写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC7331,ステファンの5つ子

NGC7331,ステファンの5つ子

J

    B

    とりあえず薄明のうちに、いい天気だから撮りながら待っているつもりで撮影。今ファイルの日時を見てみると、一枚目は17時47分になってます。薄明終了前でした。NIR11枚 RGB4枚ずつ これで先日撮った分は終わりです。

    コメント6件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 続々と素敵なのが上がってきますね。ご紹介いただいたような手頃な冷却CCDがあるのでしたら、、退職時に考えてみようかなって思いました。またその時によろしくお願いします。

    2016年12月14日00時14分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 あのCCDも、調べてみるとちょっと前の円高時代なら遥かに安く変えたみたいですね。 http://blog.goo.ne.jp/634painter/e/a3733a3683e1c31003affd18da0f226a こちらはフィルターホイルが入ってませんが、それにしても今から見ると安いです。 ちなみに海外のショップだと https://www.optcorp.com/qhy-9-mono-with-kaf-8300-and-5-x-36mm-filter-wheel-qhy9.html こんな感じで、現時点の値段が(ホイル込みで)23万弱ですね。

    2016年12月14日00時19分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、いつも詳しく解説していただき、ありがとうございます。 今はまだ無理ですが車で撮影に行けなくなったら考えないといけません。 それまでは現有の機材で撮影&処理の技術を磨きたいと思いますので、今後もご指導よろしくお願いします。<(_ _)>

    2016年12月14日00時30分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 そうですね。しかし私もはじめたのが少し遅かったんですが、あの空前の円高とか言ってた頃にはじめたらどんなに安かったことかと思って残念です。

    2016年12月14日14時29分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 冷却CCDの威力はすごいですね! ここ数日晴れているので、星雲やら銀河を自宅から撮影しましたが、どれもデジカメでは無理があるようで、見られたものではありませんでした。 で、自宅から月を撮りまくってます。

    2016年12月18日14時11分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます 冷却CCDは、こういう場合にはデジカメより有利なように感じています。 あとは、この写真についてはpixinsightのかぶり補正というか、DBEというコマンドなのですが、背景のかぶりをほぼ自動で取ってしまっています。

    2016年12月18日22時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M42(星像チェック用)
    • バラ星雲(SAO)
    • クリスマスツリー星団
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • 月下のプレアデス
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP