; 今回の信州は法事で来ましたので余り時間が無く、 毎日1~2時間の散歩と移動中の時間で撮影しましたので歩留まりが ちょっと悪かったです^^; 次回はじっくり撮りたいですね^^

    2018年01月08日10時49分

    blackcat

    blackcat

    詳しく丁寧なキャプション、ありがとうございます。 興味津々に絵解き話を、拝読させていただきました。 歴史が紡ぐ成り立ちは、大変面白いですね。^^

    2018年01月08日11時20分

    ginkosan

    ginkosan

    blackcat様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 神仏分離令は文化面では明治政府最大の愚考であろうかと考えますが、 分離令当初の趣旨を逸脱して国学方面が暴走した面もあったりと色々 残念です。 神社は土地柄が良く出てて、しかも濃厚に昔の面影を残してるのがい いんですよね^^ この神社も予想に反して画になってくれて有難かった です^^

    2018年01月08日11時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 若さと自由
    • 田植え、始まる。
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 雨あがる1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP