写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

羅針盤のある道2

羅針盤のある道2

J

    B

    旧作の再浮上で失礼します。この写真のキャプションの詳細が判明しましたので、 後で写真をアップして説明します。 ---- 寺町通商店街にある京扇子製造・販売の白竹堂というお店です。 道路に羅針盤の モザイクがありますが、これは平成元年頃のアーケード更新時に施されたものです。 このモザイクの羅針盤が商店街のシンボルで、商店街の愛称もイタリア語で羅針盤 を意味する「コンパッソ」寺町となっております。デザイナーがイタリア人との噂 もありましたが、ネットを隅々まで探しても出てきませんでした^^;

    コメント4件

    岩魚

    岩魚

    和の中に突然現れる異国情緒・・・! これもありですよね…(^.^)

    2017年08月13日13時19分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分はもう完全に見慣れておりますので、あって当たり前な光景になっており ますが^^;、こうやって写真で見ますと結構な異国情緒ですよね。 神戸とか の港町ならわかるんですが、初見では確かに「何故京都で羅針盤?」とか思っ た記憶が蘇ってまいりました。見慣れるという事は馴染んでるという事でしょ うし、京都タワーも当初は批判的な意見が多数でしたが、今や京都のシンボル ですので、「慣れ」の問題は大きいですね^^

    2017年08月13日13時29分

    ginkosan

    ginkosan

    AOI-MORI様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 写真では落ち着いた雰囲気になっておりますが、ここは京都の中でも 屈指の繁華街ですので、雑踏が凄かったです^^; 一瞬の隙を突いて の撮影となりました^^

    2017年08月13日17時45分

    ginkosan

    ginkosan

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 以下は前作でミロク様とやりとりをさせて頂いたコメントの結論部分です。  >今思えば扇子時計をもっと全面に出しても良かったかもしれません。  >やっぱり二兎を追ってしまったのは少し失敗かもです^^; これを踏まえて撮影に行きましたが、結果的に二兎を追う写真になっており ますね^^; まぁ前回より完成度は上がりましたのでよしとせねばって感じ でしょうか。この商店街、開店前はがら空きでモザイクは撮り易いのですが、 それでは店が開いてないので面白くありませんし、店が開いてますと雑踏が 酷いというアンビバレンツなのございます。どうしても急いで撮ってしまい がちで、見た目より難しいんです^^; モザイクも意外とデカいので広角で 撮りたくなるのですが、それだと店が小さすぎかつ不要なものが多く写って しまうので、意外に難物なんですよね^^;

    2017年08月13日21時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 鹿王院・客殿2
    • 若さと自由
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 深緑の祇王寺4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP