写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC7331とステファンの5つ子

NGC7331とステファンの5つ子

J

    B

    私の好きな場所です。未だに満足に撮れたためしがありません。これも明らかに露出不足ですが、60Dが帰ってきたらレデューサで撮りたいところです。(CCDT67がオライオンのオフアキでBF出していて、オライオンのオフアキ付属のリングがキャノン用しかないので)ISO1600 6分9枚 GS200RC+TSRCFlatの1600ミリ

    コメント16件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 銀河たくさん写ってますね。yoshi-tamさんに銀河の魅力を教えていただいて、私も色んな銀河が撮りたくてなりました。婆凡さんにSXWをいただいてすぐに、ノータッチのISO6400 1分でソンブレロ銀河が写ったのでビックリしました。次はきちんとガイドして撮りたいと思っています。入院してたSXWが退院して戻ってきましたので、撮影できる日が楽しみです。 前の画像は私にはチンプンカンプンでしたので、スルーさせていただきました(笑)

    2015年11月01日23時15分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 天体写真に入る人は大体美しい散光星雲を、、など、きれいさから入る人が多いと思いますが、私の場合とにかく遠い物に魅かれていて、こういうのを撮ると色々と想像してしまいます。  例えばですが、右下のステファンの5つ子銀河は、5つのうち4つは本当にくっついていて、数億光年彼方にあります。で、この画面で言うと5個のうち、一番下にあるやや大きいものは、たまたまここに見えている近くの銀河なんですが、少しだけ青っぽいと思います。  で、何でそれだけ青くて遠くのが赤いのかというと、多分遠くのものは宇宙が膨張しているため、赤方偏移しているのかなと思うんです。(空間が膨張によって引き伸ばされるので、伝わってくる光の波長も長くなって赤くなる)  ということで、ビッグバンから始まる宇宙の膨張を眺めているのかな?と思います。もっとも、上の四つが大きな赤方偏移を示していることはいろんなところに書いてありますが、眼で見てわかるくらい赤くなるのかどうかは知りませんから私が勝手に考えているだけかもしれません。

    2015年11月01日23時38分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。勉強になります。 宇宙の始まりや広がり、大きさなどを考えているだけでワクワクしてきます。 果てしない宇宙のレベルで考えると、私の画像処理の下手さなんて、取るに足らないくらいだ、な〜んて言い訳を考えたりしています(笑)でもやっぱり、できることならキレイに仕上げたいです。 今後もご指導よろしくお願いします。

    2015年11月01日23時57分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんにちは。 話の中に加われるようになりたいけれど、なかなか難しいです・・・(泣)

    2015年11月02日10時33分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 架台もしっかりしてるしDXモードかと思いますが隅々まで素晴らしいですね~! 欲を言えばピントの追い込みがイマイチだったような?でも私もですが温度順応なのか追い込んだつもりでも結果が付いてこないほうが多いです。 ところで今まで気にもしてなかったけど光害が強いのは分かりますが、光害カットフィルターとか使ってないいんでしょうか?

    2015年11月02日14時58分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 私も同じことを考えますが、遠い物が写ればそれで充分満足から、できたら綺麗に写したいと欲が出てきてしまいます。でもワクワク感は一番最初、機材といえばアストロトレーサーと中古の200ミリレンズしかなかった頃が、一番ワクワクしていた気がします。

    2015年11月02日15時29分

    yoshim

    yoshim

    瀬戸の素浪人さんこんにちは。 いえいえ、話は別に入ってきていただいて大丈夫です。私も完全なる素人考えで適当なことを言っているだけだから全く見当違いという可能性も大いにあります。

    2015年11月02日15時30分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 ピントですが、確かに処理している時、ちょっと甘いかと感じました。一応各対象ごとに合わせ直した気もしますが、もしかしてこれはやらなかったのかも??やや記憶が曖昧です。  光害カットフィルターは、この鏡筒だとTSRCflatだから二インチのがつけられた気もしますが、ちょっと今職場なので定かではないです。もっとも、元々F8で使っているからフィルターつけるかどうかと言われると、ちょっと微妙です。APO107cの方なら良さそうですが、これまたどこにつけるかという問題が、、。カメラ内はキャノンならMFAでしたっけ、あれでいいんですが、ニコンのは持ってないというか、内部につけるのが無いのかも??

    2015年11月02日16時19分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 定かじゃないけどボーグのマウントならEOSの場合マウント内に48mmが入れられるかも? 後で試してみますが、Nikonはどうしましょうかね? 製作させてるチューブの内側に仕込めれば一番いいんですけどね。 そういえば昨晩出てきたんだけどTリングの内側に入れる内径48mmのリングもありました。ただしEOSのTリング用ですが・・。

    2015年11月02日18時44分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    確か以前この鏡筒で撮った写真では私と同じで恒星に色ズレが見られたような記憶がありますが、これはまさか色ズレ修正など何も無しでこの写りになったんでしょうか(‥;) だとするとやはり社長の腕は確かですね~(‥;) もしかするとそれもあって星像が一段引き締まったかもしれませんね(^^ゞ

    2015年11月02日19時48分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 EOSの場合はMFAを持っているというか、現在MFAマウントとともに韓国旅行中なので、カメラ内に仕込めるのを持っています。しかし、確かに一番どうしたらいいのかわからないのが107+ニコンで、riccardi reducerはつけられそうもないし、悩みどころです。一方で最近あまりLPS-P2つけることが無く、というか、処理をしてみるとどうも効果があるんだか無いんだか??露光時間が増えるのでそのぶん枚数が減ってしまうと結局S/Nが悪くなっているだけかも。じっくり撮れば違う気もします。  Tですが、EOSですか。。今のところ天体改造が60Dだけなので、まあAPS-Cだしそっちは普通にTでいいかなとつい安易な方向に流れてしまいます。

    2015年11月02日20時17分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 確かその御指摘を、社長にやってもらった直後にもいただいていて、色ずれが見られなくなったからこれは何かやったなと思っていましたとか、おっしゃっていた気がします。私はそんな事をついぞ気にしていなかったのですが、社長様様です。しかも、最初は直せるかどうか、、とか言っていたのに、作業開始半日後には送り返されていたという。あと、もちろん色ずれ修正なんてやっていません。というか、確か以前どこかでやり方を書かれていたと思いますが、そのまま一度もやったことが無く、従って今でもできません。

    2015年11月02日20時22分

    Marshall

    Marshall

    あれ?MFAはAPS-C用じゃなかったっけ?37mmフィルターだとまたケラレますよ。 フルサイズ用もあるのかな?笠井さんかどっかであったような?takuro.nさんが確か持ってたような? 今更ですが、82mmから49.8mmに絞る途中、内側に52mmのメスネジを切ってもらえばよかったですね。光路長が20数ミリあるのでレデューサー側から挿し込む形がベストだったかも? ちなみにタカハシのワイドリングは内側に48mmのフィルターを仕込めるようにネジが切ってるんです。

    2015年11月02日21時14分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 色々書いて返ってわかりづらくなってしまい申し訳ありません。キャノンとかニコンとかレデューサもフラットナーもあれこれあって、わかりづらいと思います。 つまり、キャノン機は60Dと6Dがありますが、天体改造してあるのが60Dだけなので、実質的にAPS-Cだけしか持っていないに等しく、MFAを60Dに仕込めばOKという意味でした。 で、ニコンの810Aですが、MFAとは別に2インチのLPS-P2を持っているので、2インチのフラットナーとかレデューサーならそのまま仕込めます。ただ、107cのレデューサだけは径が違うので仕込めないですね。で、確かに、、52ミリのメスネジはそうでしたね。。また、さっきニコンのカメラ内に仕込むフィルターを見たら、機種によって枠の大きさが違うから機種をきいた上で枠に取り付けると書いてありましたが、その中にD810は無かったので多分無理かも??しれませんね。

    2015年11月02日21時31分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんかみんな機材が増えすぎてて話が見えない_| ̄|○ どころか、有りものを買うだけやなくて接眼パーツまで作ってもらうなどというところまで進んでるんでしょうか(^_^;) 笠井さん扱いのAstronomikのフルサイズ用フランジバック内フィルターはAPS-C用と違っていわばミラーボックス内フィルター。 ミラーアップさせて出来た空間にボックス状の枠を填め込んでミラーアップ解除して押さえる、みたいな特殊形状で、使えるボディのページ見ても完全にCANON専用のようですし、すごいケラレも出るので使うの微妙です(^_^;) 現状Nikonフルサイズに使うならカメラレンズならレンズ前、鏡筒なら接眼部のどこかに仕込むことになるでしょうね~ って、Nikonのフルサイズに入れられるFFフィルターなんてあるんですか(‥;)

    2015年11月03日00時29分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 いやいや、増えている機材は組み合わせを色々書くからわかりづらいのですが、基本二つ(レデューサその他は除きますが)で、 TSAPO107C:例の星見屋さんから中古を安く譲ってもらった906が良かったからその一つ上のサイズをTSから直買いしました。で、レデューサ/フラットナーをどうするか非常に迷ったのですが、せっかく新しい分割鏡筒バージョンなので、906で使えなかったAPMのレデューサを一緒に買ったわけです。こちらはバックフォーカスを組んでくれるオプションがなくて(多分TSの製品ではないから?)自分で考えて組んだのですが、その過程でフルで蹴られる状態になってしまいました。で、今回特注を始めて頼んでみましたが、お値段9千円也で、思ったより安かったです。 あとは810Aです。 で、フィルターですが、やはり接眼部しかなさそうです。

    2015年11月03日01時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • バラ星雲(SAO)
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • M42(星像チェック用)
    • 馬頭
    • 年越しのスバル

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP