写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

たま407 たま407 ファン登録

デジカメ回顧録

デジカメ回顧録

J

    B

    これは1999年9月、フジフイルム・ファインピクス2900Zで東京都の隅田川に架かる勝鬨橋の袂から撮影したもの。 同機は世紀末に登場したマッチョな本格派コンデジで、先進の230万画素の原色CCD、レンズは35-105mmF3.3/5の光学ズームでした。好きでしたね、このカメラ。 とにかく写りも発色も素晴らしかったです。当時のコンデジ市場では、フジフイルム(ファインピクス)とオリンパス(キャメディア)が覇を競っていて、ニコンやキヤノン、ソニーなどは後塵を拝していました。

    コメント6件

    まりあっち

    まりあっち

    なんだか切ないけれどワクワクする切り取りですね(*^^*)

    2016年03月20日16時10分

    たま407

    たま407

    まりあっちさん コメントありがとうございます(=^・^=) すでに時代は平成になっていましたけど(まだ20世紀ですが)、切なげな情感の漂う昭和っぽい写真ですよね(笑)

    2016年03月20日16時39分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    この年、初めてデジカメ(ファインピクス130万画素)を購入、翌年、 2000年の記念を祝うデコレーションのされたエッフェル塔、を撮ってきました。 フィルムを上回っていた様な綺麗な写りにびっくりしましたね。 単三電池で、現地のお店で購入できましたので安心でした。

    2016年03月20日19時43分

    たま407

    たま407

    プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) 当時は電源が単三電池のデジカメがかなりありましたね。 まだリチウム電池の性能が低くすぐに電池切れを起こしたので、どこでも買える単三電池仕様は安心でした。

    2016年03月20日21時24分

    *tomozo*

    *tomozo*

    デジカメの歴史、とても興味深かったです。 ツァイスのソニーにライカのパナ、名前だけ聞くとワクワクして きますね。あまり寡占が進みすぎず、各社これからもおもしろい 競争を続けていってほしいです。

    2016年03月20日21時39分

    たま407

    たま407

    *tomozo*さん コメントありがとうございます(=^・^=) 同感です。各社とも冒険心に富んだ個性的なデジカメを作ってもらいたいものですね。 当時は本当にワクワクしました。何事によらず、草創期はみんなワクワクしているんです。 今夜、テレビで「なぜ子供の頃は1年が長いのに、大人になると急に短くなるのか」という問いに、専門家が「子供から大人になる過程で様々な経験をしてきているので、大人には初体験のワクワク感がなくなるため」というような説明をしていました。 ワクワク感が1年を長く感じさせてくれていたんですね。言われてみれば、ツァイス対ライカでワクワクしていた2001年当時は今よりずっと1年が長かったような気がします(笑)

    2016年03月20日22時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたたま407さんの作品

    • 心配かけたニャ
    • 霧笛が俺を呼んでいる
    • ちょうだいちょうだい!
    • ママさん絶賛
    • あたいのセンターポジション
    • だからいやニャって

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP