写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kenz kenz ファン登録

colored wall

colored wall

J

    B

    執務室から婦人応接室、食堂へ

    コメント16件

    白狐©

    白狐©

    例の官舎ですか。綺麗なイス。色合いが上品。 扉も素敵だ~。このループは木でつくるのは大変だろうに^^

    2010年03月25日23時40分

    茨城フィガロ

    茨城フィガロ

    確かに扉の細工は手が込んでますね 建具屋さんの仕事なのかな? それにはめるガラスも手が込んでますね

    2010年03月26日01時06分

    hisabo

    hisabo

    贅を凝らした作りですねー。 こういった歴史のある建物は、 細部の作りや調度品にお金がかかっていそうですよね。

    2010年03月26日11時51分

    Take&Lab

    Take&Lab

    一瞬ミニチュアかと思ってしまいました(^^ゞ 奥行きと色合いがとても歴史を感じさせてくれますね。

    2010年03月26日17時45分

    kenz

    kenz

    katope38さん  コメントありがとうございます! ハイ、例の官舎です^^ 扉の木の枠(?)大変だったでしょうねぇ。 これといい、各部屋で違う壁の色といい、 ずいぶんオシャレというか、手の込んだ建物です^^;

    2010年03月27日23時14分

    kenz

    kenz

    taka4465さん  コメントありがとうございます! そーーですね、やはりガラスもきちんと丸く細工してたんでしょうね、 撮影中はあまり気にしてなかったんで、その辺のところは確認してません^^; 今度行ったときに見ときますね。 この建物まだまだ撮り足らないところばかり。また出撃予定です^^

    2010年03月27日23時16分

    kenz

    kenz

    hisaboさん  コメントありがとうございます! 長岡外史という旧陸軍の中将が建てた建物なんですが、中将といえば軍で言えば高級官僚ですから、 当時としてはかなりの贅沢をして建てられたんじゃないかと思います。 各部屋で壁の色が違うんですけど、この写真以外に若草色の壁の色もありました^^ ちなみに彼の風貌もかなり日本人離れしてます!

    2010年03月27日23時21分

    kenz

    kenz

    Take&Labさん  コメントありがとうございます! あはは、、そーーーですね、そういわれてみるとそうかもしれません! ミニチュア技術習得しとくんでした^^; なかなかこういう吹き抜けというか、三部屋スルーで見通せる昔の建物って 無いかもしれませんね。 それぞれ違う壁の色、別の部屋は若草色の壁でした、オシャレ^^

    2010年03月27日23時24分

    まめお

    まめお

    なるほど。。当時の軍の高級官僚はこんな感じの部屋に住んでいたんですね〜・・ うらやましい(^^;;) 奥行きの感じられる構図、そして静かなたたずまいを感じさせる色合いが好きです!

    2010年03月28日03時25分

    Rene

    Rene

    kenzさん、建物のライン、とっても綺麗に描写されていらっしゃいますね! 安定感のある構図も素晴らしいです!

    2010年03月28日07時27分

    kenz

    kenz

    ひろぶぅさん   コメントありがとうございます! >高級官僚はこんな感じの部屋に住んでいたんですね〜・・ はい、優美にして簡素、みたいな感じの部屋です。 当時の日本は富国強兵へまっしぐらに進んでいた時代、 その軍の中将ともなればそれなりの待遇だったんだと思います。

    2010年03月28日09時41分

    kenz

    kenz

    Reneさん  いつもいつもコメント、ホントにありがとうございます! えーーー、れねさんにそう言って頂けるとその気になっちゃうじゃないですかぁ、でも嬉しいです! ^^ できらば見通せる枠の部分をスクエアーに撮りたくて、標準ズームを使ったんですけど、 やはり、樽型に歪んじゃいました。^^; あっ、それから、ここの庭は桜も咲きますので、この建物の外観をバックのサクラも狙ってます!

    2010年03月28日09時47分

    コバヤカワ

    コバヤカワ

    現代建築ではお目にかかれない端整な感じ。長岡外史が建てたものなんですね~ 歴史の重みというより、色あせない何かを感じます。

    2010年03月28日14時19分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    絵画かと思いました レトロなカラーと奥行きがあり、素敵な作品ですね(^^)

    2010年04月04日22時50分

    kenz

    kenz

    cobainさん   コメントありがとうございます! あれ!? ご返事したと思ってたんですが、ホント遅れまして申し訳ありません!(平謝り) そーーーです、かのプロペラひげの長岡外史の建てた官舎なんですよ。 内装は改修されてる箇所もあるようですが、時の重みを感じる建物です。 こんな素敵なモノが普通の住宅街にあるってのが、また気に入ってます (しかも入場料無料!)^^

    2010年04月04日23時05分

    kenz

    kenz

    Umi-Lawlietさん   コメントありがとうございます! あはは、、、手前の部屋が額縁ですね、しまったタイトル間違えましたかぁ^^ レトロなんですけど、古くささは全く感じないところです、むしろ新鮮! 住宅街の中にあるだけあって、ホント静かです。一時間でも二時間でも撮影してられます!!

    2010年04月04日23時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkenzさんの作品

    • 飛氷 (ひひょう)
    • Proceed through the corridor
    • Grid-like lines of light
    • Sun and Crown
    • 雨畳 (あまだたみ)
    • 燦々 (さんさん)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP