写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M2テスト

M2テスト

J

    B

    雲だらけですが(M27撮ったら何も写ってない位の雲でした)無理やりテスト。設定だけで2時間以上かかりました。疲れました。画像は200RCのフラットナーなしでISO1600、3分30枚(DSSをベスト80%設定にしたからちゃんと動いてたら24枚コンポのはず)

    コメント4件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 そんな雲だらけでもこんなに写るのですね。

    2016年07月12日21時09分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 球状星団は星だから写りやすいのかと思いました。あと、もしかしたらM27方向は雲が濃かったのかも? 見た目は全天ほとんど全く星が見えず、非常に明るい星がいくつか点在して見える、という感じの空でした。月は完全に傘をかぶってぼんやり見えるか見えないか、、という感じだったので、相当雲が濃かったと思います。

    2016年07月12日21時14分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは フラットナーがなくても、周辺像は均一ですね。

    2016年07月14日20時40分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 いやいや、まさにそこですが、今一番悩んでいるところです。正直周辺像は期待よりちょっと悪いです。一つには機材が重くなって、2インチ差込部を手でネジを締めるだけだと落っこちそうになるため、ペンチで締め上げているんです。で、どうしても力の加減でどちらかに寄ってしまう為、スケアリングが狂います。あと、やはりフラットナーがないので周辺に収差が目立ちます。 フラットナーをつけたいけど、AOユニットと専用のオフアキユニットの合計光路長が76.4ミリもあるので、カメラのバックフォーカスを足すとそれだけで120ミリ越えてしまいます。実際にはTリングなどもあるのでもっとです。 で、フラットナーの推奨BFでそんなに長いのなんてないので、オフアキをOAG9にして、、とか色々工夫が必要そうです。でも今度はガイドカメラとAOユニットが薄すぎても干渉しちゃって、恐らく取り付かない?とも思います。 本来フランジバックの短いモノクロCCD用なのだと思います。

    2016年07月14日20時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • M100
    • バラ星雲(SAO)
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • バラ星雲
    • Sh2-86その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP