写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GG@tbnk2 GG@tbnk2 ファン登録

9月下旬のマダラヤンマ (2)

9月下旬のマダラヤンマ (2)

J

    B

    前回の撮影は、ほぼDA☆300㎜一本でこなしましたが、 今回の撮影では、止まりモノはDA☆200㎜中心で撮影しました。 この撮影地は、割と近寄って撮影できるので、 200㎜位の方が使いやすいと感じます。 ただ、撮影者が多い時は、遠くから狙える300㎜の方が良いかも。

    コメント2件

    y-kuni

    y-kuni

    とてもクリアな描写ですね! ボクも最近フルサイズ機に替えたのでサンヨンがちょうど使いやすくなりました。 その代わり被写体までの距離がある時はテレコンを使います。

    2015年09月23日15時46分

    GG@tbnk2

    GG@tbnk2

    間合いを取る野鳥相手なら、なるべく長いレンズの方が良いですが、 トンボや蝶相手だと、フルサイズ換算300㎜位までが使い易いところですね。 サンヨンやニーニッパは、まあまあコンパクトで取り回しが良いですし、 単焦点の良さは十分に出るので、使い出が有るレンズだと思います。

    2015年09月23日17時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGG@tbnk2さんの作品

    • 青♂も増えてきた (4)
    • ハネビロエゾもシーズンイン (1)
    • 寄りのマダラヤンマホバリング (3)
    • 寄りのマダラヤンマホバリング (1)
    • ニホンカワトンボ
    • 栃木でのホバリング撮影 (3)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP