写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

梅宮大社門前の薬屋

梅宮大社門前の薬屋

J

    B

    梅宮大社門前の元・薬屋か薬問屋と思しきお宅の看板です。非常に 味のある意匠で初心者の頃に撮ってアップした事があるのですが、 余りの不人気ぶりに恐れをなして削除、その後放置していた被写体 です^^; 薬の銘柄で検索しますと、明治・大正頃の物のようです。 多少詳しいサイトがございました^^ 【梅宮大社 薬看板の効能】 http://parad.sakura.ne.jp/ichimai/Kusuri1.htm

    コメント10件

    ET1361

    ET1361

    恐れ多くて「お気に入り」されなかったのでしょう。 「タムシ液」ってタムシチンキの事かもしれません。 xyz年前お世話になりました。

    2017年08月01日16時01分

    ginkosan

    ginkosan

    ET1361様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 無名の初心者には何処のSNSでも厳しいものでございますし、現在の自分の 撮影技術とは比較にならないほど未熟でしたのでしょうがないと思っており ますです^^; 「外布特効 タムシ液」で検索しても、キャプションのサイト以外のヒット はほぼゼロでした。たむしと水虫、どちらも同じ白癬菌が原因だそうで、 股部白癬:いんきんたむし、足白癬:水虫だそうです。小林製薬のタムシチ ンキは今に残ってますが、この「外布特効 タムシ液」は歴史の彼方に消えた みたいですね。

    2017年08月01日16時10分

    ppk

    ppk

    大阪にも薬の街として名高い道修町があるので、この様な看板を 昔はよく目にしました @o@  この頃の薬のネーミングは傑作な ものが多くていつも感心させられます。正露丸置いてますよ´ー`)ノ

    2017年08月01日17時14分

    ginkosan

    ginkosan

    ppk様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 薬の街として名高い道修町ですか。wikipediaを見ますと江戸期から繁盛 していたとの事。天下の台所らしい発展の歴史でありますね^^ 明治大正 以前の看板は日本文化の味わいが豊富なものが多くて面白みとセンスを感 じますね。商売に繋がってるだけに真剣みも感じます。 ところで祇園祭 の山鉾に「太子山」というのがあるのですが、その山の会所が秦家住宅と いう古い京町屋なんですね。そこの家業が「奇應丸」といいまして、CM等 で有名な樋屋奇應丸とは別物らしいのです。と言いますか樋屋奇應丸以外 に奇應丸があったとは知りませんでした^^; 薬の歴史も面白いですね^^

    2017年08月01日19時36分

    westhisa

    westhisa

    こんばんは、PPKさまと同じ大阪ながら、だいぶ違う新世界で串揚げ屋だったと思います、、縦並びの看板を目にしました。このお写真をみて看板のパワーが、刻み(彫り込み)+塗装にもあって、今のシールだかペンキオンリーのものを凌駕していることを改めて感じました。(手間がかかるでしょうし当然かもしれませんね) 少し逸れますが、SNSのお話で5月までフォト蔵におりました。それで~こちらに移行後、トレンドに入らせてもらったり、コメントをたくさん(他の方よりはかなり少ないですが)頂いたものを、いたずら心で「無説明」でアップしております(;´・ω・)。無説明写真に、自分の狙いどころじゃない所へコメント頂きますと(カメラの機能・性能は別として)、あ~見せる、伝える力が無いんだなぁ~と、コッソリ楽しんでいます(-_-;)。 失礼ついでに、お暑いのが苦手とのことで、私の必殺技がアリマス!(ご存知かも・・) 大阪市営地下鉄、バス、ニュートラムを1日乗り放題券(土日祝600円)があります。公営施設はその切符で割引が効いたり、暑いと地下へ逃げる、、、というのが割といいですよ!失礼しました<(_ _)>。リンク貼っておきます。大阪市交通局。ご参考になればうれしいです。 http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/eigyou/price/benri-joshaken/enjoy-eco.html

    2017年08月01日21時53分

    *kayo*

    *kayo*

    何度か訪れてるのに気づきませんでした、さすがに今は売ってはいないのですね。^^; どのお薬の名前もとても興味深いですね、今度気をつけて見てみます。

    2017年08月01日23時27分

    ginkosan

    ginkosan

    westhisa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 最近は縦並びの看板は見てない気が致しますね。「看板のパワー」は確かにインパクト ありまして、初見ではかなり驚いた記憶がございます。この手の手彫りの看板は、元々 仏師だった人らが門前町に集まり、仏像の需要が減ると看板に、看板の需要が減ると欄 間に移行していったそうです(富山県南砺市井波のケース)。道理で魂の篭った看板だ なと感じる訳ですね^^ 「無説明」の件、フォトヒトでも説明されない主義の方も結構おられますね。自分は資 料的な意味も写真に持たせたいと考えておりますので、ネットで調べた事やパンフの一 部などを引用したりしてますし、こういう演出意図で撮ったというのを記載しておりま す。何年か経って自分で見返した時に意味が出てくる事が結構あるんですよね^^ あく まで「参考」までに自分のやり方を書き出してみました^^ 暑いの苦手ですねぇ^^; 大阪は殆ど行った事が無いので参考になりましたです。ただ 今は余りの暑さに何処にも行きたくない感じなんです^^; 7月前半まで気合を入れす ぎて撮りまくってましたのですが、これも8~9月前半を左団扇で過ごすためなんです ね。涼しくなったら大阪にも行ってみたいです^^

    2017年08月02日00時30分

    ginkosan

    ginkosan

    Pink leaf様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ Pink leaf様は恐らくバスか車で此処に来られてると思いますが、それでは少々見つけ にくい場所にあるんですよ^^ 正確には位置情報を参照頂くとして、文にしてみます ね。正面の参道を直進しますと大鳥居があるじゃないですか。そこを右手に折れるん です。未舗装の駐車場を突っ切って普通のアスファルトに替わった辺りに長屋っぽく 古い民家が並んでるんですね。そこの一番手前にこの看板が見えてまいります。凄い 存在感ですので直ぐにわかると思います^^ この薬屋も封建時代から明治大正の頃ま では梅宮大社の参拝客目当ての薬屋だったんだなぁと想像出来る感じです。今は味な しもた屋になってますね^^

    2017年08月02日00時36分

    *kayo*

    *kayo*

    情報ありがとうございます。たいてい松尾大社駅から徒歩なので気づかなかったのですね。 次は回ってみたいと思います。^^

    2017年08月02日10時30分

    ginkosan

    ginkosan

    Pink leaf様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 久々のPink leaf様の梅宮大社、お写真で拝見してみたいです^^ 涼しくなったら、ですかね^^

    2017年08月02日12時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野の日差し
    • 深緑の祇王寺4
    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 里山は深山幽谷4
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • ちょっと寒いね

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP