写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おにころん おにころん ファン登録

泣き地蔵

泣き地蔵

J

    B

    滋賀日産リーフの森の近くにあった磨崖仏。(自然の岩に彫り込んだ仏さま) 明暗差で撮りにくいため、撮るのやめようかと思ったのですが、わざわざ近くに観光バスの泣き地蔵のバス停があったので、もしかして有名なのかと思い、いろいろ試してなんとか撮りました。 後で調べたら、元々、草が生い茂り、人が簡単には通れない隠れた史跡だったのを地元の有志が整備したそうな。江戸末期の僧が刻んだと伝わっている。 たいして有名ではなかったですが、金勝山のハイキングコースにもなってるのでハイキング客は必ず訪れるでしょうね。

    コメント3件

    企迷羅鼠(kimera)

    企迷羅鼠(kimera)

    背景が素晴らしいですね。でも、これはお地蔵さまではありませんね。そして、もう一体彫るつもりだったような感じがします。現在では、山登りのひとしか訪れそうもない山の中でひっそりと何を見守ってきたのでしょうか。

    2016年09月15日10時26分

    おにころん

    おにころん

    クリーム3さん、コメントありがとうございます。 褒められるのは嬉しいですが、いろんなパターンでたくさん撮ってみた中から選んだ一枚なので。(^_^;) でも、ありがとうございます。

    2016年09月15日23時16分

    おにころん

    おにころん

    企迷羅鼠(kimera)さん、コメントありがとうございます。 そういう方面に詳しい方と推察いたします。 僕はさっぱりなのでググってみました。 阿弥陀・釈迦・薬師の如来尊なのでたしかに菩薩とは違うようです。 けれど、江戸末期、通行人の安全祈願のために僧が刻んだとされ、村人からは地蔵と呼ばれていたそうです。 こういうことはままあるそうですよ。

    2016年09月16日00時03分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおにころんさんの作品

    • 夕日が差し込む登山道
    • 高松海岸の海
    • 夕焼け空に想う
    • 落日
    • そして誰もいなくなった
    • 避暑地の滝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP