写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

藤井絞の心意気2

藤井絞の心意気2

J

    B

    絞り染め呉服製造卸・藤井絞の屋敷内が、祇園祭の時期限定で表通りに 公開している「屏風祭」の鶏鉾の細密な模型を撮りました。前作は何と なく室内全体を広角で撮ってしまって印象が薄かったので、鶏鉾の模型 一本に絞っております。 扁額「奢者不長」は「奢る者長からず」、商家らしい言葉ですね^^

    コメント6件

    Binshow

    Binshow

    居ながらにして老舗の家宝を見られて有難いことです。撮影有難うございます。

    2017年07月27日13時55分

    ginkosan

    ginkosan

    Binshow様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ やっぱり京の老舗は一味違いますね^^ 昨日今日お金持ちになったのでは ない文化の蓄積と啓蒙精神を感じます。自分もこういうのを何とか形にし たくて蒸し暑い中頑張ったのですが、そう言って頂けますと報われる思い でございます^^

    2017年07月27日14時08分

    yosshy99837

    yosshy99837

    扁額、今まできにしてませんでした(^^)

    2017年07月27日22時21分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 使用したレンズは標準の35mmなんですが、このシチュエーションでは 30mm位が丁度良かったんです^^; 引いてしまうと格子が入ってしま いますし、これ以上寄れないという、ちょっとしたドツボに嵌ってお りました。お陰で扁額の上が少し切れちゃいましたです。書いてある 文言は前作で確認しましたので、今回は引き写しただけですね^^

    2017年07月27日23時37分

    りん+

    りん+

    宵々山の日は、ここに舞妓さん、きて宴会してました。

    2017年07月29日14時15分

    ginkosan

    ginkosan

    りん+様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、そうなんですか! 実に羨ましいです。ここは昔からの町衆で お大尽という感じで好感が持てましたですね^^

    2017年07月29日16時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 蕎麦畑の夕景
    • 八月のアガパンサス2
    • 安曇野の日差し
    • 真実の友情

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP