写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

鎌倉紫陽花情報(光則寺:山紫陽花、祖谷の風車(そやのかざぐるま))

鎌倉紫陽花情報(光則寺:山紫陽花、祖谷の風車(そやのかざぐるま))

J

    B

    江ノ電長谷駅から徒歩約8分、光則寺で撮影した山紫陽花(やまあじさい)です。名前は一応メモをとりましたが自信がありませんが。祖谷の風車(そやのかざぐるま)だったかと。花弁に見える額が風車に見えるからなんでしょうか。裏側から見たら重なりが綺麗だったので近づいて撮ってみましたが、やっぱりぶれてピントが甘いですね。時期的には少し早かったです。今週末くらいが見ごろではないかと思います。名前をメモしたのだけで17種龍ありました。WB=CTE、手持ち。

    コメント31件

    甲斐

    甲斐

    こんどはTAM90mm/F2.8MACROですか、多種多様な描写 みてても飽きないですね。この作品もシンプルで美しい。

    2010年06月01日04時56分

    t-zan

    t-zan

    重なりの陰影の描写もお見事でございます。 浮かび上がる色合も凄く美しいです。

    2010年06月01日07時44分

    SF Studio

    SF Studio

    額一つにひとつにここまでの表現、良いですねぇ 私もトライしてみます

    2010年06月01日08時29分

    シーサン

    シーサン

    妖しい雰囲気も感じるショットですね。 ピントを合わせるばかりがマクロでは無いと感じる一枚です。 紫陽花の品種は相当多いと聞いてますが憶えるのは大変ですよね。 メモを取りながらの撮影ご苦労様です<(_ _*)>

    2010年06月01日10時10分

    hisabo

    hisabo

    凄い! アジサイのこのような描写は始めてみました。 切り取り、構図とも斬新な印象です。 美しい青です。

    2010年06月01日10時26分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    アジサイの一輪ってのも綺麗ですね~

    2010年06月01日13時46分

    旅美

    旅美

    見事な描写力!!! 綺麗ですね~!(^^)!

    2010年06月01日14時44分

    Trevor

    Trevor

    裏から見る花って、違った顔を見せてくれて楽しいですよね 梅雨空のようなしっとり感が出ているように感じます

    2010年06月01日20時48分

    千秋☆

    千秋☆

    あじさいなんですか?? 初めて見ました!!綺麗な色 そちらはもうあじさいなんですね~ こちらはようやく、新芽が出た所ですょ。。

    2010年06月01日21時29分

    ""

    ""

    赤い部分がポイントですね。 深い青が沁み込んできます。

    2010年06月01日21時50分

    カズα

    カズα

    もうそちらでは紫陽花は色付いてきてるのですね。 綺麗な青ですね惹かれます。

    2010年06月01日22時01分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    甲斐さま>早速お越しいただき有難うございます。 重なりが非常に印象に残ったので撮ってみました。 ピント合わせはこういうときは難しいですね。 taizanさま>早速お越しいただき有難うございます。 仰るように、風車の名前の通り、花弁(額)が重なっていて 表から見てもその名のとおりでしたが、下から見たら陰で 尚その感じがしました。昔の方はよく観察されてるんですね。 朝日堂さま>早速お越しいただき有難うございます。 マクロも初めてなのでなんでも撮ってみようと。 印象に残ったので撮影してみました。 シーサンさま>早速お越しいただき有難うございます。 皆さんのように視力が良くないので、マニュアルでピントを合わせてますが ほんとに難しいですね。

    2010年06月01日22時04分

    kamiくん

    kamiくん

    深みのある素敵な作品ですね。 自分にはこのような作品は撮れないだろうな〜 大変勉強になります!!

    2010年06月01日22時08分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    hisaboさま>早速お越しいただき有難うございます。 そうですね。あまり見ない切り取りかも知れません。 下から見たら、重なりが凄く綺麗だったので 撮ってみました。 T03v05vさま>お越しいただき有難うございます。 額のところをマクロで撮ってみましたが、もともと 額の重なりが印象に残ったので撮影したんですよ。 旅美さま>早速お越しいただき有難うございます。 ご無沙汰しております。お仕事一段落しましたか。 もう紫陽花の季節に近づいてきました。山紫陽花は 額アジサイや、西洋アジサイに先駆けて咲く日本原種のものですね。 Trevorさま>お越しいただき有難うございます。 これを撮った後、お天気良くなってきましたね。 これで色も濃くなってるんじゃないかと思います。 千秋☆さま>お越しいただき有難うございます。 こちらでも、ちらほらですが、この山紫陽花は 他の紫陽花よりも10日位早く色づくんですよ。 *北海道の作品楽しんでますよ。 petaoさま>早速お越しいただき有難うございます。 丁寧に見て頂いたようで多謝です。 わかっていただけて嬉しいです。

    2010年06月01日22時08分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    kamiくんさま>お越しいただき有難うございます。 マクロは初めてなんで、ピントの合わせ方も難しくて 体を前後して合わせたつもりでしたが。 額の重なりと、先の方の赤がきれいでした。 山紫陽花もこの光則寺では恐らく20種類以上 栽培されてるんではないでしょうか。 愛好家の方でこの時期賑わうようです。

    2010年06月01日22時18分

    kenz

    kenz

    深い青ですね、落ち着きます^^ 紫陽花にもいろいろ種類があるようですが、 今年は少し見分けられるよう頑張ってみます!

    2010年06月01日22時35分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    kenzさま>お越しいただき有難うございます。 紫陽花は、江戸時代に交配されて色んなのが できたんでしょうかね。一寸勉強してみたくなりました。

    2010年06月02日04時21分

    フォト風

    フォト風

    どうやってこんな色を出せたのでしょうか。 とても幻想的ですね。

    2010年06月02日12時09分

    h.y

    h.y

    アングルが絶妙ですね。 職人技ですね。

    2010年06月02日21時53分

    けろけろ

    けろけろ

    これアジサイなんですね、思いもよらない構図です。 かざぐるまというタイトルも絶妙ですね。 私もアジサイ撮りに行かなくちゃ^^

    2010年06月02日22時12分

    cotton100

    cotton100

    青紫の山紫陽花の描写素晴らしいです。 風車の羽根の様に見えます。 昔の方は趣のある雅な名前を付けられますね。 本当に同感です。

    2010年06月02日23時20分

    まこにゃん

    まこにゃん

    皆さんのコメントを読んで、また、写真を見るの繰り返し。 勉強になります。・・・いつかマクロレンズ欲しい。 いつか、いつか、こういう素敵な写真を写したいです。

    2010年06月02日23時37分

    jetta

    jetta

    うまく光を捉えていますね。 とても素敵な色合いで、好きです^^

    2010年06月02日23時47分

    payzan

    payzan

    ボケ具合が、たまりません 色もすばらしいです。 タムキュー 良いなあ

    2010年06月05日01時37分

    まめお

    まめお

    この独特の色合い、ほんと素敵ですね! 深い味わいを感じます。。

    2010年06月05日12時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    不良オヤジさま>お越しいただき有難うございます。 好みが分かれるところですね。ピシッとピントを合わせられればいいのでしょうが なかなか難しいです。 フォト風さま>お越しいただき有難うございます。 カメラのおかげでしょうか。いい位置に額があったのも 良かったですが、好みが分かれるところでしょうね。 h.yさま>お越しいただき有難うございます。 たまたま、いい場所に裏側の見える額があったんですよ。 こういうのがいいのかどうか、好みがあると思いますが。 けろけろさま>お越しいただき有難うございます。 恐らく先人がこんな重なりあった額を見て 風車と言う名前を付けたんだと思いますよ。 風流ですね。 みずじ~さま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。恐らく江戸時代の方たちでは。 元禄と言うより、もう少し後、江戸後期でしょうかね。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 マクロレンズを始めて使って撮りましたが なかなか難しいものですね。ピントは体を前後に動かして やってますが。額の先の赤がまたいい具合に出てくれました。 jettaさま>お越しいただき有難うございます。 丁寧に見て頂き多謝です。お天気もあまりよくなかったのが 却っていい感じになったと思います。 payzanさま>お越しいただき有難うございます。 皆さんのお写真を見て、このマクロの写りに惹かれてしまいました。 PETAXからも100mmのが出てますが、どうも色合いが即物的な感じがしましたので TAMRONにしました。 ひろぶぅさま>お越しいただき有難うございます。 PENTAXのWB=CTE、雅モードのおかげですね。 実物はもう少し淡い感じかと思います。

    2010年06月05日19時54分

    浦島熊太郎

    浦島熊太郎

    とても綺麗な青ですね 写真のアングルを見て 一体どんな体勢で撮ったんだろうと?と思ってしまいました(笑)

    2010年06月05日22時21分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    豪州ベアさま>お越しいただき有難うございます。 90cm位の高さがあるので、下からのぞいて撮れましたよ。

    2010年06月06日16時54分

    りん+

    りん+

    こりゃええ色じゃい。

    2010年06月06日21時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    りん+さま>お越しいただき有難うございます。 重なりのところと先端のところが綺麗だったんですよ。

    2010年06月09日22時19分

    日吉丸

    日吉丸

    いい名のついた花の色は 流石に別格ですね。 いろいろ花情報参考になります。 ありがとうございました。

    2010年06月11日21時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • 良いの撮れましたかⅡ(報国寺)
    • 見守る
    • 江ノ電が運ぶ秋Ⅱ
    • 儚くも
    • 鉄瓶の詩
    • かくれんぼ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP