写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

わし星雲_test2

わし星雲_test2

J

    B

    その2.ひどい薄雲でしたが、Haなら多少の薄雲は一応写るかと思って向けてみました。107ミリ/700ミリの屈折ですが、画角的にはRCのレデューサーと同じくらいになっているようです。そういえばwoのレデューサーをつけたのは、バックフォーカス的に良さそうだったのと、あとは勘です。Baader Ha 7nm 5min x 18。実験なので画像処理はBPPしてHTで強調してLRでちょっといじったくらい。ガイドエラーが有ったのでちょっとdecoで星像を少しだけいじりました。

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    ナローはモノクロならでしょうね。冷却CCDの利点はナローとも聞きました。 しかし光害とか月ならともかく雲じゃあ写ってもガイドできないでしょ? でも試験ができるのは良いですね。

    2017年05月04日02時28分

    yoshim

    yoshim

    ナローはモノクロでないと難しいと思いますが、うちからだとLRGB、特にLはモノクロのほうが有利だと感じます。このあたりは光害次第なのかもしれません。この日は微妙で、雲は明らかにあるし、対象によっては撮ったけど雲がカブりまくりで全然使えなかったり、でも一応木星などは見えているし、薄雲越しにガイドは出来る程度の雲がかかっている感じでした。

    2017年05月04日14時02分

    婆凡

    婆凡

    薄雲があってもここまで写るんですねぇ~ 木星が見える程度の薄雲でも写せるなら自宅からでもそれなりに写せるかなぁ~なんてyoshi-tamさんの画像を見て思う今日この頃です。

    2017年05月05日11時44分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 薄雲の程度にもよりますが、意外と写ります。しかし、やはり薄雲がないときよりは悪いので、試験程度の感じです。ところでナローは光害にはとても強いので、ご自宅からであればモノクロ冷却とSAOのナローを揃えると撮影自体はできると思いますよ。ただ、ハッブルパレットは疑似カラーなので、普通のLRGBのほうがやはり自然で美しいとは思います。

    2017年05月05日14時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • バラ星雲(SAO)
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • 馬頭
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • M45
    • 超新星が写っていました

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP