写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

後祭宵々山の北観音山1

後祭宵々山の北観音山1

J

    B

    山鉾の北観音山です。南観音山から北に少し歩いた所にあります。 真後ろから出来るだけ接近して撮影しました。上手い具合に祇園 囃子を演奏中でしたので、囃子方の背中を入れております。これ また絢爛豪華ですね^^ 人気の山鉾だけに観客も多かったです。

    コメント11件

    sam777

    sam777

    ナイスアングルで素敵に撮られてますね~

    2017年07月27日13時05分

    ginkosan

    ginkosan

    sam777様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 後祭は前祭より混雑が少なくて、行きたい所に割りと自由に行けたのが 大きかったですね^^

    2017年07月27日13時07分

    kiko

    kiko

    凄い!(*゚Д゚艸)…めっちゃ綺麗にカッコ良く撮れてますゃん❤

    2017年07月27日13時08分

    ginkosan

    ginkosan

    kiko様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 前祭は強烈な人出で身動き取れず、ど定番な構図しか撮れなかった のと対照的に、後祭は割合好きな所に移動できたのが大きいです^^ 長刀鉾や函谷鉾、月鉾とかの四条通のはもう滅茶苦茶でしたし^^;

    2017年07月27日13時26分

    ginkosan

    ginkosan

    Gen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今後とも宜しくお願い致しますね^^ 夏場は社寺の人出が少ない傾向にありますので写真には向くのですが、 京都盆地の影響で酷暑に体が付いていってくれませんです^^; 祇園 祭は酷暑に加えて強烈な人出で本当に大変でした^^;

    2017年07月27日17時30分

    miyamasampo

    miyamasampo

    薄暗い中で、絞り開放の撮影ですね。 隅々まで綺麗に写っていて驚いています。 おっしゃるとおり、このレンズなかなか素晴らしいですね。

    2017年07月27日19時16分

    ginkosan

    ginkosan

    miyamasampo様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 開放f/3.5の超広角レンズで同じ条件の-1EVですと、ISOは400になりました。 提灯の光源があるとはいえ、ISOは最低の100でして、開放f/1.8は尋常でなく 明るいですね^^ このf値では近いものを写すと勿論大きくボケますが、遠 景で遠近差が少ないとこれだけの描写をしてくれます。銘玉と呼ばれるだけ の事はございますね^^ ポートレートにも向くそうでございますよ。

    2017年07月27日19時38分

    ライダースR69S

    ライダースR69S

    こんばんは! お久しぶりです雅な一時を満喫しました。 お立ち寄りありがとうございます。

    2017年07月27日20時57分

    ginkosan

    ginkosan

    ライダースR69S様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お楽しみ頂けたようで、とっても嬉しいです^^

    2017年07月27日22時02分

    yosshy99837

    yosshy99837

    灯りの雰囲気がいいですね~

    2017年07月27日22時21分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大船鉾から撮影を始めて、北観音山に辿りつく頃には19時半 近くになっておりましたので辺りも大分暗くて、漸く提灯の 灯りだけで全てが照らされて来ましたです^^ 幽玄さも感じ られて良かったです^^

    2017年07月27日23時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 真実の友情
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 安曇野の日差し
    • 深緑の祇王寺4
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP