写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

創造の柱

創造の柱

J

    B

    M16の中心部でハッブル宇宙望遠鏡のSAOで有名な場所です。このセンサーは1/1.8"で、メーカーによると対角が8.92㎜との事で、計算してみると200RC(1600㎜)を使った場合フルサイズ換算で7749㎜位の画角になっているはずです。200RC>SXV-AO>ASI-178MC-Cool(-15℃) 2min, x 5枚 雲ギリギリで撮っていて、6枚目はもうダメでした。トータル10分 PIでBPPして星の流れを少しだけdecoしてCSとかLRとか

    コメント8件

    yoshim

    yoshim

    そういえば背景マスクしてみたんですが、どうもstar maskは丸くない星像も丸くしてしまう?構造を認識するときにそうなってしまうのかも?と今更思いました。で、違うマスクも試したんですが、今度は多分作りが雑だったせいかdecoの星へのかかりも微妙な感じで、結局面倒になってマスクなしという、、。 そういえばキャプチャはsharpcapにするかMoravianの制御ソフトにするか迷いましたが、MoravianのSIPSを使用しています。ゲインは三種類から選べてメーカー推奨はhighest dynamic rangeですが、今回unity gainを選んでみました。unityなので、デジカメに換算してみたら多分400-800位?と思うので2分だときついです。でも多枚数重ねたらいけるのかどうか?長時間露光して高輝度の色情報が失われるより短時間多枚数コンポジットの方がいいのかとも思われますが、さすがにF8で2分は無かったかも

    2016年09月05日20時35分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    マスク処理ですかぁ…。 普通の処理もままならない私にとっては、その域は春の銀河より遠いですね。

    2016年09月05日20時35分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさん、失礼しました。多分気を遣っていただいてしばらく待ってからと思いますが、私の方が後から文章を足したりしていました。  マスクですが、PIだと勝手にマスク作ってくれる機能があるんです。でもそればかりではだめで、複数のマスクを組み合わせなければいけません。しかしPSなら星マスクは普通に皆さんやっているし、takuro.nさんも昔もうこれは必要なくても癖みたいな感じでついやってしまうとおっしゃっていましたから、PSあるなら是非試してみるといいと思います。  マスクそのものが、、というより、上手くぼかさないと星像が変になるので、その辺が難しい気もします。 なお、今回私が書いたマスクは、星像の伸びを修正する処理をするときに、その処理が背景に及ばないよう背景をマスクする、という意味で書きました。先日HUQさんに言われてなるほど。と思って試してみたんです。この辺はさらに試行が必要そうですが、本来流れないようにAOとかガイドとかをどうにかする方がいい気もします。今言った「PSで、、」というのは、強調処理するときに淡い星雲を見えるようにすると輝星まで肥大するので、星をブロックするためのマスクの事でちょっと意味が違います。

    2016年09月05日20時55分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、詳しく解説下さってありがとうございます。 せっかく買ったPsですが敷居が高くて…。以前もPhotoshop elementsは持っていたのですが、つい使い慣れたPaintShopを使っていました。PaintShopでもレイヤーを使ってトリック写真のようなものを作って遊んではいましたが、Psのレイヤーマスクとかは取っ付きにくいです。覚えれば星の写真は元より、昼間の写真や夜景のような輝度差の激しいもののを見やすく仕上げられることはわかってはいるのですが…。 現在、ネット上でPhotoshopとLightRoomのチュートリアルを見ながら弄る練習中です。 まともに使えるようになるのはいつのことやら…。

    2016年09月05日21時27分

    婆凡

    婆凡

    ここがここまで写るんですねぇ~! ちょっと挑戦してみたくなりました!

    2016年09月07日13時49分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんのあのカメラも、どうにかこうにか長時間露光が出来れば可能だと思います。 専用ソフト以外だと使えないんでしょうか?

    2016年09月07日14時17分

    婆凡

    婆凡

    7749mmの画角なんですね。 私のカメラは確か1秒以上の露出は出来ないので、無理でした。 ガイド用に使っているカメラはモノクロですが、長時間露光が出来たような記憶があります。ちょっと調べてみます。・・・・・と言いながら冷却CCDカメラ(178MC)を調べようと思っています^^

    2016年09月07日18時02分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんどうも。またまたニアミスでした。178MCですが、いわゆる冷却CCDに含めていいものかどうか?? センサーはCMOSなのでCCDではないんですが、それより階調が14ビットだし、なんとも言えないです。  値段の安さが魅力なので確かに迷われるとは思います。撮ってみた性能としては、圧倒的に「いわゆる」モノクロ冷却CCDカメラの方が良いです。でも値段や面倒かどうかも含めると本当迷いますよね。

    2016年09月07日18時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • カイヤンさんのM33
    • M45
    • クリスマスツリー星団
    • 馬頭
    • M42(星像チェック用)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP