写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC4410

NGC4410

J

    B

    GS200RC+Astro-PhysicsCCDT67+Moravian G2-8300FW(-30c)+Astrodon LRGB L:2min.x46 RGB 2min.x8 例によって月明かりのため淡い銀河が全然写っていません。薄明まで撮ってましたが最後のほうのは数十枚ボツにしました。月明かりの鏡筒内反射でムラムラでした。本当はもっと淡い銀河が大量に写っているはずです。中央下の小さい衝突している銀河がNGC4410。3億2000万光年ちょっとの銀河ですが、その上の銀河とも本当はつながっています。

    コメント12件

    yoshim

    yoshim

    その周囲、特に下と言うか南の方には、距離もわからない銀河が大量に密集しています。遥か彼方の銀河だと思いますが、ほとんどシミにしか見えません。真下の大型の銀河は数千万光年の、比較的近くにある銀河ですが、フェイスオンのためか淡いです。これをもっと出したいし、撮り直し対象です。  そういえば、真ん中に多分小惑星のあとらしきものもあります。ステラナビで見るとショーリアと言う小惑星がこの時間にここにあるので、多分それだと思いますが、よく見ると軌道が違っているような?気がします。ステラナビが古いから今の軌道を出せてないのかもしれません。

    2017年03月20日22時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 3億2000万光年ですか…。すごいですねぇ。 遠いのもスゴイですが、月明かりでこんなにスッキリしたバックもスゴイです。

    2017年03月20日22時52分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 色々付け足しで書いていたので、きっと負ける、これはカイヤンさんに負けるとわかっていました(笑)バックは救いようがないほどムラムラですが、DBEちょっと強めにかけました。  本当はもっと炙りたかったのですが、下手にdecoしていたので、炙るとノイズが目立ってしまいました。ということで、decoしないでもっと炙ればよかったです。

    2017年03月20日22時58分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    プレッシャーをおかけしてスミマセン(笑) 小惑星ショーリアをステラナビで調べてみました。検索するとおとめ座Aの辺り(デネボラとミネラウバの中間くらい)にあるようですね。

    2017年03月20日23時11分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 いえいえ、まあプレッシャーっていうか冗談です。 ショーリアですが、拡大していただくと、画像中央の、左やや上から右やや下方向に向けて、 ほぼ水平に傷のような線があり、線の途中にRGBの色が乗っている部分があると思いますが、そこのことです。私がL12枚、RGB8枚ずつ、そのあと薄明までひたすら何十枚もLを取り続けるというプログラムで撮っているので、その撮影時点のフィルターで動く物体が撮られているということです。でもうちのステラナビだと、軌道の方向がこの傷の方角とちょっと違うんです。

    2017年03月20日23時17分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    確かに軌道のラインは木星からデネボラ方向のようですね。 しかしよくこんなのに気が付かれますね。私だとゴーストか何かと思ってしまいそうです。

    2017年03月20日23時32分

    yoshim

    yoshim

    RGB合成した段階で特徴的なRGBに分解した傷が見られるので、結構気づきます。 先日撮った分にもありましたが、それは後で気づいたので特に触れませんでした。でもこうしてみると結構写ってますね。確かにデジだとRGBに分解した部分がないので、人工衛星か何かと思うかもしれませんね。

    2017年03月20日23時34分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    月明かりの中でのチャレンジ、いつも頭が下がります。いろんな銀河が結構写ってますね!

    2017年03月21日07時11分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。 今後しばらくは晴れる予定がないので無理気味ですが、撮っていました。こちらは冬だけ晴れるんですが、春の銀河本番という頃になると晴天率ががたっと落ちてしまいます。

    2017年03月21日17時53分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    こちらも4月頃は案外晴天率が悪いので期待はしていません。ゴールデンウィーク頃から5月いっぱいくらいはまた晴れが多くなりますがその後は梅雨ですからね。アンタレスがちゃんと撮れるか微妙です。

    2017年03月21日21時34分

    yoshim

    yoshim

    ウィルキンソンさんありがとうございます。 しかしここ最近というか、私が星を始めてからというもの、ほとんど晴れたためしがなくて、特に夏場、本来なら太平洋高気圧が居座る季節全くと言っていいほど晴れないんです。最初の年だけは夏場晴れましたが、このころは赤道儀の扱いだけで精一杯だったような、、。

    2017年03月21日22時41分

    ウィルキンソン

    ウィルキンソン

    去年の夏も晴れませんでしたね。8月なんか雨の記憶しかありません。

    2017年03月23日10時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんの三つ子
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • バラ星雲
    • おとめ座銀河団
    • 月下のプレアデス
    • カイヤンさんのM33

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP