写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tk23 tk23 ファン登録

春隣(はるとなり)

春隣(はるとなり)

J

    B

    先日、漸く気温が10℃を超えた青森県 何の変哲もない津軽のよくある風景ですが、私が春を感じた風景です。すいません(苦笑) タイトルは俳句の季語からつけさせて頂きました。 春近し 雪にて拭ふ 靴の泥 富山の俳人、 沢木欣一の句が浮かんだ情景です。

    コメント18件

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    稲わらを残してるんでしょうか。雪もだんだん少なくなってきて、 雪肌にも反射が見えますね。暮れ時の柔らかい光、そして冷えてくる感じが 良く伝わってきます。

    2016年03月07日09時41分

    maple006

    maple006

    素敵なタイトルですね。 雪の解け具合が春の訪れを物語っているのでしょうか。 そちらではよくある風景なんですね。でも私にとってはとても珍しいです・・・

    2016年03月07日11時58分

    RE-ROCKET

    RE-ROCKET

    雪が真珠のように輝いて綺麗ですね(^O^)

    2016年03月07日11時52分

    フンメルノート

    フンメルノート

    おもしろい風景ですね。 日本ならではなのでしょうか? すてきなお写真です

    2016年03月07日14時46分

    tk23

    tk23

    おおねここねこ2さん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 津軽の田んぼは、稲藁燃やすところが未だに多い地域ですが、最近はこうやって残したり、再利用する農家さん達も増えてきました。 少しずつ雪がとけてきて、現在は氷雪になってます。雪肌の光を見つけてくれてとても嬉しいです。 津軽の人は雪がまだあれど、雪質や陽射しで春を感じるので、そこを感じて頂けたらと思い投稿しました。 そこを汲み取って頂き嬉しいです^^ ありがとうございますm(_ _)m

    2016年03月07日14時50分

    kachikoh

    kachikoh

    素敵なシーンを絶妙な露出で表現されていますね。一度見てみたいシーンです。 フェイスブックの友達申請ありがとうございました。 これからもどうぞよろしくお願いします(^^♪

    2016年03月07日14時57分

    tk23

    tk23

    RE-ROCKETさん。 またまたコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 津軽平野では、ごく当たり前の風景ですが、車で走ってるとまわりの田んぼの景色で季節の変化を感じる事が一番多いです。 この日の夕暮れはとても綺麗な空で田んぼの氷雪もキラキラしてたのですが、キラキラ撮るには少しばかり時間が遅かったです^^; 桜はまだまだ先ですが、確実に春の訪れは感じています。 いつもありがとうございます^^

    2016年03月07日15時05分

    tk23

    tk23

    praha006さん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m タイトル誉めて頂き嬉しいです。 自分で言うのも変ですが、いい季語ですよね! ここに登録する様になってから、自分の勉強にもなってて一石二鳥になってます^^ 日本語の独特な言い回しは、とても綺麗で美しいので、これからも勉強していきたいですね^^ この田んぼは、鶴の舞橋の近くなのでやっぱり praha006さん遊びに来なきゃいけませんね(笑)

    2016年03月07日15時19分

    tk23

    tk23

    Hummel Noteさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 青森でも、稲藁をこうして束ねる様になったとこは最近多くなったばかりなのでわかりませんが、その地域で束ね方は違って、牧場の巨大な藁の束のようにしてるとこもあり、見てて面白いですよ^^ この日の夕暮れの空が綺麗だったので、今しかないと思って撮りました(笑)

    2016年03月07日15時24分

    tk23

    tk23

    kachikohさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 素敵なシーンと言って頂けてとても嬉しいです。津軽のよくある風景なのですが、この日はこの風景で春を感じたので投稿しました^^ こちらこそFB承認ありがとうございます^^ 改めてこれからもよろしくお願いします m(_ _)m

    2016年03月07日15時28分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    青森の春の訪れを感じさせてくれる、 タイトルもキャプションも秀逸で、情緒溢れる美しい切り取りですね。 美しい青森の作品をありがとうございます。

    2016年03月07日19時29分

    キンボウ

    キンボウ

    これは何が残ってるんでしょうね? 珍しい光景です。 そちらも春なんですね^^

    2016年03月07日20時41分

    tk23

    tk23

    Kodachrome64さん。 コメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m Kodachrome64さんにお誉め言葉頂き恐縮しております。 拙い写真ばかりですが、ここに登録した時に自分としてはギャラリースペースとして使おうと決めてました。 なので、一枚入魂とまでは呼べなくてもタイトルとキャプションには拘りたいなと思っていつも投稿させてもらってます。 そこを誉めて頂きとても励みになります。 またコメント頂ける様に頑張りますので、これからもよろしくお願いします m(_ _)m

    2016年03月07日22時16分

    tk23

    tk23

    キンボウさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 田んぼの稲藁なのですが、最近は公害などの理由で焼かずに再利用しようと、こうして束にした藁が田んぼに置かれてるのをよく見かける様になりました。 こちらも漸く春の陽射しを感じる日が多くなりました。 例年ならもう一回寒波が来るんですけど今年はなんだか来ないまま終わりそう。そんな天気が続いてますよ^^

    2016年03月07日22時21分

    micomico

    micomico

    見たことのない… 美しい光景に うっとりです〜゚・*:.。. .。.:*・゜

    2016年03月07日22時22分

    tk23

    tk23

    micomicoさん。 いつもコメント頂き感謝しております。ありがとうございますm(_ _)m 稲藁を束にする光景は最近よく青森で見かける様になりましたが、あれ?青森だけなのでしょうか?(笑) 氷雪の質感と奥の田んぼの雪が波打つ様に春を感じて撮影しました。 ちらほら白鳥も水辺から田んぼに移動してきたのも春を感じてます^^

    2016年03月07日22時50分

    asas

    asas

    春隣、本当にいい季語だと思います。 藁束の置き方は地方により様々ですが、遠めに切り株のシルエットのように見える この情景は可愛らしさと、雪を割って春の芽吹きを想像させる季節感が表現された 素敵な作品に見惚れました。

    2016年03月18日17時34分

    tk23

    tk23

    asasさん。 いつもコメント頂き感謝しております。返信遅くなり失礼しましたm(_ _)m 藁束は、こちらでも様々な置き方をしており、見ていて面白いなと思ってたのでずっといつかは撮影しようと思ってました。 そんな所に綺麗な夕焼けのタイミングでこの藁束が仰る通り可愛らしさも感じ、春の匂いが感じられたので撮影しました^^ 春隣というタイトルも造語かなと思って検索かけたら俳句の季語だった事に驚いたのと同時に何だか嬉しくなりました。 いつもご丁寧なコメント頂き恐縮してますが、私の写欲に繋がってます。 またコメント頂けるように精進します。 ありがとうございますm(_ _)m

    2016年03月21日04時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtk23さんの作品

    • 晩秋駆る
    • Wharf of the galaxy
    • Frost
    • 津軽富士と舞橋ライトアップコラボ
    • ひかり立つ
    • さくら色の朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP