写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

昭和の記憶

昭和の記憶

J

    B

    Mt Shadow 様の作品群に触発されまして、朽ち行く昭和をテーマ に設定、撮影した一枚です。神戸の古くて寂れかけた町で幼少期 を過ごした身には、ご覧の煙突(臭気を外に出すので臭突という らしいです)はとても懐かしく、心に響く物がありました^^ この臭突、後期にはモーターで強制排気するのが主流となったよ うですが、これは前期型の風任せ排気ですね。昭和42年には後期 型の新聞広告が出てたそうです。ちなみに撮影場所は小さな染物 工場の貯蔵庫か何かです。

    コメント13件

    photaji

    photaji

    自然の風で回っていたんですよね('ω')ノ 幼少時代を思い出しました! 懐かしいですね(笑)

    2017年06月06日16時44分

    ginkosan

    ginkosan

    photaji様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そうなんですよ^^ 風任せで換気というのは実に暢気で時代を感じさせて くれますね^^ 壊れかけた臭突はカラカラと音を立ててたように記憶して おります。普段は気にもかけない代物でしたが、こおうやって抽出してみ ると昭和の風景を象徴するアイテムでありますね^^

    2017年06月06日16時49分

    イルピノ

    イルピノ

    これ、ありましたよね! 懐かしいですね(^^

    2017年06月06日19時05分

    ginkosan

    ginkosan

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分が住んでた神戸の寂びれかけた町(何か矛盾した表現ですね^^;)では トイレの下水化も余り進んでおりませんで、汲み取りのバキュームカーがた まに来ておりましたです。そういうお宅にはこの臭突があった気がします。 何時の間にか臭突も姿を消したように思ってましたが、目に入らなくなって ただけなのかもですね^^ ちなみにトタンは京都の町屋の一部では現役であ りますね。 いま思い出したんですが、小学校の通学路に牛を一頭飼ってた 所がありました。それも高学年になる頃には家になってましたね。昔は家畜 と人間の距離も近かった気がします^^

    2017年06月06日19時27分

    ginkosan

    ginkosan

    イルピノ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 古いものが多数残る京都市内にありましても、臭突が残る所は下町の工場くらいに なったみたいですね^^ 宅地では完全に見なくなりました。幼い頃は臭突が当たり 前にあったのを覚えてますが、換気技術の進歩と共にあっという間に消えてしまう ものなんだなぁと感慨に耽ってしまいました。

    2017年06月06日19時32分

    アンディ 

    アンディ 

    島に行くと、この煙突よく見かけます。何処となく懐かしい感じですね。

    2017年06月06日20時46分

    岩魚

    岩魚

    懐かしい…(^.^) 最近さすがに見かけませんね・・・^_^;

    2017年06月06日20時49分

    ginkosan

    ginkosan

    アンディ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何でもかんでも物持ちの良い京都にあって殆ど残っていないと感じており ましたが、なるほど島ですか! 瀬戸内ならさもありなんといった感じで ございますね^^ 瀬戸内や中国筋は20年以上前に行ったっきりですので何 とか行ってみたいものです。その頃は写真を初めてなかったので殆ど撮っ てないんですよ^^;

    2017年06月06日22時21分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これ本当に懐かしいですよね^^ 幼少の頃をありありと思い出してしまい ました。換気扇の能力向上と低価格化が臭突を駆逐したのかもですね。

    2017年06月06日22時23分

    トリス高尾

    トリス高尾

    改めて見ますと以外とカッコよく見えてきました。 日本中の屋根で 強く回っていたり 止まっていたりしていましたね。 そう思うと昔の方が楽しいかったかも。

    2017年06月07日00時11分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    これはもうほとんど見かけなくなりましたね。 錆具合もまた年代を感じさせます。

    2017年06月07日09時15分

    ginkosan

    ginkosan

    トリス高尾様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ヒットした商品にはやっぱりデザインが秀逸だなぁと感じさせるものが 何がしかございますよね^^ コストのかかる動力要らずというのも長命 の秘訣なのかなぁと感じます。上で頂いた情報によりますと、中国筋の 瀬戸内の島では今でも現役だそうですね^^

    2017年06月07日09時55分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ2様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 何でもかんでも物持ちの良すぎる京都にありましても殆ど見かけなく なりましたですね。これだけ錆びてもまだ機能として生きてるっぽい のがまた日本製品っぽいなぁとも感じましたです^^

    2017年06月07日09時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • ちょっと寒いね
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 雨あがる1
    • 里山は深山幽谷4
    • 深緑の祇王寺4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP