写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

tatsan tatsan ファン登録

モノクロームに色を添えて

モノクロームに色を添えて

J

    B

    横浜で最初のガス灯の明かりは、三叉に分かれている事から「魚尾灯」と言われたそうです。

    コメント18件

    スターダスト

    スターダスト

    灯がともるカス灯初めて見ました。 おもしろいですね。

    2015年12月02日00時35分

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    ワンポイントカラー、ナイスなアイデアですね ガスの炎は暖かそうです

    2015年12月02日00時51分

    しろたん。

    しろたん。

    あ~いいわ~~~~。文明開化だわ。

    2015年12月02日00時52分

    VOICE Int'l

    VOICE Int'l

    お洒落ですね!

    2015年12月02日08時00分

    マコトやん

    マコトやん

    何とも趣がありますね!

    2015年12月02日08時11分

    フンメルノート

    フンメルノート

    おおおー、これは渋かっこいい~ きめの細かさと一点の色と明かりが、ぬくもりを感じさせてくれます

    2015年12月02日08時23分

    pianissimo

    pianissimo

    やさしい炎ですね。。。 表現が多才で、うまいですね(^_^)

    2015年12月02日17時27分

    THUMB

    THUMB

    素敵な灯りですね(*^^*) モノクロームにガス灯の灯りが映えますね♪

    2015年12月02日21時04分

    tatsan

    tatsan

    スターダストさん ありがとうございます(*^_^*) この三叉の炎が、当時の人は魚の尻尾に見えたんだって思うと面白いですね(^^)

    2015年12月02日22時59分

    tatsan

    tatsan

    ゆきゆきさん ありがとうございます(*^_^*) ガスミュージアムの庭園は小さいながらも、秋空の似合う素敵空間でした。 蝋燭の明かりしかなかった当時からすれば、正に温かい光だったでしょうね(^^)

    2015年12月02日23時01分

    tatsan

    tatsan

    しろたん。さん ありがとうございます(*^_^*) 明治5年の出来事で、石炭からガスを作り、都市に張り巡らせると言う「事業」としての初めての明かりだそうです。 正に文明開化ですね(^^)

    2015年12月02日23時03分

    tatsan

    tatsan

    千束四丁目さん ありがとうございます(*^_^*) 電球が発明されてからは、「灯り」が電気に変わり、ガスはそのお役目を「暖」に移行していきました。 電球が出来た当時はガスに明るさで及ばなかったそうですが、フィラメントの素材が変わり、徐々に取って変わって行きました。 ガスと電気の明るさ競争の末、魚尾灯も姿を消し、マントル式のガス灯が生まれました。

    2015年12月02日23時08分

    tatsan

    tatsan

    sherry@さん ありがとうございます(*^_^*) 庭園のガス灯は、これ以外全てマントルタイプで、現存して動いているのは珍しいようです。 ここからほど近くに、江戸東京たてもの園もありますし、昔巡りが楽しいかもしれませんね(笑)

    2015年12月02日23時10分

    tatsan

    tatsan

    マコトやんさん ありがとうございます(*^_^*) 炎の揺らぎは落ち着きますね。 古き良き温かさを感じます(^^)

    2015年12月02日23時11分

    tatsan

    tatsan

    Hummel Noteさん ありがとうございます(*^_^*) 温もりは時代を超えますね(笑) 少し日が陰ってきた時間ですが、空はまだ青く、まだ明るかったんですが、しっかり炎の輪郭を撮る事が出来ました(^^)

    2015年12月02日23時14分

    tatsan

    tatsan

    pianissimoさん ありがとうございます(*^_^*) 外はまだ明るかったので苦肉の策です^^; それでも背景に木のシルエットを入れられたので満足です(笑)

    2015年12月02日23時18分

    tatsan

    tatsan

    じんたSさん ありがとうございます(*^_^*) とんでもないです。 僕もカメラに興味持たなかったら見れない光景でした(笑)

    2015年12月02日23時18分

    tatsan

    tatsan

    THUMBさん ありがとうございます(*^_^*) LEDには出せない「火」の明かり。 懐古趣味はありませんが、「良い物」は時代を超えますね。 とても趣のある灯りなので、ここ以外でも現役で残っていて欲しいですね。

    2015年12月02日23時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtatsanさんの作品

    • 交差点
    • 春の夜
    • 妖精の森
    • 清めの時
    • 光差
    • 盲目

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP