写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

水郷・八幡堀の秋5

水郷・八幡堀の秋5

J

    B

    滋賀県の水郷、近江八幡市の八幡堀の秋、その5です。 味わい深い敷き詰められ方をした石畳を魅力に感じて 撮影しました。写真のマンホールの蓋っぽいのは、木 の根を覆うカバーでありました。

    コメント15件

    キューピー

    キューピー

    石畳が、良い感じです^_~

    2015年11月30日18時19分

    ginkosan

    ginkosan

    キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この石畳には思わず「おっ」となりましたですね^^ 京には無い感じで新鮮でした^^

    2015年11月30日18時34分

    *kayo*

    *kayo*

    不揃いの渋い石畳にお地蔵さまと対岸の紅葉 とてもいい風情ですね、私も歩いてみたいです♪

    2015年11月30日19時22分

    ginkosan

    ginkosan

    Pink leaf様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京ではあまり無い風味の石畳でしたので、結構嬉しかったですね^^ お地蔵様なんですが、個人的にはもっと上手く活かせる予定だった んですが、上手くレイアウトできずに一寸隠してる感じです^^; 近江八幡は良い町でありますね。何度も来てますがとても気に入 っております。おすすめですね^^

    2015年11月30日19時32分

    岩魚

    岩魚

    素敵な石畳の並木道••• こんな素敵なところで一日過ごして見たいです•••❗️

    2015年11月30日22時06分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都では余り見かけないタイプの敷き方をされてる石畳でした ので、見つけた時は「おっ」と思いましたですね^^ 流石に八幡掘、退屈は全く感じさせませんでした^^

    2015年11月30日22時29分

    そらのぶ

    そらのぶ

    情感溢れる切取りですね~ ^^)//

    2015年11月30日23時36分

    masat

    masat

    これは趣のある石畳ですね~。 奥行き感と相俟ってぐっとくる感じです。

    2015年11月30日23時47分

    ginkosan

    ginkosan

    そらのぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は直前まで全然意識に無かった情景でして、ふと見つけた時に 軽く驚きましたですね^^ 風情溢れる近江八幡がますます好きにな りましたです^^

    2015年12月01日00時13分

    ginkosan

    ginkosan

    masat様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この石畳、ぱっと見では良い感じでは無かったんですが 意識を集中して見るとぐっときましたですね^^ 集中力 がこの所落ちてる気がします^^; 少し不規則な石畳、京では余り見ない感じで一寸嬉しか ったです。奥行きは最初に気付いた萌えポイントですね^^

    2015年12月01日00時16分

    ginkosan

    ginkosan

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 水郷の本領発揮な光景があちこちで見られる、とても画に なる場所でございました^^ ちなみにこの石畳、見かけは 素晴らしく良かったですが、もこもこしてて結構歩き難い 感じでした^^;

    2015年12月01日15時14分

    roppi

    roppi

    石畳がいい味出してますね

    2015年12月05日14時47分

    ginkosan

    ginkosan

    roppi様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ この石畳、ちょっと凸凹した敷き方をされてまして、それが 味わいに繋がってる感じでしたね^^ 地元・京都では余り見 ない感じで、結構興奮しました^^

    2015年12月05日15時18分

    真理

    真理

    京都らしい石畳、憧れま~す。

    2017年02月15日22時00分

    ginkosan

    ginkosan

    otowan mari様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ これ京都にしか見えませんが、滋賀県(近江国)にある近江八幡市の 水郷なのでございます^^ 近江は京の都にも近くて古くから栄えた裕 福な土地柄ですので、設けた商人らの文化の蓄積がこういう所に滲み 出た感じですね^^

    2017年02月15日22時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 深緑の祇王寺4
    • 里山は深山幽谷4
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • おうちフォト「薔薇の冠」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP