写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

宝筐院の紅葉1

宝筐院の紅葉1

J

    B

    嵐山にある紅葉の名所、宝筐院(ほうきょういん)に行ってきま した。人が滅茶苦茶いて、本当に撮影し辛かったです(苦笑)。 秋の京都は戦争だ、とはよく言ったものでございますね。今年は 紅葉が早かったようですが、此処は撮影日の前日に見頃との報告 があったので行ってきました。

    コメント13件

    Byco

    Byco

    見事な紅葉ですね~ これは足を運びたくなるのも頷けます。 背中のお二人さんだけかと思いましたが、オリジナル原寸大を拝見すると沢山みえますね(^^)

    2016年12月03日15時28分

    art neko

    art neko

       見事に・・人物も溶け込んで・・素敵です・・。

    2016年12月03日15時37分

    ginkosan

    ginkosan

    Byco様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉で有名な京都の中でも名所として知られるだけありまして、 紅葉も人出も凄かったです(苦笑)。この参道もひっきりなし に人が通りかかりましたので、何とか人を重ねて写るのを最小 限に抑えた感じですね。それでも酷いものですが^^;

    2016年12月03日17時14分

    ginkosan

    ginkosan

    art neko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 人なんですが、酷い混雑で難儀しました^^; 酷い時には参道が見えなく なる位に人が通って大変でしたね。何とか必死に最小限の人に押さえ込ん で撮った結果がこれであります。「人物も溶け込んで」とか言って頂ける と嬉しいですね^^

    2016年12月03日17時16分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    おお~~見事な紅葉ですねー^^ ここは通路が狭いから撮影も大変でしたでしょうねぇ~~^^

    2016年12月03日17時51分

    mint55

    mint55

    私も先日29日に行って参りました^^ もうほぼ終わり頃でしたが祇王寺よりもこちらが綺麗で ホッとしました(^^♪ 今年の京都は紅葉が早かったのでしょうか。。 来年はもっと早い時期に行きたいと思います(^_^)v

    2016年12月03日20時40分

    基線長

    基線長

    宝筐院の紅葉はさすがに素晴らしいですね。 ここは、遠近構図の中央が、人の動線なので、撮るには難しいところですよね(笑い)。さらに北陸のはるさんご指摘のとおり、狭いですよね。でも、人が違和感なくおさまって、みんな紅葉を楽しんでいるいい雰囲気ですね^^

    2016年12月03日21時01分

    *kayo*

    *kayo*

    素晴らしい見どころはどこも人がいっぱい、三脚禁止はおろか撮影禁止も増えてるとか。 人を入れずには無理ですね、人は入っても美しい紅葉にみとれます。 私は月曜日あまり人が着目しないところを目指そうかな。^^

    2016年12月03日22時35分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今年は余り紅葉が良い年とは思えなかったのですが、それでも これだけの紅葉が見れたのは眼福でありました^^ 通路の狭さには閉口しましたですね^^; 仕方無しに通路の始 まりから撮影、出来るだけ広角になるよう頑張ってみました^^

    2016年12月03日23時34分

    ginkosan

    ginkosan

    ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の紅葉の名所はやっぱり一味も二味も違いますね。有名処は紅葉が不作の 年でも何故か良い紅葉が拝めて、日頃の手入れの良さがあるのだなぁと感じざ るをえませんでしたね。枝振りも見事で、雅な印象を与えてくれるのも特徴で しょうか。 宝筐院ほど見事な紅葉の所は流石に少数派、人気が出るのは止む を得ないですね。 大混雑については、京都がすっかり国際観光都市に成長してしまったので仕方 ないのですが、カメラマンとしては困った事になったなというのが正直な気持 ちでございます。2011年に写真を始めたのですが、その頃は今のような混雑は 無かったんですね。僅か数年で隔世の感がありますね。 「真剣にファインダーを覗くようになると、色々と厄介ごとがある」は自分も 同感です^^ 苦労も大きいですが、会心の一枚が撮れたりしたら苦労も吹っ飛 びますので、これからも地道に撮って行きたいですね。

    2016年12月03日23時48分

    ginkosan

    ginkosan

    mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おお、京都に来られたんですね^^ 自分も祇王寺行きましたですよ。 祇王寺は初冬の趣になってましたが、それも味わいかなと思いまし たです。 紅葉ですが、今年は例年より5~10日程早かったように感じます。 何時もは12月初頭まで粘れるのですが、今年の紅葉は粘りが無かった ですね。それに落葉までの期間が短かったです。 毎年の事ですが、 京都に住んでても紅葉時期は読み難いですね^^; ネットでの情報収 集がおすすめです^^

    2016年12月03日23時55分

    ginkosan

    ginkosan

    基線長様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉の名所だらけの京都にあって、宝筐院はワンランク上な感じがしますよね^^ 作画の肝になる参道が人で満ちているのには本当に閉口しました。これは早起 きして朝一番に行っても無駄に終りそうな気がしましたですね。境内も狭いわ 人は多いわで、迷惑かけずにひっそり撮るので手一杯でありました(苦笑)。 人が馴染んでるショットを目指して、実は割りと多めに撮ったんですよ。その 中でマシなのを採用しております。着物の団体さんなら大歓迎なのですが^^

    2016年12月04日00時07分

    ginkosan

    ginkosan

    Pink leaf様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 三脚禁止は京都の有名寺院の基本となった感がありますね。撮影禁止は自分も 何度か食らった事がございます。どれも混雑の緩和が目的でしたので、文句を 言う訳にもいかず、撮らずにしょんぼり帰宅しましたですね^^; ここ数年の京都人気はこれからも続きそうで、有名処の人の多さは諦めざるを えないのでしょうね。朝一番に行っても混んでたのには参りましたが^^; やっぱり自分で穴場を探すのが一番の薬でありましょうね^^

    2016年12月04日00時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 鹿王院・客殿2
    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 真実の友情
    • 安曇野の日差し
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 新緑の龍安寺参道2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP