写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

デネブからサドル付近_AOO

デネブからサドル付近_AOO

J

    B

    いやーちょっと難しいです。AOO合成の正しいやり方を知らないので調べてみましたが意外と見つかりません。実際の画像ではHaが圧倒的にOⅢより強いので真っ赤になるのはある意味正しいのでしょうが、それにしても画像としては違和感があり、背景や星の色が変にならないようにとも考えるとやはり限界がありそうです。だれかサルでもわかるAOO合成とか知ってたら教えて欲しいです。Moravian G2-8300FW Astrodon Ha,OⅢ(5nm) Leitz Elmarit-R 90mmf2.8(F4) Ha 3min

    コメント11件

    yoshim

    yoshim

    x29 OⅢ3minx26 PIで各々BPPしてRGB=AOOで合成、HaをdecoしてLとしてLRGB合成、仕上げはCSとかLRとか

    2015年11月29日23時43分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 リクエストにお応え下さり、ありがとうございます。 やはり素人の私にはカラーの方がいいです。見事な星雲たちですね。

    2015年11月29日23時51分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 背景にムラがなくていい感じですね。元画像とフラットがしっかりとしているとこういう画像になるんでしょうね。

    2015年11月29日23時56分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 しかしながらべったり赤で、残念ながら美しくないです。 相当残念な結果ですが、こんなものなのかなぁ?そもそも正しくはどうなのかがわからないので難しいですね。

    2015年11月29日23時56分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。こちらは庭からですからカブリまくりです。実は4軒の家に囲まれていて、後ろ数メートルに街灯、前は隣の家の大きな窓からの光がモロかぶってます。まさかカーテンしてくれとか電気を消してくれとか言えませんしね。 で、一応フラットして、カブリ補正は相当やっています。それでもナローバンドなので、普通のフィルターに較べたら雲泥の差でカブリにくいです。フラットはこのくらいなら積分球という話もありますが、経験上普通にやってしまって特に違和感ないです。もしかしたらもっと広角なら影響が大きいのかもしれません。

    2015年11月30日00時01分

    Marshall

    Marshall

    いやいや素晴らしいです。何といっても月夜の光害地でこれだけ写るのには驚きです。拝借して弄ってみましたがCSでRGB個別にマスクで色調整すれば何とかなりそうですが単純には彩度上げてコントラストを上げるとくっきりしますね。でも色情報が少ない気がします。<(_ _)>

    2015年11月30日00時43分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 おっしゃるとおり色情報が少ないです。さっきハートアンドソウルのほうのAとOを見比べましたが、Haはたっぷり写っているのにOⅢなんてごくわずかしか写っておらず。それをGBに使うんだから後一工夫もふた工夫もいると思いました。さらには色情報が二色のみなのでやはり圧倒的に色情報が少ないと思います。 次、まだ白鳥座が生き残っていたらNIRかsloangどかせてSⅡ入れてみましょうかね。

    2015年11月30日01時01分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    このあたり、北アメリカには青の成分もだいぶ入ってたり、サドル周辺は暗いガス雲も入り交じって本来もっとカラフルなところですから、こうやってピンクだけになってしまうとRGBに慣れた目にはなんかR画像だけ浮かび上がらせてGBを抑え込んでしまったみたいでちょっと不自然に見えてしまいますね(^_^;) それと、Rが赤でなくピンクがかってしまうのはLRGB合成でもよくあることで、これはモノクロ冷却CCDだけでなくデジカメでの疑似LRGBでも起こり、 http://photohito.com/photo/3013350/ 本来はこう仕上げたいところが http://photohito.com/photo/1068485/ こんな色味になってしまうわけです。 何が困るかというとピンクというのは赤に白が混じった状態、つまり濁った色で、透明感が無くなるわけですね。 この現象に関してはだいぶ以前処理動画の方も言及されていて、それを乗り越えるのにやはりだいぶ試行錯誤されたようです。 デジで普通に撮るとカメラ内の優れた画像処理エンジンが多くの部分を助けてくれてますが、フィルターワークからその合成処理まで自分でやるとなると相当大変ですね(^_^;)

    2015年11月30日08時26分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 上に挙げられた二つは結構どちらも綺麗に見えますが、比較すると確かに下の方がピンクの色が薄いというか、よりピンクになっていますね。今回悩んだのは、そもそもHaとOで比べると、元画像の写りが雲泥の差で、ある意味真っ赤になるのが正しいといえば正しい気もするんです。でも実際には違和感ありまくりで、その辺の整合性をどうつけるのか、一方どうせナローだから本来の色味なんて関係ない物としていいのかどうか??要は本当はどうするのか、正しい合成方法を知らないので困っている所も大きいです。 他の人の画像も見ると、Haと何かを足し算した画像とか、皆さんものすごく複雑なことをやっている様で、正直私にはよくわからないんですが、その辺は勉強しないといけませんね。

    2015年11月30日18時38分

    seijinho

    seijinho

    yoshi-tamさん、こちらが参考になるかと。 ttp://blogs.yahoo.co.jp/toshiyaarai/19323629.html AOOをLabにするときに変になるそうです。

    2015年12月06日06時17分

    yoshim

    yoshim

    seijinhoさんありがとうございます。 そうなんです。まさにこれ。実は昨日、別のハートアンドソウルを処理していて、最終段階でこの方法を使わせてもらいました。で、実際やってみると確かにピンクにならないんです。自分がPS詳しくないので何でこういうことが起こるのかわかりませんが、RGB画像とL画像に色相彩度を逆向きにかけると確かにピンクじゃなくなります。実に不思議で魔法のようですが、これを見つけた人も凄い使い手ですね

    2015年12月06日09時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • アレイ星雲
    • 年越しのスバル
    • M42(星像チェック用)
    • 月下のプレアデス
    • ベランダからのすばる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP