写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

宝泉院・囲炉裏の部屋2

宝泉院・囲炉裏の部屋2

J

    B

    京都大原・宝泉院の中に陶板をあしらった囲炉裏の部屋が用意 されておりました。語らいの場として設けられているそうです。 誰も居られなかったので、あえて電気を付けずに撮影しました。 その1のアングル違いですが、少し寄っております。

    コメント7件

    Ta_Te

    Ta_Te

    心静かに語らえそうな雰囲気ですね。 陶板があしらわれた囲炉裏、なかなかお洒落ですね! しかし、良い雰囲気です。

    2016年07月23日13時41分

    ginkosan

    ginkosan

    Ta_Te様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは近くに超有名な額縁庭園の部屋がありますので、ここは 素通りされがちなんですよね^^; 派手なアイテムも無いです し。ですがお陰で静謐な雰囲気が十分空気に出てるお部屋とな っております。 ここは拝観料に呈茶が含まれておりますので、 此処で飲んでも悪くはないと思います。冬場は囲炉裏に暖がと られるのかもですね^^

    2016年07月23日14時06分

    岩魚

    岩魚

    この季節も美しいですが、冬の雪がちらつく頃も美しそうですねえ・・・!

    2016年07月23日20時22分

    ginkosan

    ginkosan

    hiro.ru様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 鉄鍋は仰る通りの空でして、使った形跡は無かったですね^^; 木造家屋で、しかも重要文化財とかがゴロゴロあるような所 では火は使えないというのもあろうかと思います。 ただこの居間は団欒するには至極良さそうでしたね^^ この お寺には一度住んでみたいものです。

    2016年07月23日22時39分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは窓の外の景色を考えますと、断然雪景色でありましょうね^^ ただこのお寺、京都都心部からも結構遠い所にありますので、雪 の質が悪い京都では急行しても溶けてしまった後ってケースが結 構あろうかと考えます。狙うのはなかなか難しいでしょうね^^;

    2016年07月23日22時42分

    トリス高尾

    トリス高尾

    清潔感も感じる床の写り込み。 ここはお行儀悪く、 ゴロンとなりたいですね。

    2016年08月05日01時10分

    ginkosan

    ginkosan

    トリス高尾様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは人気の多いこのお寺の中でも何故か人が少なく、 結構リラックス出来る場所のひとつであるのですね。 さすがに寝転んでしまうと「寝転ばないで下さい」の 看板が貼られそうですが、一度はやってみたいもので すね^^

    2016年08月05日12時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • 鹿王院・客殿2
    • 若さと自由
    • 新緑の龍安寺参道2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP