写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

一休を呼んでまいれ2

一休を呼んでまいれ2

J

    B

    虎渓山・永保寺本堂の虎の衝立です。此処は始めてカメラ を買ったばかりの頃に撮った被写体を再挑戦してみました。 旧作は「→虎渓山永保寺」タグで参照できます。この衝立、 一休さんと将軍様の頓知対決を思い出さずにおられません^^

    コメント28件

    nomsun

    nomsun

    虎の目が凄いです(汗) 虎が今にも飛び出してきそうです! あの一休さんで有名な衝立なんですか。迫力ありますねぇ~^^;

    2015年10月24日15時22分

    ginkosan

    ginkosan

    nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一休さんのお話は恐らく二条城とかの京都だと思います^^; 虎渓山永保寺は岐阜は多治見市でありますね。 余りに見事な虎の絵でしたので、つい一休さんの話を思い 出した感じです^^

    2015年10月24日15時29分

    BIMBO

    BIMBO

    4年の歳月でかなり腕の方も上がっていますね^^ 実際に見た感じは前の写真の方が近いのでしょうけど写真としては此方の方が全然いいですね。

    2015年10月24日15時34分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 四年間苦しいながらも我武者羅にやってきた成果が出てるか と思うと、とても嬉しいです^^ 此処は結構暗い場所ですので見た目通りに撮ると写真が重く なってしまう嫌いがありました。ですので写真写り優先で 撮っておりますね^^ 前作は夢中で撮っただけで、何も考え られておりませんです^^;

    2015年10月24日15時41分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 確かに寺社などの屋内を撮るととても暗いので全く思った通りに撮れませんね。 室内から庭園を入れた写真なども明暗差が激しいのでとても難しいです。 RAW現像も初心者なので中々うまく調整できませんし屋外の方が楽でいいです^^

    2015年10月24日15時57分

    Usericon_default_small

    kotama

    前作もこちらもとっても素敵ですね、虎の絵の眼力が凄い迫力があります♪ 一休さんと将軍様の頓知対決が気になったので調べたら一休さんの虎退治のお話が出てきました ✨ なるほど~って思いました !! 一度は実物で見てみたい衝立ですね (≧▽≦*)

    2015年10月24日16時20分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 屋内はなかなかに難しいものがありますね。特に室内から 庭園は難易度高いです。自分はニコンのカメラに付いてる 議事HDR機能を使ってるので、結構良い感じになってく れますね^^

    2015年10月24日17時24分

    ginkosan

    ginkosan

    kotama*様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 虎の絵だけで写真に出来る程の迫力は素敵でしたね^^ 一休さんの虎退治の話は、名作アニメの一休さんで 知った口です^^ 将軍様の無茶振りに子供心に呆れ ましたですね。 虎渓山永保寺は名刹で、かの土門 拳も庭園を撮っております。良いお寺ですよ^^

    2015年10月24日17時28分

    nshinchan

    nshinchan

    確かに、これ見たら一休さんしか浮かばないですね^^;

    2015年10月24日18時29分

    ginkosan

    ginkosan

    nshinchan様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 4年前も即座に一休さんの事が思い浮かびましたですね^^ この見事な虎の衝立は結構な値打ちモノかもですね^^

    2015年10月24日20時17分

    一息

    一息

    今にも襲われそうな迫力のある素晴らしい作品ですね~! 落ち着き温かみのある木造建築、良いですよね。

    2015年10月24日22時03分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この虎の衝立のある本堂、火災で焼失しましてですね、割りと 最近再建されたものなのだそうでございます。そのせいで温か みのある木の持ち味が良く出ておりました^^ 衝立の虎は実に見事なもので、歴史は浅そうですがかなりの腕 の人が描いてるのは間違い無さそうだと感じました^^

    2015年10月24日22時08分

    masat

    masat

    永保寺は禅宗寺院として全国的にも屈指の名刹ですよね! ぜひ行ってみたいお寺です。 虎の衝立、見事ですね~。堂内の凛とした雰囲気が伝わってきます!

    2015年10月24日22時48分

    ginkosan

    ginkosan

    masat様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 永保寺はかの名僧:夢窓国師の開創ですので、それだけでも名刹 に相応しいですよね^^ 臨済宗南禅寺派の寺院らしい簡素で清潔 な雰囲気はとても素晴らしかったです。しかも観光化されており ませんで、拝観料無料、僧の修行優先で案内などは無しと、思い 切りも良かったですね。 この虎の衝立は実際に目で見られる事をおすすめします。迫力が 違うと思いますよ^^ 本堂の玄関を入って正面にございます。

    2015年10月24日23時01分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん たしかにHDR機能は便利ですね。 結構前からついていた機能ですが実は私自身は使い出したのはほんと最近です。 昔はないときは室内も余り撮りませんでしたし屋外でも明暗差の激しいところは意識的 に避けていたせいか今まで使いじまいでした。

    2015年10月24日23時50分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ アクティブD-ライティング、これが無いともう社寺は撮れないですね^^; あと自分はjpegオンリーで撮影しております。プロのカメラマンから 聴いたのですが、作成されたjpegには実は各社の技術の粋を結集して るそうで、同じ事をRAW 現像でやろうとすると相当な技術力が必要な のだそうです。

    2015年10月24日23時56分

    キューピー

    キューピー

    また、このタイトル最高ですねd=(^o^)=b

    2015年10月25日00時07分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん >同じ事をRAW 現像でやろうとすると相当な技術力が必要なのだそうです。 やはりそうですよね。 RAWはまだ初心者だからと思っていたのですが予想以上に難しいので結局jpegの方をいじって 出していることが多いです。 まあ下手にRAWでいじるよりjpegでとってだしの方が結局綺麗だったりしますから最近の カメラはほんと良くできています。 初心者はRAWは基本露出補正とかホワイトバランスなど基本的な物をちょっと調整する程度の使い方 の方がいいのかもしれません。基本的な調整だけでもjpegよりかは調整幅が広いですから。

    2015年10月25日00時20分

    ginkosan

    ginkosan

    キューピー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 同タイトルで二作目となりますが、最初に閃いた時は良くもまぁ 思い付いたもんだと我ながら呆れますね^^

    2015年10月25日00時31分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 自分は基本、撮って出し主義に近いですので、出来ればjpeg 現像もしたくないですね^^; RAW を残さないのは、野鳥を 撮る時に高速連写性能を上げる為にRAW 無しで設定してたの が始めですが、快適さもあって設定をそのままにしてますね。 ものぐさなのかもです^^;

    2015年10月25日00時35分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん まあ弄ると言っても僅かなんですが^^ 最近のデジカメは、そのままで使える物も多いので余り弄るとかえっておかしくなることも多いです(^_^;) >RAW を残さないのは、野鳥を撮る時に高速連写性能を上げる為にRAW 無し そういうことなんですね 最近の物はカメラのバッファも多いのでRAW+jpegで撮っても余り待たされると言うことはないのですが 確かに高速連写性能を上げる為にはjpegだけの方が殆どストレス無く撮れますよね。 ginkosanさんのお話を聞いていると色々と勉強になります^^  ありがとうございます。

    2015年10月25日08時45分

    岩魚

    岩魚

    まさかその時の衝立てですか❗️ 迫力ありますね❗️

    2015年10月25日09時29分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ RAWはごついですので、バッファからSDカードに書き込むのに結構時間 がかかります。単位時間辺りの連写枚数に結構影響があるんですね^^ まぁこの辺で^^;

    2015年10月25日10時51分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一休さんの虎退治の話は御伽噺だと思います^^; この虎の衝立は、 お寺の山号「虎渓山」にちなんだものでしょうね^^ 仰る通りの大 迫力、品位も感じられて、とても良い絵でした^^

    2015年10月25日10時53分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん あっすいません(^_^;) どうも話が長引いてしまうと切りどころ分からなくなってしまうもので。 他の方の返信もあるので大変ですよね。 鬱陶しいようでしたら適当に切って下さい。 此方も気をつけるようにします。 申し訳ありませんでした。

    2015年10月25日11時12分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ すいません、最近ちょっと時間に余裕がないのでございます^^; 健康面も相変わらずで集中力が続かんのです。申し訳ございません。

    2015年10月25日11時17分

    キンボウ

    キンボウ

    ああそうなんですね。 ここがあの有名な話の場だったんですね。 でも今にも飛び出してきそうですね〜

    2015年10月29日17時28分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おっと、すいません。一休さんのとんち話は恐らく京都が 舞台だと思います。此処は岐阜の多治見市ですので、紛ら わしくて申し訳ないです^^; このど迫力の衝立を見て、俄かに一休さんの事が脳裏を 過ぎったのでタイトルとしたのでございます^^

    2015年10月29日17時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 真実の友情
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 雨あがる1
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP