写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

写真掌編:桜の下で 10:青春の乗り物

写真掌編:桜の下で 10:青春の乗り物

J

    B

    (10) 話に花が咲き、食事も進んだ。 ボルドーの赤が、みんなの口を滑らかにしたようだ。 でも、てんでんには話さない。だれかが話し出すと、みんな耳を傾ける。 頃合いを見て僕が口火を切った。 「おい、みんな。一人ずつ自分の近況を報告をしないか」 「僕たちは俳句を介して仲間になったんだから、まず一句詠んで、それから近況報告をする、というのはどうだろう?」 「おお、いいねえ」 「そう来ると思っていたよ」 *下につづく

    コメント15件

    yoshi.s

    yoshi.s

    *つづき 「じゃあ吉夫が詠んだ中から題をもらおうか。十年、または花を読み込もう」 「いいねえ」 「よし、じゃあ誰から始めようか。レディーファーストと行こうか」 「いいわよ。じゃあ、わたし」と玲子。 「よーし、いいぞお」  十年を 待ち焦がれたる 花の下 「おっ、誰を待ち焦がれたんだ?」 「なに言ってるの。この会のことよ」 「やっぱりな。玲子や笑美子が来ないわけがないって言っただろう」 「なによそれ」。「じゃあ近況報告。私はずっとバイオリニスト。でも演奏だけじゃ食べて行けないから、生徒を取っているの」。「おしゃべり代わりに、一曲弾きまーす」 「よう、待ってましたあ」 *次の桜に続く

    2017年04月25日23時01分

    写楽旅人

    写楽旅人

    桜を背景にブルーのサイクリング車が浮き上がって見えます。 程よい絞りで背景が暈けすぎず、とても美しい1枚ですね! 私も帰国したら若い頃を思い出し、サイクリング車に乗ろうと考えています^^

    2017年04月25日23時00分

    yoshi.s

    yoshi.s

    写楽旅人さん 早速にありがとうございます。 自転車は青春の乗り物だと思いますが、それは何と言ってもあの『青い山脈』のワンシーンの影響によるものですね。もっとも免許が取れない年齢の時には、乗り物と言えばこれしかありません。 しかし、しかしですよ。年齢を重ねても自転車は似合います。その時には、やはりこのドロップハンドル車。ロードバイクでしょう。白髪の紳士がロードバイクに乗る。これ以上カッコいいシーンはありません。BMWでも、2シーターのスポーツカーでも問題になりません。写楽さん、ぜひドロップハンドルのロードバイクにお乗り下さい。 うれしいので、ちょっと力が入りました。ご容赦のほどを。

    2017年04月26日00時20分

    旅鈴

    旅鈴

    素朴な疑問です。彼らは10年後の再会を約束しただけで、その間、会ってはいなかったのですか。同窓会なども開かれたと思うのですが。きっと俳句クラブの皆で会うというのはこの10年後の日が初めてなのでしょうね。メンバー何人かの間ではそれぞれ連絡しあったり、会ったりしているとは思いますが。 ドロップハンドルというのですか、これ。前につんのめりそうで乗るのこわそうです。

    2017年04月26日00時41分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん 待っていましたよ。 例えば、吉夫と真一は2年ぶりです。 真一と拓真はずっと交流があるようです。 これは幸広と順一郎も同じだし、玲子と笑美子も同様ですよね。 ただし笑美子は京都在住ですから、おそらく電話やメール交換なのじゃないでしょうか。 しかし全員で合うことはなかったのです。その理由は・・、いやまだ物語はそこまで進んでいませんよ。うっかりフライングをするところでした。あぶない、危ない。

    2017年04月26日00時55分

    yoshi.s

    yoshi.s

    旅鈴さん ドロップハンドル車は、風になる道具です。 当然ながら、乗りこなす技術がないと名馬もただの危険な動物です。

    2017年04月26日01時00分

    michy

    michy

    徐々に皆さんの仕事や性格が分かりかけてきました。 俳句も楽しみですし玲子さんのバイオリンの演奏もあって 10年ぶりの集まり最高ですね。 引き続き楽しませて下さい。 調息の事ですが教えて頂いてから気がつく度に試しました。 特に夜寝る前しっかり行なってみました。 昨夜そのお陰か熟睡できました。 続けたいと思います。有難うございます。

    2017年04月26日13時14分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん いつもお読み下さり、ありがとうございます。 何よりの励みです。 調息は、一生懸命にやっては長続きしません。 のんびりとやることです。PHOTOHITO活動と一緒です。 やって気持ちが良い程度に。またやりたいと思える程度にです。 まずは一息(吸い始めてから吐き終わるまで)10~15秒程度を、3回ほどでいいのです。まあ1分弱ですね。もっとやりたいと思えば、続ければいいのです。 決して苦しいほどしたり、頑張ろうと思わないことです。呼吸で遊ぶ、という感じでおやり下さい.

    2017年04月26日15時50分

    michy

    michy

    調息の仕方を有難うございます。 一生懸命やってしまいました(笑) 10秒ぐらい吸って10秒ぐらいで吐く、 という調子で10回ぐらいやりました。 それで疲れて寝たのかも、、、 気が楽になりました。

    2017年04月26日16時57分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん たぶんそうだろうと思いました。michyさんは頑張りそうな人のようですから。 調息は、神経系の緊張を解くのに効果があります。内蔵も脳も、それで緩みます。 ストレスがかかるやり方は逆効果です。 とにかくのんびり、ゆったりですよ。

    2017年04月26日18時32分

    michy

    michy

    お気にかけてくださって本当に有難うございます。 いつも何かをしていないと落ち着かないので 自分で疲れを作っているかもしれません。 yoshi.sさまからお心のこもったアドバイスを頂き のんびりゆったりするように心がけます。

    2017年04月26日21時15分

    annshii46

    annshii46

    お酒も入って話も弾んできましたね。 でも、てんでに話さない、誰かが話すと耳を傾けるという、この仲間達の質の高さがうかがえます。親しいき仲にも礼儀を重んじるとまでゆかなくてもこういった関係を自然につくれる人達は大好きですね・・・・。 桜の下の会がそうさせるのでしょうね。  フェンダー付きのドロップハンドル自転車もかっこいい。

    2017年04月26日22時22分

    yoshi.s

    yoshi.s

    michyさん はい。 どうぞご自愛ください。

    2017年04月26日22時55分

    yoshi.s

    yoshi.s

    annshii46さん 仲間、斯くありたいと思います。 桜の下がそうさせる。いいおっしゃり様ですねえ。 前後のフェンダーは買った時に、40年も前ですが、注文で着けたものです。 実用車として使うために買ったのです。 他にも、ベル、前後のバッグ(もう壊れてしまいましたが)、ブレーキレバーのアタッチメントなどを着けたのですよ。 ですからこれは、ちょいとしたカスタムバイクなのです。

    2017年04月27日00時38分

    ninjin

    ninjin

    自転車は 風になる道具 蓋し名言ですね。 ロードレーサーの後ろ姿に 色気を感じるのは変でしょうか? 小生は小股の切れ上がった美女 を連想してしまいますね。

    2017年04月27日23時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真指編:最後の輝き
    • 写真エッセイ:日はまた昇る
    • 写真句:宴のあと
    • 写真句:花の森のてふてふ2
    • 写真句:彼らの世界
    • 写真句:天地賑わう:NTW347

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP