写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

改めて三日月

改めて三日月

J

    B

    昨夜は薄い曇がかかった赤い三日月でしたが、今夜は晴れた上空に輝く三日月を改めて。 いい月夜です。

    コメント8件

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    本当に綺麗ですよね。この工学システムで軍需の製品が出て居るんじゃないですかね。 海保や自衛隊でいまだに従来の双眼鏡が幅を利かせているのが不思議です。

    2016年06月09日21時13分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) ええ、なかなか美しいですね。 日本光学の望遠鏡、双眼鏡はもともと兵器ですからね。 だから昭和の巨匠、木村伊兵衛は「ニコン(のカメラ)は兵器だから使わない」と一貫してライカを使っていたそうです。 その意味ではライカもニコン以上に兵器なんですけどね。 双眼鏡で確認するのは、やはり「視認」というのが一番確かだからでしょうね。

    2016年06月09日22時22分

    むぎそらまめ

    むぎそらまめ

    赤い三日月と比べると、月齢が進んでるのが分かりますね。 クレーターも綺麗に写りますねー^ ^

    2016年06月09日22時38分

    たま407

    たま407

    むぎそらまめさん コメントありがとうございます(=^・^=) そうですね、1日違いでもハッキリ分かります。 月は三日月か半月ぐらいがクレーターが浮き彫りになってきれいですね。

    2016年06月10日00時56分

    *tomozo*

    *tomozo*

    月の表面がこんなにきれいに見えるなんて凄いですね! いろんな惑星がこんな風に浮かんでいると思うとおもしろいです^^ そういえば昨日、実家の母が夜8時頃に「南の空に真っ赤に燃えている星がある!」 と電話してきました。ipadの星空アプリで見てみると土星か人工衛星があるらしかった のですが、たまさん何のことだかわかりますか?

    2016年06月11日22時43分

    たま407

    たま407

    *tomozo*さん コメントありがとうございます(=^・^=) こうした星々を間近に見ていると、生命の存在と消滅について不思議な思いにとらわれます。 普通に考えると、南の空ならたぶん火星だと思います。地球への最接近から10日ほど過ぎましたが、いまだにひときわ大きく赤く輝いていますからね。

    2016年06月11日22時55分

    *tomozo*

    *tomozo*

    たま407さん そうそうひときわ赤く光っていました。あれが火星だったんですね。 さすがですね~!母にも教えておきます^^ ありがとうございました!

    2016年06月11日23時02分

    たま407

    たま407

    *tomozo*さん どういたしまて(=^・^=) 日頃夜空を見上げることがない人が、今の火星を見たらビックリするでしょうね。 今回は最接近の中接近なんですが、2018年7月31日は最接近の大接近になりますから、さらに大きく見えますよ。

    2016年06月11日23時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • そして狼煙
    • 空と君とのあいだには
    • 浅草39℃ 新宿42℃
    • 重い空
    • ヘビのはう空
    • Good Morning Sunshine!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP