写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

帰ってきたアウトサイダー

帰ってきたアウトサイダー

J

    B

    「外来生物法」で要注意種になっているキショウブ、よく行く湿原でも 一昨年、市によって全部刈り取られてしまい、ちょっぴり残念でしたが 最近行ったら数本咲いていました。さすがしぶとい。

    コメント8件

    気ままな自遊人

    気ままな自遊人

    何でも外来種は強いですね。なんでだろう・・・。

    2016年06月17日15時22分

    calico

    calico

    綺麗ですね(´ー`) 侵略的外来種と言われていても、植物に罪は無いですね。

    2016年06月17日19時04分

    Pleiades

    Pleiades

    とても綺麗です!! ショウブもカキツバタも、花に疎いのでよく分かりません><

    2016年06月18日16時11分

    苦楽利

    苦楽利

    気ままな自遊人さん、コメントありがとうございます。 たくさんの花が海外から入ってきて、日本の風土にジャストに合ったものが はびこるのでしょうね。

    2016年06月18日17時20分

    苦楽利

    苦楽利

    calicoさん、コメントありがとうございます。 自然に任せるというのがいろいろ難しいです。 湿原を守るためにアシを刈るのもしかたがないのかと複雑です。

    2016年06月18日17時22分

    苦楽利

    苦楽利

    Pleiadesさん、コメントありがとうございます。 ショウブの仲間は、難しくてお手上げです。 鬼無里にショウブを撮りに行ったら、まったく手を入れてなくて 荒れ放題でした。長野市の予算がつかなかったのでしょうね。

    2016年06月18日17時24分

    りあす

    りあす

    「外来生物法」と言えば 大金鶏菊も道端やいたるところで盛んに咲き誇ってます。 見ている方としては、一面の黄色で美しいのですが、、

    2016年07月04日10時56分

    苦楽利

    苦楽利

    りあすさん、コメントありがとうございます。 オオキンケイギクも生命力強いですね。

    2016年07月04日16時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 昇り藤
    • 孫二人
    • 晴れた日
    • 思い思い
    • 花馬酔木
    • 信州の春を告げる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP