写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

馬頭星雲 171212

馬頭星雲 171212

J

    B

    自宅ベランダより FSQ-106ED  530mm F5.0 Astro6d HEUIB-II ISO800 120秒 131枚 ダーク フラット処理 SI PS 今回は120秒まで露出でき、ヒストグラムも中心辺りで撮影しましたが、フラットが合っていないためか、処理に無理がありました。 ピントにつては、撮影開始時の気温7度 終了時マイナス1度と変化、それに伴いピントも変化するので、1時間ごとぐらいに修正しましたが微妙にずれているのもあり今後の課題です。右下のピントはやはり甘い感じです。

    コメント23件

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 でもこれくらいなら十分だと思います。等倍で見るから気になるだけで、これを気にしてたら撮影できなくなります。(笑) 私も最初の頃はこのサイトに等倍で上げても長辺1024まで自動で縮小されてたので気にもしてなかったし今でこそ気になったりしてますが気にし始めるときりがないです。 しばらく使ってみてあまりに気になるようなら考えましょう。 この鏡筒の画像を何度か見てて気が付いてたんですが、バイアスノイズのようなものが感じられます。最初はそのうち消えると思ってましたが、この画像でも細かく見てると感じられますね。カメラの電源は付属の電源でしょうか?私は通常のバッテリーで撮影してます。 でも野辺山当たりで十分露出がかけられれば消えると思います。

    2017年12月12日21時19分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 しばらくこのまま使い込んでみます。 バイアスノイズですか、これもやっかいそうですね。実はフラットを撮るためのELシートとかカラーフィルターが野辺山で、曇りの夜空でフラットを撮影しました。色味が微妙に違うのが影響してるかもしれません。 電源はDC12vをAstro6dの付属のケーブルで給電しています。野辺山で撮影するときには、しっかりとフラットとダークを撮って処理したいと思います。

    2017年12月12日21時36分

    yoshimpc

    yoshimpc

    これ、確かにバイアスっぽいのは気になってました。 しかし一つ確認したいのは、極軸ですがあってますか?最初の画像と最後の画像が結構ずれてるとこういうひっかいたような線が出るような、、。以前takuro.nさんにコンポしたときに固定ノイズがちょっとずつずれてくからひっかいた線ができると言われましたが、確かにそういえばそういうこともあるかも??とも思っています。ダークも100%ではないでしょうし、私の場合、レンズ使いで、ちょっとずつ撓んでしまった場合などもこういうひっかきができやすい気がしています。

    2017年12月12日22時40分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 バイアスノイズ気になりますかぁ~ 原因はフラットとダークだと思います。極軸はPHD2でドリフとしていますが、ピントを合わせるときに鏡筒に触れるので微妙にぶれているかと思います。 まずは、フラットをしっかり合わせるようにしてみます。

    2017年12月12日23時21分

    Marshall

    Marshall

    えっ!? 固定ノイズが少しずつずれるとこのような線が出るんですか? 写野を少しずつずらして固定ノイズが重ならないように撮影する方法がデザリングなんですが? バイアスノイズらしきのもが見えるときって私の経験からすればダークとかフラットのISO感度を間違えたとき。あとは毎回じゃないけど無理して持ち上げたとき。・・それくらいかな。 じっくり露出できるところで撮影して、フラットもちゃんとやれば大丈夫だと思います。

    2017年12月12日23時41分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 ダークもちょっと使いまわしなんで合っていないと思います。 ダークの温度なのですが、センサー温度でどのくらいの許容があるのでしょうか? 例えばマイナス10度とマイナス15度だと、ダークを使い分ける必要があるのでしょうか? 先日外気温の計測をしたのですが、7度から撮り始めて撮り終わりはマイナス1度でした。

    2017年12月13日09時33分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 Astro6Dなので外気温はあまり気にしなくていいと思います。しいて言えば引きすぎはイヤなので私は低いほうの温度のダークを使います。 また個人的な考えで、ダークのほうの温度が高いときは露出時間の短いものを使ったりもしてますが、正しいとは言えないかもしれません。 通常ではプラスマイナス2℃程度を基準にしたほうがいいと思いますが、今回のような撮影は頻繁にあるわけで、私だったら最初の半分は外気温2~5℃程度のダークを使い、後半の半分は-3~+1℃程度のダークを使い分けしたくなります。 でもその温度のダークって撮れと言われても難しいですよね?通常から撮影されてるダークをすべて温度ごとに管理してダークライブラリを作って置いて使い回しが理想です。 あえてライブラリ用に撮影するのじゃなく、毎回の撮影後に8~16枚程度撮影しておけば回数が増すにつれておのずとライブラリは増えていきます。ISO感度、露出時間も様々なので難しいけど、私はそのようなこともあるので、なるべく同じISO、露出で撮ることが多かったと思います。 最近撮影出来てないので、過去の話になりますが、そのようにして使い回ししてました。 婆凡さんは、自宅ベランダで撮れると思うので暇を見てはコツコツ撮影しておいてもいいかもしれませんね。 でもこの時のセンサー温度は-20℃近くになってると思うので、4~5℃違っても関係ないんじゃないかなあ?この画像の場合130枚程度撮影してるけど、気分的問題で4℃前後の1~2分程度の物を8枚位使ってやれば十分。と私ならそのようにします。(笑)

    2017年12月13日21時29分

    yoshimpc

    yoshimpc

    皆さんどうも。 ディザリングについては詳しく調べた事が無いけれど、恐らく一直線にずらしているのではないのでは??とも感じます。今回のノイズが必ずしもそうなのかどうか、自信はありませんが、これを見て、自分の過去の写真 例えばこれ http://photohito.com/photo/4040329/ を思い出しました。本当は最初に指摘された時のを探したかったのですがちょっと見つかりませんでした。

    2017年12月13日22時10分

    yoshimpc

    yoshimpc

    なるほど、、言われてみたらさらに思い出しましたが、PIにもその名も「キャノン 縞ノイズリダクション」ていう機能がありました. 皆さんがご指摘のようにバイアスな気がしてきました。いつもながら思いつきで言って申し訳ないです。

    2017年12月13日22時20分

    Marshall

    Marshall

    実は私も最初に書きたかったのはダークなんて要らないんじゃないの?と書きたかったけど、一応気になるかもしれないので適当なことを書いてます。 モノクロCCDの人はダークは使わない人も多いそうです。そのための冷却と言うことですね。 ただデジだとカラーノイズが若干残ってたと思いますので、気になるようなら最後に書いた気休め程度で良いという意味です。(笑) よくよく考えれば、2分ですね。2分は通常撮影しないのでノイズは見たことがないです。

    2017年12月13日22時56分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 確かに2分ちょっとなので、ダークなんていらないかもしれませんね。今度時間があるときに8分とか10分のダークを撮りためておきます。 夏でも冬でも曇りの時はそのときの気温に合わせてライブラリー形式で整理しておくと便利ですね。 自宅で撮るとどうしても無理しすぎでいろいろなところが破綻してしまいす。近々野辺山でたっぷり露出をかけて撮影してみたいと思います。

    2017年12月13日23時07分

    Marshall

    Marshall

    家主の居ぬまに・・ カムイミンダラさんが書かれてるISO感度の違いですが、私も上で書いてますがやはりそうですよね? ところが最近と言うかかなり前から?フラットはISO100で。と言う人が増えてる気がします。確かにISO100なら明るさもSSで合わせやすいですけどね?

    2017年12月13日23時08分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 リンクの記事拝見させていただきました。なんだかとても難しそうで筋状のノイズの原因もいろいろあるんですね。今度コンポジットの時にずれなども確認してみます。 また、PIにはキャノン 縞ノイズリダクションなんてあるんですか。 今回のバイアスノイズについては、野辺山で撮影していたのと変わりないシステムなのでMarshallさんんおご指摘の通り、やはり自宅での撮影が影響しているかと思います。

    2017年12月13日23時15分

    婆凡

    婆凡

    カムイミンダラさん、ありがとうございます。 フラットのISO感度は合わせたつもりですが念のため確認してみます。Astronomy Tools初耳です。次回試してみます。

    2017年12月13日23時18分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 今回のフラット撮影は、曇りの夜にトレーシングペーパーを鏡筒のフードに貼り付け撮影しましたが、ヒストグラムの山の位置は合わせられるのですが、太さが合わせられずにそのまま使用しました。 今までは、ELシートとカラーフィルターで色も合わせていたのですが、野辺山に置いてきてしまったので、正確なフラットではないのが一因と思います。 今週中には、野辺山に行ってFSQ-106EDのフラットを撮影しようと思っています。

    2017年12月13日23時34分

    Marshall

    Marshall

    あと、確証はないけど・・ 何故カメラの電源の話をしたかですが・・上では書きませんでしたが・・ 自宅だと周辺に高圧電線とかあると思います。その場合通常のカメラバッテリーじゃなく、ACから12Vに変換し、さらにそれを変換してカメラバッテリーとして使った場合、何らかの影響でバイアスノイズが出ると聞いたことがあります。 なので私の場合Canon純正のバッテリーアダプターも持ってますが、それも使ったことないし、Astro6D付属の電源も使ったことがないです。しいて言えば5DⅢだけは12V電源しか投入口がないので5DⅢだけは12V投入です。 追伸・・Astronomy Tools は有料だったと思いますが、そんなに高くなかったと思うので入れておいても良いと思います。私もだいぶ前に入れてますが使い方がイマイチよくわかりません。(笑)

    2017年12月14日01時17分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 普通の電線ならあるのですが、高圧電線は近くにないです。 電源はアマゾンで購入したAC100vをDC12Vに変換するものを使っています。電源を供給するケーブルも普通の赤と黒のケーブルを使っているのでその辺でノイズを拾っているのかも知れません。またプラグの接続がが悪いのかたまに電源が切れることがあるので、電源だけは純正の物を使用しようかなと思っています。どうもasto6dのシステムで電源供給するとこのバッテリーは認識しませんみたいなメッセージが毎回出るのも気になります。 Astronomy Toolsは有料なんですかぁ~ 最近出費を抑えてβ-SGRに向けて努力しているので、Marshallさんも使っていないなら、しばらく見合わせようと思います^^

    2017年12月14日09時16分

    Marshall

    Marshall

    確かに付属のバッテリーユニットを使うとそのようなメッセージが出ますね。 バイアスノイズの原因がAC変換供給によるものかどうかはわかりませんが、とりあえず可能性はあると思ってるので撮影時には通常の電池式バッテリーを当初から使ってます。なのでバッテリーは7個は持ち歩いてます。これを言うと色々意見があって、そんなの関係ない。途中でバッテリーの入れ替えが大変だ。とか言う人もいますが、それは個人の判断でいいから押し付けませんが、とりあえずtakuro.nさんと私は電池式バッテリーを使ってます。 Astronomy Toolsは、全く使ってないわけじゃないけど完全には使いきれてません。と言う意味です。

    2017年12月14日22時14分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 7個のバッテリーを用意されてるんですか。やはりいい画像を撮影するには、1%でも悪くなる可能性のあるものは排除なんですねぇ~。今後ノイズが気になるようなら私もバッテリーにしてみます。 バイアスノイズを確かめるには例えば、ダークをバッテリーとDC電源で撮影して比較するとわかるとかいうものなのでしょうか? 今日は運が良ければ流星群と思い野辺山に来ていますが、星は見えることは見えるのですがGPVの予報通りうっすら雲がかかって撮影できる空ではなく残念です。 せっかくなので、いろいろな設定でダークやフラットを撮影しています。ASTRO6Dはこんな時に冷却方法が二つあるので便利ですね。ちなみに今の外気はマイナス9度なので、外に出しての撮影は必要なさそうです^^

    2017年12月14日23時31分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ダークの撮り比べですが、有効かもしれませんね。 厄介なのは毎回同じ症状が出ればいいけど、出たり出なかったりだと思います。 気休めかもしれませんが、電池式バッテリーばかり使ってます。過去には車の中で眠ってしまって電池が切れてるのも知らずに大失敗したこともありますが、それはそれで良い経験としてその後注意してます。 Astro6Dの冷却入力は2種類あるので確かに言われてみれば便利ですね。ファンレスの入力は使ったことないのでわかりませんが、言えるのはセンサー温度の上昇は避けられるので外気温-8℃程度だったとしても非冷却のデジカメと比べれば-13℃程度になってるはずです。 これを確かめるのには冬場と夏場では違うかもしれませんが、冷却無しで撮影し、センサー温度を見てみると外気温より上がってるはずなので、その差分はマイナスになってるとわかるはずです。 なのでAstro6Dは外気温-18℃程度と言われてますが、実際には非冷却デジと比べれば20数℃マイナスになってると言うことになります。 私が以前調べたときには外気温22℃程度だったと思いますが、非冷却だとセンサー温度は28℃位まで上がってました。 ダークライブラリ作り、頑張ってください。あとが楽になります。 外気温マイナス9℃ですか?・・こちらは計ってないけど10℃近くはあると思います。風があるので体感的には寒いですけどね。

    2017年12月15日00時05分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 結局昨夜は撮影できずでしっかり露出をすれば、自宅で撮ったバイアスノイズがなくなるかは確かめることができませんでした。出たり出なかったりするのはやっかいですね、出ないことを祈るばかりです。 バッテリーは、Astro6d付属のケーブルで供給すると認識しなかったり常にバッテリー低下というメッセージが出るので、アマゾンで購入した電源を使ってみました。ファン用とカメラ電源用と電源ケーブルが二本になってしまうのは煩わしいですが、アマゾンで購入したものは、純正ではないのにカメラが認識してバッテリー容量低下のメッセージも出ないので、こちらをメインに使いたいと思います。 ダークを今撮影しているのですが、撮影時間と同じだけかかるので、ほかの作業をしながら行っているのですが、撮影開始時と撮影終了時にセンサーの温度が若干変化しています。ノイズを拡大してみてもあまり変わらないので、気にしなくてもいいと思うのですが、フラットの撮影時に思ったのですが、フラット撮影のピントは、ライト撮影時の最終時のピントで撮影しました。FSQ-106EDは温度によりピントが変化し撮影中にピントを合わせ直すので、厳密に言うと撮影時のピントでフラットを撮影していないことになります。以前takuro.nさんよりライト撮影時と同じピントでフラットを撮影するとアドバイスをいただいたのですが、温度気温差にピント調整分はフラット撮影時に反映させる必要があるのでしょうか。 外気温はマイナス10度を超えていました。夏もそうなんですが、自宅より10度ぐらい低いです。身体が慣れていないので、身体の芯から寒いです^^

    2017年12月15日09時42分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 フラットのピントはそこまでは関係ないです。おおよそ合ってれば問題ないはずです。 あまり神経質にならないようにしましょう。

    2017年12月15日14時19分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 なんとなくあれもこれもで、神経質になってしまいました。 またいろいろと教えてください^^ いつもありがとうございます。

    2017年12月15日15時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • Sun 2020_12_27T11_34_54
    • オリオン大星雲 200225
    • M16 AOO合成 210719
    • 星と雷
    • 木星 2021_08_28T22_13_23
    • アンドロメダ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP