写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

野宮神社・手水舎

野宮神社・手水舎

J

    B

    嵯峨野の野宮(ののみや)神社続きです。舟形と思われる面白い形の手水鉢が 置かれた手水舎が面白くて撮影してみました。下鴨神社の摂末社、河合神社も 似た手水鉢になってましたね。神社の人らが来る前の撮影でしたので、水が流 れておりませんです^^;

    コメント7件

    Binshow

    Binshow

    歴史を感じさせる手水舎ですね。緑も冴えています。有難うございます。

    2017年09月18日13時20分

    ginkosan

    ginkosan

    Binshow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは竹林と林の外れにあるような神社でございますので、何か雰囲気的に 落ち着いた感じになりやすいですね^^ 手水鉢の形も一般的なデザインより かなり古いタイプに見えて面白かったです^^

    2017年09月18日14時14分

    ginkosan

    ginkosan

    田舎人様、何時もありがとうございます。 都市部から離れた神社の手水舎の多いのですが、昔の手水舎は井戸の傍にあって 参拝者が井戸から水を汲んで手を洗う事を前提にしてた形跡が結構残っておりま すね。そういう時は井戸に竹で蓋をして、蓋で隠れた部分に水道が仕込んである ケースが多いです。この神社も多分そうだと思いますよ^^

    2017年09月18日14時18分

    岩魚

    岩魚

    古墳から出てくる石舟とかかわりがあるんでしょうね…(^.^) 昔は湧水がとめどもなく湧き出していたんでしょうね…(^.^)

    2017年09月18日19時04分

    hiro38

    hiro38

    面白い手水鉢ですね〜。それにかぶさる緑に当たる光が抜群のアクセントになってて素敵な作品です(^-^)

    2017年09月18日22時21分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰る通りに、出土する巨石・奇石と関係ありそうな印象を持ちましたです^^ ここは斎宮に関係する神社ですので、綺麗な水は必須の条件だったのであ りましょうね^^

    2017年09月18日22時43分

    ginkosan

    ginkosan

    hiro38様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この形には結構痺れましたですね^^ 古神道の名残り・・・とか妄想したりして 楽しめましたです^^ 朝方の光は中々な魔法の使い手のようで、しょっちゅう 魅惑的な光景を作ってくれますね^^

    2017年09月18日22時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野の日差し
    • 蕎麦畑の夕景
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 雨あがる1
    • 田植え、始まる。
    • 信州・雨上がりの夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP