写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

はくちょう座_Ha_①

はくちょう座_Ha_①

J

    B

    デネブからサドル付近。庭からポタ赤シリーズ 今回はOⅢも撮っているからカラーにできますが、合成が面倒なのでとりあえずはダークフラットコンポジットしてちょこっといじった程度の画像です。今後もう少し手を加えようかと思います。レンズは今回、例の50年前の祖父のレンズ使用。印象ですが、何かサムヤン85よりいいような??さすがに古すぎるので気のせいでしょうか??レンズは一覧にもちろんありませんがElmarit-R 90mm F2.8(F4で使用)

    コメント14件

    yoshim

    yoshim

    Moravian G2-8300FW(-30℃) Astrodon Ha 5nm 3minx29 Leitz Elmarit-R 90mm f2.8(F4で使用) sky trackerで庭に放置で撮影

    2015年11月29日08時57分

    Marshall

    Marshall

    季節外れのような気もしますが、早い時間帯なら見えてるんですよね。 古いレンズはカメラがデジタルになって色々弊害もあるようですが、モノクロで撮るのには関係ないかも?十分と言えば十分ですがフォーサーズでこれだと若干フランジバックが違ってるような気もします。

    2015年11月29日15時09分

    yoshim

    yoshim

    白鳥座というと夏のイメージですが薄明頃にちょうど南中するくらいです。 フランジバックですが、ライカRをキャノンに変換するマウントアダプターを使っているのもあるかもしれませんが、実は印象としてはサムヤン85よりまだマシな感じです。サムヤンの場合F5.6とかでも結構周辺が流れたような印象があります。もしかして大はずれだった可能性もありますが、普通皆さん広角を使っているので85ミリだとそんな物なのかも。

    2015年11月29日18時51分

    Marshall

    Marshall

    サムヤン85mmは私のもフルサイズなら4隅が若干流れてるけど許容範囲だと思う程度です。フォーサーズならたぶん周辺まで点になってくれそうです。作例的には良くないし等倍で上げてた頃の物でもないですが・・ http://photohito.com/photo/2756067/ モノクロでCanonマウントを使うところのわずかの調整(シムを挟むとか)でバッチリ決まりそうな気もしますが難しいかな?

    2015年11月29日22時02分

    Marshall

    Marshall

    次の画像のコメントで気が付きましたが、Hαフィルターだからかもしれませんね。フィルターごとにピントが違うということはフランジバックも違ってくるのでその関係かもしれません。

    2015年11月29日22時05分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 私の苦手な北アメリカ星雲にペリカン星雲、その他のたくさんの星雲がクッキリ写っていますね。 素晴らしいです!是非、カラー化をお願いします。

    2015年11月29日22時26分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 確かに。私のも過去のを見返しましたが、むしろデジだとAPS-Cでもそんなに目立たない感じです。しかしモノクロだと http://photohito.com/photo/orgshow/4263170/ フォーサーズのクセに結構目立ちます。これは一つにはピントが合っていないのか、それともおっしゃるようにフィルターの影響でBFがずれちゃっているのかもしれませんね。あと、前から皆さん言っているようにナローバンドの星像は普通のフィルターより小さくなり、わずかな周辺像の伸びなどが目立ちやすいのもあると思います。

    2015年11月29日23時49分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 いやーなかなか、、LRGBフィルターで撮っていないのでカラー化が物凄く難しいのです。 何かやり方があるはずですが、良くわかりません。SAOなら確か4:1:3でブレンドするらしいということを聞いた事がありますが、AOOだとどうするのか??そもそも本来三色無いといけないところが2色しかないので色がきちんと出ないのは仕方ない物なのかどうか??も良くわかりません。一応やってみましたが、相当微妙です。仕方ないからSⅡももう一回投入してSAOで撮ろうかどうか、、

    2015年11月29日23時52分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは この辺も難しいのでしょうね。 私は当分、アンドロメダ、オリオンでフラットの練習をしたいと思います。ELシートが届いたので撮影して処理してみたのですが、どうもうまくいきません。

    2015年11月29日23時53分

    yoshim

    yoshim

    EL届きましたか。 あとはキャノンならまずフラットを保存する場所に、撮影画像を一枚コピーして置いておいて、Eos Utilityで撮影、RGBのヒストグラムを表示させてほとんど重なるくらいまでにします。 そうすると遠くから一見すると、どっちが撮影画像でどっちがフラットかわからないくらいそっくりの色になるので、その状態でフラットをあてると上手く当たる事が多いです。  あと、フラットは光学系のクセを取るものですから、カブリはまた別問題で、フラットやった後右側だけ妙に明るいとかそういうことはあると思います。

    2015年11月30日00時14分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    古いレンズとしては相当良いんではないでしょうかね~ Marshallさん書かれてるようにモノクロで撮ればピント的問題はなくなり、そこにフィルター入れるなら当然その厚み分のバックフォーカスも違ってくるでしょうから、中央は良くても周辺はちょっとということは当然起こることかと。 でもそれ以上に考えられるのはやはり光学設計が古いからということかなという気がしますね。 この頃の最先端であったガウス系のレンズはたとえプラナーであっても星に使ったらボロボロのようで、やはりこの頃の必要解像度の設計要求基準が当然ながら多画素デジタルや星などにはまったく足りないものだったでしょうし、非球面レンズも無いのに少ないレンズ枚数で組んでたわけですから特に像面湾曲やコマ収差も補正は出来なかったでしょう。 そういうものを撮るのは当時は複写用レンズというまったく別のレンズに任されてたわけで、だから例の2ちゃんの星さんなども古い複写用レンズの中には素晴らしいものがあると書かれてたことがあります。 そういうことも考えるとマイクロフォーサーズということを考慮してもまあいい方なのではという気がするわけですね(^_^;) でもこれだとフィルター使いで時間がかかるからと日を跨いで撮ったりして微妙に画角がずれると周辺が上手く重ならなくなるのが痛いかもしれませんね(-_-;)

    2015年11月30日07時07分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 これを入れてある箱にレンズの絵が描いてあるのですが、今のレンズと比べると明らかに枚数も少ないです。ただ、絞りが手で出来るのでその点がいいのと、うちのサムヤンと比べると、多分サムヤンがハズレだったのでしょうが、こちらのほうがいいような気がします。これまであまりに古いから星に使おうと思いませんでしたが、このシリーズで焦点距離が違うのもあるし、もう少し積極的に使ってみる気になりました。あと、ポタ赤で使う上で結構大事なのが重さで、今のアポゾナーとかシグマのアートとか、skytrackerで使うにはちょっと重すぎる所もあるのでその辺も使いやすかったです。 しかし例の星さん、いま見るぶんにはあの人と同一人物とは思えないくらいで、ちょっと昔の書き込み見ると大分濃いですよね。

    2015年11月30日18時22分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    古いレンズといえば昔からの天文誌常連さんで最近はモノクロ冷却CCDに古いマミヤの中判レンズを使ってる方とかおられますね。 まあどんなにピント合わせてもやはり青がちょっとふくらむようですが、その程度の小さいものならうまく使えば好みの問題と言える程度のレンズもあるようで、そこら辺はやはりモノクロ冷却CCDならではの楽しみでしょうか。 星さんはもう最近はどうなのか全然分かりませんが、5年以上前はあのあたりの板では最も有名な人の一人だったのは間違いないです(^_^;) おそらく今ではインスタグラムの方で海外でも評価されてるでしょうし、2ちゃんなんてもうあんまり相手にしてないんでは(^◇^;)

    2015年12月01日22時07分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 モノクロだとフィルターごとなのでデメリットでもありますが、逆に色分解するので色収差についてはピントを合わせなおせば良いとも言えると思うので、メリットと言えばメリットになりますかね。ただし実際にはモノクロのピントあわせの面倒さもあってけっこうつらいですが。  星さん最近は2chでの書き込みなさそうでしたが、あちらでちょっと書き込ませていただいた感じだと随分丁寧な人でしたけどね??まあ2ch時代は気負いもあったり売り言葉に買い言葉的なものもあったのかもしれませんね。

    2015年12月02日07時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • おとめ座銀河団
    • M45
    • NGC4565
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • ベランダからのすばる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP