写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

カモメ星雲

カモメ星雲

J

    B

    昨日の二つ目。昨日もおとといも一応明るいうちに準備だけはしていたのでどうにか滑り込みセーフで撮ってみました。意外と淡かったです。カブリも何がなんだか??設定は前回と同じ、ISO1600 6分12枚

    コメント7件

    yoshim

    yoshim

    そういえばわし星雲とも言うらしいですね?普通わしと言うと夏の、例の創造の柱で有名なあれを思い浮かべますが、こっちもわしと言えばわしらしいですね。

    2015年12月20日23時01分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 いろいろ撮られていますね。こちらもキレイですね。 月があると私には処理が難しいので、ガマンしています。 次の新月期が待ち遠しいです。

    2015年12月20日23時08分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 月があるときは普通は撮らないと思いますが、私はつい晴れたら準備しちゃいます。というか、晴れてなくても晴れる可能性が多そうならあらかじめスタンバイしておきます。今回も実は雲だらけの中アラインまで済ませて天頂付近に向けてあとは恒星時駆動でじっくり動かして晴れるのを1時間おきくらいにちらほら見守っていたんです。月の具合は大分傾いてきた頃に晴れてきたので、さほどガンガンではありませんでしたが、やはり影響はあったでしょうね。実はかなり昔に買っていたWO4を使ってみたら意外と良かったのでテストも兼ねています。

    2015年12月20日23時32分

    Marshall

    Marshall

    これ・・昨日ステラナビで見てたんです。IC2177だっけ?冬場のわし星雲と思ってました。 しかし周辺像まで見事な点になってますね。色合いも違和感ないです。<(_ _)>

    2015年12月21日01時07分

    yoshim

    yoshim

    えーと、確かそんな感じだったと思います。最初ICじゃなくてNGCで打ち込んでて、何で鏡筒動かないんだと思ったら良く見たらICでした。で、数字は、、忘れました。このレデューサはねじ込みじゃなくて差込なんですが、鏡筒の接眼部がかなりいい感じの加工で、これまでねじ込みばかりだったからほとんど使っていなかったんですが、3点止めのネジもヌルヌル動くしキッチリ止めてくれる感じです。

    2015年12月21日19時14分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは こちらもご自宅からですよね。私の自宅でもある程度は写るのですが、フラットを撮影して処理しても周辺が破綻してしまいます。

    2015年12月22日21時50分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 はい。自宅です。フラットはひたすら頑張るしかないというか、RGBをそろえていくしかないです。 あとはフラットではカブリは取れませんからその辺はカブリ補正ですね。こういうのはDBEが使えないから 手動で頑張っています。

    2015年12月22日23時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M100
    • 馬頭
    • クリスマスツリー星団
    • カイヤンさんのM33
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • M83(カイヤン氏撮影)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP