写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kem.kem kem.kem ファン登録

カニ星雲 @ ベランダ

カニ星雲 @ ベランダ

J

    B

    M1, 2017/01/26 23:41:38, 14*600s, GS-200RC(20cm F8 RC), ASI1600MC-Cool(Gain=300, Exp=600, Temp=-20, Bin=2), LPS-V4

    コメント9件

    ラボ

    ラボ

    血管が浮き出てるみたいです ^^;;

    2017年01月27日19時08分

    kem.kem

    kem.kem

    けっこー、グロいでしょ?コレ (^o^; カニぢゃなくて、人体模型の心臓だろ?と思いました

    2017年01月27日20時38分

    toshi_k

    toshi_k

    素晴らしいです。フィラメントと発色、最高です。連日の寒冷地、熊本ですが、PM2.5の影響もなく透明度が最高でしょう?

    2017年01月27日20時53分

    kem.kem

    kem.kem

    昨日は澄んだ空でした。 で、このカニ星雲ですが、実は光害まっただ中の自宅ベランダからです。 LPS-V4を使うと、劇的効果があって、色もそこそこ残ります。 今日もGPVも星空指数も最高だったんですが、雲だか霧だか、モヤモヤして星はまったく見えません...orz 西原村行こうと思ってたんですが...

    2017年01月27日21時35分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    kem.kemさん、おはようございます。 以前から画像は拝見していましたが、古い画像に突然のコメントをお許しください。m(_ _)m お忙しい中申し訳ありませんが、教えていただきたいことがあり、書き込ませて頂きました。全然急ぎませんので、お時間のあられる時に教えていただけると嬉しく思います。 私はこちらで教えて頂きながら天体写真を撮っています。天体写真歴は長くなってきたものの、処理技術が初心者の域を出ず、先輩方のように美しい天体写真をアップすることができません(涙) 私が撮った元画像も他の方が処理すると見違えるようになります。センスが無いんだろうなとは自覚していますが、少しでもマシな写真にしたいと思い、書き込ませて頂きました。 この度、ZWO ASI183MC(非冷却)を購入しました。月は何とか撮れるようになりました(なったと思っているだけかもしれませんが)が、かに星雲にチャレンジしてみたところ、1回目は設定を間違えて全てjpegで撮ってしまいました。GainとISOの関係もよくわからず、Gain450(最高感度)で撮ってしまいました。^^; 2回目はGain120くらいが適切と教えて頂いたので、Gain120 600秒でやってみましたが、ヒストグラムは左端にへばりついているような状態で完全な露光不足と思われます。 フラットもRAP2を使う時はDNG変換する時にRGBの山をライトフレームに合わせていましたが、今回はそれが出来ず、ftsファイルのまま、ステライメージ9に放り込んで処理させました。 恐らくフラットは合っていないと思います。 質問1 こちらのかに星雲はGainを300まで上げておられますが、これは冷却機だから大丈夫なのでしょうか。 質問2 フラットRGBは光源の前にカラーフイルムを挟むことで調整するのでしょうか。微妙な合わせ込みは必要ありませんか。輝度は合わせていますが、RGBの配置は結構でたらめです。現在、 質問3 ftsファイルのダーク、フラット、フラットダークはそのままステライメージ9に放り込めばよろしいでしょうか。 初めてのコメントで長文失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

    2021年01月11日08時47分

    kem.kem

    kem.kem

    Gainはカメラに依存します。この時は、ASI1600MCだったので、Gain=300にしています。 Gain=300 はLRN(Lowest Read Noise)の値です。 CMOSを使用する際、GainはUnityGainかLRNに設定される事が多いと思いますが、私はLRNで撮っています。 ASI183MC はUnityGain=120のようなので、Gainは適切と思います。 質問1への回答 冷却だからGainを300って事ではないです。Gainは非冷却でも同じです。冷却するとダークノイズを減らす効果が得られるのと、ダークを使いまわし出来るって利点があります。 質問2への回答 フラットはトレーシングペーパーを貼ったLEDトレース台で撮っています。 http://kemkem3.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-fc944c.html 質問3への回答 fitsファイルをそのまま放り込んでも大丈夫です。 ASI294なのでGainは違いますが画像処理の様子です https://www.youtube.com/watch?v=i-QLzo8waAU

    2021年01月14日06時54分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    kem.kemさん、こんばんは。 お忙しい中、丁寧に解説下さり、ありがとうございました。 ブログの動画も拝見しました。 ASI183MC はUnityGain=120ということは、600秒でも話にならない暗いので、狙える対象ではなさそうです。 これからもブログや動画の情報を参考にさせて頂きたいと思います。 私は不器用なので、いつまでたっても初心者の域をでません。 今後もご指導頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

    2021年01月14日21時33分

    kem.kem

    kem.kem

    UnityGainだとかなり暗いので画像処理で炙る事になりそうな気はします。 Gain=300くらいまで上げた方が画像処理が楽になるかも知れません。 UnityGain, LRN でそんなに画質は変わらないです(ZWO公式にも以前そう書いてありました)

    2021年01月15日02時50分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    kem.kemさん、こんばんは。ありがとうございます。 そうなんですね。Gain300にしても良いなら、希望が出てきました。 春の銀河で試してみたいと思います。<(_ _)>

    2021年01月15日19時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkem.kemさんの作品

    • M82銀河
    • M33 銀河
    • M74銀河
    • 木星
    • 阿蘇、草千里駐車場にて
    • M20星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP