写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

SGPテスト1:NGC7331

SGPテスト1:NGC7331

J

    B

    NGC7331とステファンの5つ子。これまで694の方はastroartという汎用のソフトで制御していましたが、動作が不安定だし、スクリプトを自分で書いてくださいという前提なので使いづらいのを我慢していました。で、sequence generator proというのが良さそうという噂があったので、DLしてみました。  例によって突然曇ったのでRG3分5枚ずつ、Bは3分4枚で、Cは2分12枚のみ。今回は694+TSAPO107Cです。

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    昨日初めて使ったので、まだ何がどうなっているのか良くわかりません。が、少なくともastroartよりはよほど使いやすそうです。最初は一枚撮影はどうしたらいいのか、ピントをどこで合わせたらいいのか、などで躓きましたが、いじってたら何となくわかってきました。AFもできるし、AF設定も温度が何度以上下がったら、とか何分おきとかフィルターが変わったら、何分経ったら、、など色々設定できます。  あとは、最後にピント合わせした時間と、その時の温度と今の温度を表示してくれてたり、結構親切なソフトだと思いました。お値段は45日間は無料、それが過ぎるとフリー版に移行するようです。  払うなら99ドルです。デジもサポートしてるみたいです。

    2017年10月31日18時42分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 より高いレベルを目指して、次々と新しいことにチャレンジしておられるのに頭が下がります。 <(_ _)>

    2017年10月31日19時18分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 いえいえ、、そんなものでもないのですが、最近astroart使おうとしたらをカメラを認識しなかったり、突然フリーズしたりと続いていて、元々操作性も悪かったこともあってこちらに流れてみました。最初知らなかったから仕方がないけれど最初からこちらにすればよかったと思います。

    2017年10月31日19時36分

    Marshall

    Marshall

    MaxIm DL 持ってるからそっちをなんとかしないとだけど、MaxIm DL って元々画像処理ソフトらしいですね?画像処理は MaxIm DL でやるつもりなどさらさらないので最初から買うんだったらそっちでしょうね。 やはりサイト等でいろいろ調べてみるのは大事ですね。

    2017年10月31日22時30分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 普通はMaximですね。私も何度も購入ページに行ったけど何度見ても高いんですよね。 で、結局買いませんでした。このソフトは私も知らなくて、sxの不具合を調べてて偶然知りました。

    2017年10月31日22時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • クリスマスツリー星団
    • 月下のプレアデス
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • 馬頭
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • 網AOO

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP