写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

ゴースト

ゴースト

J

    B

    で、先日から言っているゴーストですが、M42を撮るとこうなります。これは前モノクロで撮った時も全く同じように出ました。一番目立つ上をトリミングして、右下のも適当に誤魔化して、、とも思いましたが、このままじゃ使えませんね。ISO1600 4min.x16 TSAPO107C+riccardi reducer D810AはAPS-Cのモード

    コメント10件

    婆凡

    婆凡

    こんばんは これも原因が不明なんですか。私も光条の乱れで悩んでいるのですが、いろいろと難しいですね。 試してみたいこともあるのですが、あいにくの雨模様です。 D810AはAPS-Cのモードがあるのですね。これは便利ですね!

    2015年11月08日00時30分

    yoshim

    yoshim

    原因としてまず思いつくのがフラットナーのコバ塗りの甘さで、フラットナーのレンズじたいが原因ということですが、このフラットナーはレンズ開口部が相当絞られていて、周辺部を使わない設計になっているのでコバ塗りは関係なさそう??というか、レンズ周辺が目視でも見えないです。 なので、視野の中に入りまくっているM82-M48変換リング、延長筒、オフアキ、Tリングなどのうち、 いずれかの部品からレンズに反射して、レンズでさらに反射して、、の結果のような気がします。

    2015年11月08日01時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、おはようございます。 すごいことになるのですね。 私だと、もうどうしていいかわからなくて、メーカーに泣きつくしかないでしょうね。 ですので、いろんなバーツを組み合わせて、より良いシステムに…というのは、いつまでたっても無理っぽいです(涙)一日も早く解決するといいですね。

    2015年11月08日06時27分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    おはようございます。 ロマンを求める私にとっては、M42を演出する素敵な輪っかの一部に見えますが・・・。

    2015年11月08日10時37分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 そもそもパーツをドイツから取り寄せていますし、取り寄せた所の製品でもないし、パーツ組んだのもバックフォーカスから自分で計算して長さがちょうどよくなるように組んだだけですのでメーカーに泣きつけないのが痛いです。まあ、レデューサそのものが問題ならさすがに相談しますが、多分自分で組んだリングが問題だと思うのでそこだけ改善する予定です。

    2015年11月08日11時07分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんありがとうございます。 素敵な輪っか、、、に見えなくなるのは心が汚染されてきたのか?もしれませんが、やはり天体写真をやっていると、天体写真そのものがノイズとの戦いだったり、私の場合は光害との戦いだったり、余計な成分をいかに除去するかという事が大事なので、何とかしてスッキリさせたい気がします。

    2015年11月08日11時09分

    Marshall

    Marshall

    これは凄いことになってますね! 良くわからないけど、センサー側に近いような気がします。またネジが切られてる部分のようにも見えるしTリングのカメラ側じゃないでしょうか?Tリングって艶消しじゃないよね。どっちかと言うと光ってる感じなのでどうせ交換するんだし内側から42mmチューブを付けたまま艶消し塗ってみれば?

    2015年11月08日19時09分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 いやーこれには参っています。しかも、出るときは出るし出ないときは出ないんです。これまで撮った経験上さっきのM33とかは出ないんです。でも同じような鏡筒の向きでも、何故かステファンの5つ子とかは出ます。明るい星なんてあったかな??謎です。まあでもM42でも出るのでやはり明るいところが出るんだと思います。 つや消しですが、すでに塗りたくっていますが、塗ってこの状態で、あんまり関係ありませんでした。 今回撮影に入ろうとしたらガイド星がなくて、??と思って最初理由がわかりませんでしたが、カメラは作動しているし一体なんだと思ったら、いきなりオフアキプリズムがボロっと!!棒が落ちたんじゃなくて、棒からプリズムだけ落ちてきたorz まあ、色々あります。

    2015年11月08日20時11分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    何ですかこれは(‥;)(‥;)(‥;) こんなすごいのはさすがに見たこと無いです(^◇^;) そのうえプリズムだけ落ちてくるって(^_^;) なんとも言葉が(^_^;) 屈折でこれだけ綺麗な丸いゴーストということはやはり接眼部のリングでしょうね~ そしてこれはおそらく対象が明るい時だけ出るんではないでしょうか。 私以前リッチーに出るゴーストで悩んでた時、フォーカサー外して懐中電灯当てて中覗いて光ってるのは副鏡押さえリングと見当付けたんですが、最初はこれと同じでオリオンの大星雲撮ると出てたのがそのうち暗い対象でも出るようになってわけが分からなくなったことがあります。 その後色々光当てて確認していって、結局ドローチューブとベアリングの隙間に光が当たってしまうと入ってしまうことが分かり、その光も色からして赤道儀のコントローラの緑のLEDが原因とまで突き止め、結局副鏡リングはよう外さなかったので付けたまま植毛紙貼り込み、ドローチューブ側は女性が髪まとめる時使う輪ゴムのぶっといのをはめ、コントローラのLEDはテープで塞ぎました。 これだけ分かるのに確か半年近くかかったと思います。 でもドローチューブ側から入った光でゴーストが出るのはやはり斜鏡や副鏡がある反射だからで、それが無い屈折では基本的には対物レンズ側から入った光で出てしまう場合がほとんどと思います。 一つ前のM33で出てなかったのは対象が暗かったからではないでしょうか。 まあここらへんも他の光害源からの光が入る角度なども検証しなければはっきりは言えないですが、いずれにしてもリング部分の構成変えるならその後に確認した方が効率良いかもですね(^_^;)

    2015年11月08日23時27分

    yoshim

    yoshim

    いやー参りました。色々考えて、懐中電灯でも照らしましたが、いまいち良くわかりません。第一M42では出るが、NGC7331でも出る。で、M33は出ない。と意味がわかりません。フラットホイルでも全然でません。 リングを変えるので、まずはそこからです。で、今ひとつ気になっているのはフラットナー内部のコバ塗りですが、ここが原因なら私にはどうしようもなく、あえていうならフラットナー出口のレンズ径が50何ミリかあるので、それをM49か50くらいまで、植毛紙でドーナツ作って蓋をしようかと。  しかしリングが原因ならその必要もありませんし、むしろレンズ径は大きいほうがいいので、全てはリングが出来てから、ですね。 オフアキですが、私にも意味がわかりません。しかもこれ、ずっと使っているほうでなくて、最近107と一緒にドイツから直輸入したやつで、まだそんなに使っていないんです。で、良く見ると小さなネジで挟み込むようになっていたのでそれで挟んでみましたが、その結果プリズムに微細なひびが、、これはだめです。もうプリズム棒だけ売ってないかな??まあ、上手くいかないときは上手くいきませんね。どこかでだめもとでおもちゃのプリズムでも仕入れて組みなおしてもいいかも??

    2015年11月09日00時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • カイヤンさんの三つ子
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • 月下のプレアデス
    • Sh2-86その2
    • オリオン大星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP