写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

こはるびより こはるびより ファン登録

木鼻

木鼻

J

    B

    仏閣本殿の入り口、唐破風を支える左右の向拝柱上部、 梁の先端を飾る『木鼻』は左右一対になって掘られています。 こちらは左側なので、口を閉じた吽形の彫り物。 手前正面側に獅子、側面側に獏と、伝説上の生き物をかたどっています 見た目は厳ついように掘られていますが、 なんとなく愛嬌が有るように感じてしまいます。 それにしても、手の込んだ彫り物ですね。 昔の名工の作なんでしょうね。

    コメント7件

    mint55

    mint55

    昔の人は凄いですね^^ 日本の文化、素晴らしいです(^_^)v 木の質感も伝わります。 ほんと、渋いですね~! 

    2016年02月07日20時43分

    Mt Shadow

    Mt Shadow

    スポットの斜光線が 彫像の凹凸を強調して ドラマチックです

    2016年02月07日23時10分

    月がニコニコ

    月がニコニコ

    今回の作品も、黒が引き締まり、重みのある雰囲気・・ ・・歴史・匠の技が感じられます。 しかし見れば見るほど本当に表情とか素晴らしいですよね。

    2016年02月08日10時32分

    かえりばな(hana)

    かえりばな(hana)

    明暗をうまく使って重厚な仕上がりになっていますねぇ。 獏も獅子も想像上の動物だったんでしょうから、昔の人の想像力って素晴らしいですよね。 龍だって不死鳥だって、天女だって仏様だって、地獄だって、あれ、あれ、止まらない^0^

    2016年02月08日10時55分

    こはるびより

    こはるびより

    mint55さん いつも見ていただいて、ありがとうございます。 日本の職人さんは、細かいところまでこだわりますね~。 nekomimiさん いつも見ていただいて、ありがとうございます。 丁度、光の射し具合が良かったので、 彫の深さが協調出来ました。 Mt Shadowさん いつも見ていただいて、ありがとうございます。 光の作り出す陰影が効果的になりました。 月がニコニコさん いつも見ていただいて、ありがとうございます。 光の当たり方で、コントラストが付いたので、 彫り物の特徴だ出せました。 かえりばな(hana)さん いつも見ていただいて、ありがとうございます。 陰影が協調できたので、被写体の特徴を出せたと思います。 hanaさん・・・・、止まらなくなる性格なんですね~。 どうぞ、お大事に・・・・、<(_ _)>   (笑)

    2016年02月09日21時21分

    Teddy_y

    Teddy_y

    将に匠の技を感じさせる魅力的な被写体ですね。 木肌の色合いと質感描写の素晴らしさに見惚れてしまいます。

    2016年02月09日22時42分

    こはるびより

    こはるびより

    Teddy_yさん いつも見ていただいて、ありがとうございます。 丁寧な細工と年代を経た木目の深さが魅力的な被写体でした。 角度や露出を変えて枚数を撮り、納得の一枚です。

    2016年02月14日18時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたこはるびよりさんの作品

    • うどん
    • 古刹探索
    • 灯り(和風)
    • うすみどり
    • 揺れる
    • 下地窓

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP