写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

スバル

スバル

J

    B

    先ほどのカラーとモノクロをLRGB合成。カラーはISO800の2分、モノクロは1分です。今度やるとしたらアポゾナーとelmaritを逆にします。

    コメント6件

    Marshall

    Marshall

    仕事が早いですね。 やはり開放で撮影したクリアの分の星像肥大が影響してますが、全体としてはデジとは違うクリア感が見受けられます。先ほどもいろんなサイトを見てたんですが、総露出時間もすごいけど冷却モノクロCCDで撮影した画像って透き通ったような画像で綺麗です。

    2017年12月13日00時19分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。  仕事は先ほどのを位置合わせしてLRGBしてLRでちょっといじった程度で、それより裏のフォーカサーに頭を悩ませているところです。  画像はこのピンボケにはまいりました。ここまでひどいと後でどうにかなりそうもありません。 確かに、モノのL重ねると光害があってもそれなりに焙れるようになるような気がします。

    2017年12月13日00時30分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 Marshallさんのコメントの通りyoshi-tamさんの画像はデジカメにあるノイズやムラがないのでうらやましいです。 冷却モノクロCCDの性能もあるのでしょうが、PIとかの処理技術の高さもあるんでしょうね。

    2017年12月13日09時28分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 実はこの画像も、結構ノイズはあります。カメラで撮影するといつもそうなのですが、最初と最後で大分ずれが生じます。今回も画像を見たときは真っ先に極軸がずれたかと思いました。しかし翌日鏡筒で撮影すると、最初と最後であまりずれが目立たないので、はるかに広角のレンズでずれたということは極軸というより実際にどこかが動いてしまっているんだと思います。  これを撮影した日は大暴風の日だったので、風の影響かも。今回は雲台は使っていないので不思議ではあります。 処理は大した事をしていませんよ。あえて言えばbatch preprocessingをする時にホットピクセル・コールドピクセル除去にチェックしているくらいでしょうか。まあでもそれは毎回やっていますが。

    2017年12月13日18時10分

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 batch preprocessingですか。。。まだまだ知らな言葉が沢山あってこの趣味の奥深さというか、行きつくゴールのないような永遠の道のりを感じます。

    2017年12月14日08時56分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 大分説明が適当になってしまいましたが、これはPIのコマンドなので、持ってないソフトなら知る由も無いと思います。最初にダークフラットコンポジットまでを自動的にやってくれる、例えるならPIというソフトの中のDSSみたいなものです。

    2017年12月14日18時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 年越しのスバル
    • M100
    • borgでアンドロメダ
    • バラ星雲
    • オリオン大星雲
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP