写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

calico calico ファン登録

舞鶴草の群生する登山道

舞鶴草の群生する登山道

J

    B

    これはだいぶ上に登ってからの写真なのですが、登山道脇にマイヅルソウがびっしりと群生していました。 解像度が悪いのですが、左下側の地面にハート型の葉がたくさん生えています。 マイヅルソウの花の時期は5-7月で、この場所に生えていたものはまだまだ葉が若く成長中のものでした。 花が咲き揃ったところを見てみたかったのですが、それは凄く稀なことなのだそうです。

    コメント7件

    kittenish

    kittenish

    涼し気に感じますね 鳥の囀りもたくさん聞こえて来そうです^^

    2016年07月18日12時13分

    TAIYOH

    TAIYOH

    山賊が出てきそう($・・)/~~~

    2016年07月18日12時52分

    calico

    calico

    kittenishさん たくさん汗をかきながら歩いていましたので、ちょうど良い涼しさでした(´ー`) 小鳥は、ルリビタキやクロツグミなどの声が聞こえていました♪

    2016年07月18日17時24分

    calico

    calico

    TAIYOHさん あはは(^-^; こんな場所で山賊が出てきたら・・・熊より怖いですね〜(*_*)

    2016年07月18日17時25分

    kazusan

    kazusan

    いい山道ですね!

    2016年07月18日19時44分

    calico

    calico

    kazusanさん この様な場所に居られるだけで嬉しい気持ちでした^^ 低山帯には自生していない植物を見るとワクワクします♪

    2016年07月18日19時47分

    kazusan

    kazusan

    >低山帯には自生していない植物を見るとワクワクします♪ 北岳に行けば、楽に1000枚越えそうですね~!

    2016年07月18日22時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたcalicoさんの作品

    • 遅咲きの赤鹿の子
    • 皐月の季節 Ⅱ
    • betrayal
    • 希望
    • 不朽
    • 高嶺ルビー咲く

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP