写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

DEF Guiderテスト

DEF Guiderテスト

J

    B

    ISO1600 4分12枚。周辺星像が悪いですが、本来906用にBF合わせてあるフラットナーをそのまま107に使っていて、焦点距離によって本当はBF調整しなおさないといけないのにやっていないのでそのせいだと思います。100ミリで700ミリをガイドしています。あと、もしかしたら極軸ちょっとずれたかもしれません。最初のアライン時、極軸ズレを現す数字が前日より増えていました。

    コメント29件

    yoshim

    yoshim

    実際g-logさんは1000ミリ越えを運用されているわけだし、ちゃんと理解して使えれば非常に良さそうな気がします。いきなり自分で造ろうと思うのがまず凄いですし、作れちゃうのも凄いですね。g-logさんはここ見てないと思いますが、ありがとうございます。

    2015年12月06日23時17分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 綺麗ですね~!色味は若干調整したい気もしますがモニターの関係もあるので。 このくらいの露出でこの赤道儀なら逆にノータッチでも行けそうな気もしますが?でもDeFlexureは確かにいいと思います。使い方がイマイチわからなくて結局使い慣れてるPHDのほうがメインになってる状態です。 例のゴーストはレデューサーだとやはり出てしまいますか?

    2015年12月07日00時28分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 さすがに700ミリノータッチはちょっと、、。極軸が余程完璧ならいけるかもしれませんが、多分無理です。で、何でそういえるかというと、途中で一回パソコンのコンセントが抜けてまして、勝手にシャットダウンしていたんです。そのときの画像がやはり等倍だと星像が伸びていたので今回に限っては無理だったと言えます。実は私も使い方がいまいちわからなくて、しかも最新版が名前まで変わって出ていたり、、というのにガイドはじめてから気づいて、慌ててDLしてみました。  これは同梱の説明書を読まないと使えないと思います。考えてみたらPHDも随分研究したので、せめて同じくらいは見ないといけないと思います。でも、デフォで使うならPHDの方が成功率が高いと思います。ゴーストですが、レデューサーだと出ますね。他のレデューサーはまだ試してません。今回は100ミリガイド鏡実用に向けてDEFガイダーテストの意味合いが大きかったです。  本当は2.5もう一個かって107用にBFあわせてリング作ってタカハシマウントにして、、、あとはレデューサの方もドイツにメール書いて何とかしてもらおうかとか、とやりたい事は山ほどありますが、ちょっと色々飛ばしすぎて疲れてきたからまったり手持ちで適当に撮影しています。

    2015年12月07日01時00分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 難しいことはわかりませんが、きれいなオリオン大星雲ですね。 赤道儀が復活したら、狙ってみようと思います。オリオン大星雲でしたら、手動で導入できるのですが、やはり不具合を抱えたままですと、精神衛生上良くありませんので…。

    2015年12月07日07時03分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは こちらもご自宅からでしょうか。素晴らしいです! 空が云々というより技術なんでしょうね。私も頑張ります。 以前教えていただいて、ガイドはPHDで行っています。お陰様で北極星が見えなくてもドリフトで極軸合わせが出来るようになりました。というか、北極星が見える場所でも大雑把に極軸望遠鏡で合わせてドリフトするようにしています。

    2015年12月07日11時05分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 修理はもちろん出すべきだと思います。今度こそ直るといいですね。

    2015年12月07日19時55分

    yoshim

    yoshim

    こちらも自宅からですが、オリオンは明るいからソコソコ写りますね。ただ、カブリ補正がいつも気になります。PHDドリフトは非常に便利ですよね。ただ、やるときは長焦点を使っていたほうが良いと思います。

    2015年12月07日19時57分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 ビクセンから連絡がきました。ケーブルを送ったので、それで試して欲しいとのことでした。 スターブックのアップデートが成功しましたので、ケーブルはまだ届いていませんが、近場でテストしてみようと思います。 婆凡さんもドリフト法をマスターされたようですね。 私もPHDを使ってはいるのですが…。この冬の間に練習してみます。 ソフトですが、八塔寺でPHD2を使っておられたので、昨夜、私もダウンロードしようとしたのですが、ウィルス対策ソフト(マカフィー)が「危険」と言いますので、やめました。 また色々とアドバイス、よろしくお願いします。

    2015年12月07日20時27分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    色味はMarshallさんも書かれてるようにちょっと紫にカブってる感もありますがまあそれはさておき、ガイドは中心部でも微かに横流れが感じられるのが追い込めるのかどうかですね。 せっかく乗り換えるならやはりPHD以上の結果がコンスタントに得られるくらいでないとなかなか決断が(^_^;) まあ私の場合次に長焦点持ち出せるのがいつになるかも分かりませんが_| ̄|○

    2015年12月08日10時55分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 確かにちょっと流れてますね。これ、Tリングの締め付けのせいかと思ったのですが、やはりガイドのせいでしょうかね。まあ、さすがに今回初めて使ったので、設定の追い込みなどはまだまだほとんど何もしていない状況で、とりあえずダークを撮るときに光の漏れがないかどうか、ガイドに使用する星の、最低ピクセルの設定、などを見返してみようかと思います。あとはバックラッシュ設定ですかね。これもPHDと違ってあらかじめ自分で設定なので、その辺の見極めでしょうか。  ていうか、もうガイド鏡でいいじゃないかという気にならないでもないです

    2015年12月08日18時13分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さん、順番が逆になり申し訳ありません。 ケーブルが原因なのか基盤が原因なのかなど、結局は一つずつ切り分けるしかないですが、ケーブルって意外と脆弱ですよ。私も今パッと思いつく限りでも、ガイド用のケーブルは合計すれば3回は取り替えていると思います。長くて地面を這う物だと、下手すると気づかず踏んでたりする事もあって、特にダメになりやすいです。特にUSBケーブルは安物のせいか結構壊れますね。あと、マカフィーが危険と言っていましたか??ちょっと検索(PHD マカフィー)して見ましたが、特に引っかかってきませんでしたが、、マカフィーを持っていないので良くわかりませんが、ウイルスソフトなんてフリーしか使ってないからなんですかね??

    2015年12月08日20時36分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 今夜、ビクセンから送られてきたケーブルでやってみましたがダメでした。 ウィルスソフトのマカフィーは最初からノートパソコンにインストールされてたものです。 知識の無い私は、フリーのウィルスソフトを使うなんて恐ろしくてできません。 万年軍資金不足の私には「フリー」は魅力的な言葉なのですが…。 ドリフト法を覚えるのにPHD2の方がいいのかなと思ったのと、画面も大きく日本語だったようなので、それこそ「フリー」ならと思っただけで、PHDでもガイドはできているので、まあいいかと思いました。 マカフィーが「危険」と言ったと書いたのは、「危険なサイトの可能性がある」ということでした。説明不足で申し訳ありませんでした。

    2015年12月09日01時43分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 症状はモーターの暴走ですね。でもきっかけが確か寝てしまって自分で自分を破壊したというものだったと思うのでビクセンとしてはケーブル破損を疑ったのでしょうね?ケーブル交換で直らないとすると、コントローラもしくは基盤そのものの破損となるのでしょうが、しかしぶつかったときにケースにひびでも入っていたならともかく、中身だけ壊れる物かどうか??まあ、どうせ出すんだろうからその辺の究明はビクセンに任せるのでいいとは思います。ただ、後のために自分でも壊れたときの状況からどこが疑わしいのかは考えておいていいと思います。  パソコンの知識ですが私も全くないですよ。ここにいる中で一番ないかも。でもソフトはフリーのAVGをずっと使っていて、今のところ特に被害にあったことはないです。PHD2は危険なサイトの可能性との事ですが、被害報告があったのか、それとも単にデータがないからわからないと言っているだけなのか謎です。今皆PHD2は使っていると思うから、ちょっと??ですが、、。もしかしたらスタークさんのところから直接DLなら大丈夫なのかも?それともスタークラボそのものが危険と判定されているんでしょうか。

    2015年12月09日21時56分

    HUQ

    HUQ

    はじめまして、HUQと申します。 DEF-Guider ユーザーさん見っけ!(笑) 「多星ガイド方式」と「機材の撓みに応じて修正動作を補正」という面で、私も DeFlexure3 改め DEF-Guider の最適パラメータを研究中です。 非常に優れたアイディアのソフトなので、是非とも使いこなしたいと思っていますが…いかんせん、ここしばらく、月齢無視しても試せる天候がほとんどありません。。・゚・(ノД`)・゚・。 更に11月はじめに肺炎と診断されて、それがまだ尾を引いております… g-log さんも色んな環境の元で DEF-Guider を動かしてもらうことで、様々な機材構成に対応できるようなモノに仕上げたいと考えておられるので、是非皆さんに試してもらって、g-log さんの blog に結果を送ってほしいです。 機材構成と、プログラムを置いたフォルダ下に出来る def-guider.ini、それにガイドログが記録された def-guider.csv を blog コメントか、http://exogalaxy.com/ 下の「問い合わせ」に送ると、最後に動作させた DEF-Guider の挙動を g-log さんに理解していただけ、パラメータや手順のヒントを教えていただけると思います。

    2015年12月18日15時40分

    yoshim

    yoshim

    HUQさんこんばんは。実は初めまして、、ではなかったりして。 先日もtakuro.nさんのところで絡んでいただいたりg-logさんのところで絡んでいただいたりしています。 g-logさんのところだと、yoshiで出ています。しかし最近お邪魔してませんね。 いや、ちょうど最初X2使えますよとか言っていたんですが、その頃自分のセッティングをオフアキにしてしまったりした都合上使うことがなくなってしまいました。で、最近100ミリのガイド鏡を手に入れたのでボチボチ試しているところです。しかし流れないガイドのセッティングがいまいちわからず、今日は久しぶりにボーグ77をガイド鏡としてセットして普通にPHD使っちゃおうかなと、、思ったら曇ってきてしまいました。まあ、月もまだ高いし、沈む頃に晴れてくれないかなと思っています。 iniファイルとcsvというのは見たこともありませんでしたが、どうも星が丸くならないので是非g-logさんに見てもらおうと思います。ありがとうございます。

    2015年12月18日18時58分

    HUQ

    HUQ

    おおうそうでしたか、失礼しました。(^^ゞ 私もまだまだ、ソフトの指示に対して赤道儀側がどう動くのかを理解し、赤道儀側のファームウェアの改善指摘を上げている最中なので、まだ DEF-Guider 設定を追い込めていません。 DEF-Guider のログにはまだ修正指示量が出力されていない(RAとDECのズレ方向・ズレ量は出力される)ので、赤道儀の動きを確認するにはどうしてもPHD2のほうを使いがちです。 これまでで私が把握した DEF-Guider 設定のコツは、 ・十分な数のガイド星を捕獲するには、4つの数字を大きく変えるより、 GAIN (1~10)を調整したほうが早い ・RAとDECの1発の修正量は、「補正率」を変更することで画面最下段の「(RA/DEC)MIN:」が赤道儀の最小動作角より少し大きくなるようにする。つまり、赤経のモーターが何ppsなのか、赤緯のモーターが何ppsなのかを知っている必要がある ・最下段の数値の単位は(ガイド鏡における)ミリピクセル。1000ミリピクセル=1ピクセル。これを見ながら補正率を調整するには、自分のガイド鏡に合わせて1ピクセルあたりの画角を把握しておく必要がある ということです。

    2015年12月19日00時19分

    yoshim

    yoshim

    HUQさんありがとうございます。 そうなんです。確かX2買われたときに、私が試したら画面出ましたよって言ってたら速攻「買いました」とおっしゃって、いやいや画面出るけど使えるかどうかはわからないからもうちょっと待っても、、とか言った気がします。 で、gainですが、昨日はキッチリ蓋をして、ダーク撮るとゲインが10でもバックが6とかになってかなり暗くなってしまいます。まあ、私が元々PHDでもガイド間隔短めが好きで、デフォルト500msなので、暗すぎるという噂もあります。しかもX2持っているのになぜかずっと1の方を使っていて、それもあるのかもしれません。で、昨日は色々試す中で1秒にしていました。これで結構掴むようになりました。 そういえば補正率は全く変えておらず、いまいち説明書を読んでも「ガイドエラーの補正率」とは何なのか?単純に30%なら、例えば1ピクセル動いたら0.3ピクセル補正するという意味なのか?PHDでいうとアグレッシブみたいな感じなのか?良くわからんと思っていました。 ところで話は変わりますが、うちのG11はGemini2仕様で、これがDCなんですよ。ということで、ステッピングじゃないのでPPSとかは多分ないです。でも正直機械はまるっきり何にもわかっていないので、動ける最小角度というものが存在するのかどうか??も良くわからなかったりします。 1ピクセルあたりの画角はFOVppってやつですね?lodestarと100㎜ガイド鏡だと17秒角くらいになるみたいですね しかし残念ながら今一つそれがわかってもあの数字の見方が良くわかりません。今のところまだまだ歩留まりが悪いので、メインはまたPHDに戻ってしまいそうです。

    2015年12月19日01時46分

    HUQ

    HUQ

    Loadstar X2良いです。 今日は higlasi-3B をオートガイドしていて、サブになってる QHY-5L-II を使ってますが、薄雲の通過で頻繁にガイド星ロストしてます。X2なら余裕で補足し続ける程度なのにぃ~ まずステッピングモータだとしたときの、補正率の意味を説明します。 たとえば「28.068pps」のステッピングモータは、1秒間に28.068ステップ動かすことができます。 これは、1ステップ動かすのに 1/28.068秒を要する、と考えてください。 1恒星日=86400秒だとすると、天球は 86400秒 で 360°まわっています。 (ホントは86164.091秒で360°) ということは、恒星は 1秒間に (360*3600)/86400 = 15秒角、動いています。 このステッピングモータは、同じ1秒間に28.068ステップ動かすことができますから、このモータを使った赤道儀は、ウォームギヤやスパーギヤやピニオンギヤ等ぜーんぶひっくるめて、モータに 28.068ステップ与えると15秒角動くようにできています。 ということは、ステッピングモータに1ステップ与えれば、15/28.068 ≒ 0.53 秒角、赤道儀が動くわけです。 これがこの赤道儀の「最小駆動角」です。 一方、ガイダーの FOVpp、すなわち1ピクセルあたりの画角が 17秒角だとすると、0.53/17 ≒ 0.03 ピクセルのガイドズレを検出したら、1ステップ修正信号を送ることで修正できます。 これより細かいガイドズレで修正信号を出すと、過修正となってハンチングが起きる可能性があります。 (ここは、赤道儀側が短すぎる修正指示をどう扱うかで動きが変わります) DEF-Guider 下辺の RA : … Min:XXXX の値は、この例の場合、0.03×1000=30 (実際にはそれよりもう少し大きめ)となるよう、RA 補正率を調整してやれば良いのです。

    2015年12月19日02時44分

    HUQ

    HUQ

    で、DCモータの場合どうなのか、ですが… DCモータにはステップという概念こそありませんが、機械である以上、「動ける最小単位の角度」というものがあります。 「動ける最小単位の角度」以下の修正指示を送って、赤道儀が律儀にそれに従って修正を掛けてしまうと、ハンチングが起きることとなります。 RAのガイドグラフからハンチングが起きているようであれば、前述の計算式は使えないものの、この「補正率」を1ずつ下げることで Min:の値が大きくなることを確認し、ハンチングが起きなくなるまで Min: の値を大きくしてください。 逆に補正量が足りていない場合は、まずキャリブレーションがうまくいっていないことを疑ってみてください。 キャリブレーション中に、対象星が元の位置から数ピクセル動く程度になるよう、キャリブレーションウィンドウの Time RA(sec) を調整してください。 Time DEC(sec) も同様です。 キャリブレーションができていそうなのに補正量が足りない場合は、先の補正率を大きくしてみてください。 g-log さんに ini ファイルを送ると、まずキャリブレーションできているか否か、を判断されます。 自分で「キャリブレーションできた筈」と思った状態で DEF-Guider を終了し、そのときの ini ファイルを g-log さんに送ってください。 g-log さんはキャリブレーションできていない、と判断すると、「~の数字をとりあえず○○○○○ぐらいにメモ帳で書き換えて、キャリブレーションすっ飛ばして「自」にチェックを入れてやってみてください」と仰ると思います。 キャリブレーションの値は初期値であり、「自」チェックが付いていると、本来あるべき値にゆっくり収束していくので、「とりあえずの値」であっても、そのままガイドし続けていれば収束し、適正な値となります。 赤道儀におけるガイダーの取り付け位置が固定されている場合、キャリブレーションは夜な夜なやりなおす必要はありません。(g-log さんは据え置き機です) しかし私のようにガイダーをあっちにつけたりこっちにつけたり頻繁に移動させる者は、適正なキャリブレーションが出来る Time RA, Time DEC にて、宵の口に一度、キャリブレーションを行っておかないと、「自」チェックによる収束まで無駄な時間を過ごしてしまいます。(30分程度?) ※キャリブレーション中は「自」チェックを外してください。

    2015年12月19日03時00分

    yoshim

    yoshim

    HUQさんありがとうございます。まず、少しずつあの数字の意味が分かってきました。と言っても早とちりとか理解が違っている可能性もありますが。要するにまとめると、1:赤道儀の最小駆動角を見出す 2:下の値はガイド発動するための最小ずれ角(ミリピクセル)ってことですね??ようやくPHDと同じような意味合いの数字が一つ見つかって何となくほっとしていますが、あれはmin.motionなんですね?PHDの場合は1星ガイドだから私はあそこは0.15-0.2にしていましたが、こちらは多星ガイドだから遥かに小さい0.03ピクセルとかが普通に可能になるわけですね?まあそうでないとこれだけ焦点距離の小さいガイド鏡でガイドできない訳ですが、、。 私の場合赤道儀本体はベランダ放置、カバー http://www.telegizmos.com/ をしています。一応望遠鏡本体も放置OKとなっていますが、夜露もあるし夏は暑いしとてもじゃないけど怖くてできません。なので鏡筒やコンピューター系、ガイダーなどはすべて外しています。ということで、毎回アラインもしますしキャリブレーションやり直しもやむを得ない感じです。 自、はわかってはいるものの、やっぱり外し忘れ、逆にガイドしてから入れ忘れがありますね。キャリブ時だけは自動で外してもらえるとありがたい気もしますが、、、。

    2015年12月19日09時29分

    HUQ

    HUQ

    そうです。その通りです。 単位が違うので分かりにくいですが、Min motion に相当するのです。 PHDでは Min motion を直接指定できますが、DEF-Guider でそれを調整するのは「補正率」という別パラメータなので、分かりにくいのです。 ただ、補正率を弄る前に、まずガイドが過補正しているのか、補正が足りない状態が続いているのか、を観測してください。 これは DEF-Guider.csv をグラフ化することで分かります。 DEF-Guider.csv を エクセル等で開き、 左端の時刻をX軸とし、   赤経ズレ量[秒角] = "RA" の次の数字×ガイダーFOVpp÷1000   赤緯ズレ量[秒角] = "DEC" の次の数字×ガイダーFOVpp÷1000 これらをY軸とし、 直線で結んだ散布図のグラフを描かせれば、RA, DEC それぞれのズレ量[秒角]の時系列の変化が分かります。 ex. http://simhuq.sytes.net/astro/Deflexure3/deflexure3_20151202.xls 過補正なら、グラフが極端に短い周期で符号反転している筈です。 この場合、適正な「補正率」を探すことが解です。 補正不足なら、符号が片側に偏った状態が長時間解消されないグラフになっている筈です。 この場合、適正なキャリブレーションを行い、その後「自」チェックを付けてガイドが安定するまで待つのが解です。

    2015年12月19日11時11分

    HUQ

    HUQ

    >自、はわかってはいるものの、やっぱり外し忘れ、逆にガイドしてから入れ忘れがありますね。キャリブ時だけは自動で外してもらえるとありがたい気もしますが、、、。 これ、私、自動で起動時にチェック外すスクリプトを書いちゃいました。 http://simhuq.sytes.net/astro/Deflexure3/DEF-Guider.uws UWSC という、アプリ自動操作ソフトで実行します。この類のソフトはウイルスチェッカーに弾かれるので、あらかじめ無害登録しておいてください。 http://www.uwsc.info/download.html フリー版でOKです。 DEF-Guider.uws を UWSC フォルダに置き、ショートカットでそのフォルダ下を指定して uwsc.exe /K DEF-Guider.uws と設定すると、ショートカットをクリックしただけでこのスクリプトが走ります。 (DEF-Guider が起動していなければ、スクリプトが自動的に起動させます) スクリプトの中に書いてある DEF-Guider.exe の場所は、ご自分の環境の場所に書き直してください。 (// 以降は行末まで無効です) このスクリプトでは、勝手に色々やってます。// 以降のコメント文を見て確認してください。 個人的には起動時のウィンドウ位置を固定したかったので、画面左上に移動させてます。

    2015年12月19日11時20分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。やっぱりmin.motionでしたか。確かにその数字そのものじゃないから直感的にはわかりにくかったですが、そう説明して頂けるとわかりやすいですね。ソフトそのものはg-logさんが自分用で作られたものなので、その辺これからいろんな意見があると少しずつ変化するかもしれませんね。まあ、一方で何か作っていただいたのにあれこれ言うのもちょっと悪いような気がして、やや言いづらいところもありますが、、。 さて、今作っていただいたスクリプトを試そうと思いましたが、 UWSCのフリーをDL 作っていただいたファイル(上のURL)を開いて、ファイルを保存(UWSCフォルダ内) AVGで無害登録 までやりましたが、恥ずかしながら「ショートカットでそのフォルダ下を指定して」 「uwsc.exe/K DEF-Guider.uwsと設定」の部分がよくわかりません。 そのうち教えて頂ければ幸いです。

    2015年12月19日19時39分

    HUQ

    HUQ

    まず DEF-Guider.uws をメモ帳で開き、DEF-Guider が 7行目・8行目のどちらのフォルダにインストールされているか、確認してください。 8行目のフォルダ下にあるなら、そのままでOKです。 7行目のフォルダ下にあるなら、7行目の行頭の "//" を削除し、8行目の行頭に "//" を入れて、保存してください。 7行目でも8行目でもないところに DEF-Guider をインストールしているならば、7・8行目の行頭に "//" を入れ、9行目の行頭の "//" を削除し、application = "<#DBL> と \def-guider.exe<#DBL>" に囲まれているフォルダを、実際にインストールしているフォルダに書き換えて保存してください。 次に、 http://simhuq.sytes.net/astro/Deflexure3/DEF-Guider_shortcut.lnk をダウンロードし、デスクトップに保存してください。 これは UWSC 経由で DEF-Guider を起動してくれるショートカットです。 既に先の 「uwsc.exe/K DEF-Guider.uwsと設定」の設定が行ってありますが、UWSC のインストール先が "C:\Program Files (x86)\UWSC\" である想定で作られています。 よって、このショートカットを右クリックしてプロパティを選び、"ショートカット"タブの「リンク先」と「作業フォルダー」に "" で囲まれている部分を、UWSC をインストールしたフォルダに書き換えてください。 これだけでもOK ですが、アイコンがワケ判らんものになっていると思います。"ショートカット"タブの「アイコンの変更」ボタンを押して、DEF-Guider.exe を選んでOKしてください。これでショートカットの絵が DEF-Guider になります。

    2015年12月19日22時10分

    yoshim

    yoshim

    HUQさんいろいろとお手間をおかけして申し訳ありません。こういうのは完全なる未知の世界で、こういうのが出来るHUQさんとかg-logさんとかがうらやましいです。 で、上で詳細に説明していただいたので、そのとおりにやってみたのですが、、。まず私はDEF guiderをデスクトップにフォルダごとおいてあるので7、8行目に//をいれて9行目を削除してデスクトップのフォルダがあるところに書き換え、ショートカットをDLしてデスクトップにおいてUWSCのフォルダ(これもデスクトップ)に書き換えました、が、、ショートカットをクリックしてもuwscフォルダが開くだけでDEFguiderは起動しません。  なんか申し訳ありませんが、これはちょっと、、あきらめの境地になってまいりました。まあ、普通に使います。  とか何とか行って今日は奇跡的に二時間ほど晴れたので少し撮りましたがPHD使っちゃったりして、、。

    2015年12月20日02時36分

    HUQ

    HUQ

    すみません。(^^ゞ ではもっとシンプルに。 http://simhuq.sytes.net/astro/Deflexure3/DEF-Guider.bat これをダウンロードして、デスクトップにおいておられる UWSC のフォルダ下にコピーしてください。 UWSCのフォルダを開いて、DEF-Guider.bat をダブルクリックして実行してください。 一瞬黒いウィンドウが開いて閉じますが、うまくいけばその後 DEF-Guider が起動する筈です。 うまくいかないようであれば、編集された 9行目を行頭から行末までコピーしてコメントにペーストしていただくと、設定が正しいかどうか確認できます。 どうにもうまくいかないようなら、手動で DEF-Guider を起動したあと、前述の UWSC フォルダに置いた DEF-Guider.bat を実行し、UWSC の5つボタンが並んでいるバーの真ん中を押すと、処理が実行されます。

    2015年12月20日05時12分

    yoshim

    yoshim

    こ、こんどは一発でうまく行きました。しかも自はずれてるし。 一体何がどうなっているのかまるっきりわかりませんが、プログラムと言えば「何で行頭がそろってないんだろう」とか、えーと、、if then else?みたいな(笑)全く何一つわかっていない私には魔法みたいです。 最初の分は、一応一行ずつ確認してやったつもりですが、やはり理屈が全くわかっていないのでどこかでミスしていて、それに気づかなかったのだと思われます。今回の方は単にコピーしてダブルクリックするだけですから大丈夫でした。これなら素人でも大丈夫そうで、g-logさんのところでセットにしてもらってもいいかもしれませんね?photohitoの会話に埋まって人の目に触れないのがもったいないです。 どちらにしても大変お手数おかけし申し訳ないです。

    2015年12月20日10時53分

    HUQ

    HUQ

    やー、よかったです。(笑) 動作上、気に入らないところがあれば、DEF-Guider.uws 中、// の後ろに書かれているコメントを頼りに、関係しそうなところの行頭に // を付けていただければ、その行は実行されません。 ifb ~ を削除したいときは、ifb ~ endif まで全ての行頭に // を付けてください。 ここでのやりとり、「ユーザーの一部の間では、こういう動作を期待している」という意味で、g-log さんにこのページの URL 直リンで報告してもよろしいでしょうか? 実際に実装されるかどうかの判断は勿論 g-log さん預かりとなりますが、ユーザーがどういう使い方を期待しているかのリサーチとして、g-log さんにも有用な情報だと思います。

    2015年12月20日11時17分

    yoshim

    yoshim

    HUQさん、私の方としてはもちろんかまいませんよ。そもそもネット上で私が画像を出しているのも作品発表というよりいろんな人に教えてもらえるのが目的です。この趣味も3年くらい前にはじめて、アストロトレーサーでハマり、知らないうちにどんどん大ごとになってきましたが、最初は赤道儀なんて触ったこともない状態からスタートなので、ほとんどすべてここで教えていただいたんです。 PHDだとmax DEC(RA)とはなにか、min.motionとはなにか、アグレッシブは??キャリブはどういう風に??など探せばいくらでも出てきますが、DEF Guiderはまだ情報が少ないですから少しでも拡散すると私もうれしいです。

    2015年12月20日16時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • クリスマスツリー星団
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • borgでアンドロメダ
    • 馬頭
    • アレイ星雲
    • M42(星像チェック用)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP