写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

te375 te375 ファン登録

Kowa / SIX + KODAK PORTRA160 #8

Kowa / SIX + KODAK PORTRA160 #8

J

    B

    LENS ◇ KOWA 1:2.8 / 85

    コメント5件

    kiko

    kiko

    ぅわぁぁぁぁ~灯台ッ❤めっちゃ゚+.゚(´▽`人)゚+.゚素敵ッ.•*¨*•.¸¸♬

    2016年10月08日19時27分

    te375

    te375

    kiko さん、 ありがとうございます。 この灯台、形が好きなので何度でも撮ってしまいます( ^ω^ )

    2016年10月09日10時21分

    te375

    te375

    Blue ocean さん、 ご参考までに、 ◇掛塚灯台◇ 天竜川河口付近は、川の土砂で沖合いまで浅瀬が続き、さらに遠州灘は波が荒く、掛塚港への出入りや、沖を運行する船には難所となっていました。 明治13年(1880年)、当地駒場に移住して来た旧幕臣の荒井信敬(あらい しんけい)は、私財を投じて高さ約8メートルの木造高灯籠形の『改心灯台』を完成させました。その後、官営の灯台設置の話が進められ、明治30年(1897年)に完成したのが現在の掛塚(かけつか)灯台です。 駒場の砂浜に建設された掛塚灯台は、円筒形で、中央の帯までを鉄筋コンクリート造の基礎として、その上に鉄骨造の灯塔を載せています。風が強く波が荒い遠州灘に合わせて出入口は5.11メートルの高さに設けられ、鉄製の梯子を使って登り降りします。 なお灯台は、100年余り浜辺に建ち続けていましたが、老朽化が進み、海岸侵食や東海地震の危機に備えるため、平成14年(2002年)現在地へ移築されました。 なお、内部は非公開となっており、見学することはできません。                       (ふじのくに文化資源データベースより)

    2016年10月09日10時26分

    te375

    te375

    chunchun さん、 近くにはキャンプ場があったりして賑やかな場所の近くです。 灯台前のサーフは釣り人も多く集まる場所です。 釣り場のポイントも灯台前と呼称されています。

    2016年10月10日14時10分

    micomico

    micomico

    味わいある灯台ですごく素敵~゚・*:.。. .。.:*・゜ 掛塚灯台って言うのね。 静岡県、、ちょっと遠いからすぐには行けないけれど、 機会があったら行ってみたいな~♪

    2016年10月20日17時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたte375さんの作品

    • 渚にて #8
    • diary 2024.1.8 #3
    • 河口にて #9
    • Diary 2020.11.23 #1
    • PiNhoLe  ・
    • on Sunday morning #3

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP