写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

一息 一息 ファン登録

小江戸 川越の蔵造

小江戸 川越の蔵造

J

    B

    歴史の重みを感じる蔵造、風情を感じました。

    コメント11件

    501

    501

    風情のある店構え....そして、セルポも決まっていますね(^^)

    2015年09月13日16時13分

    ヴィスコンティ

    ヴィスコンティ

    この位の微風がいいですね。   一息さん・・  ですか?・・・

    2015年09月13日16時35分

    seys

    seys

    素敵な風情ですね~~!! 旅なれたお姿もきまってます!!

    2015年09月13日16時36分

    diminish

    diminish

    すごい素敵! 和の風情が感じられますね~! 然りげ無くセルポ! いい切り取りです!(  ̄▽ ̄)

    2015年09月13日17時26分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    2階の窓は、まるで金庫の扉みたいですね・・♪

    2015年09月13日17時27分

    ET1361

    ET1361

    ここには夏の気配が残ってますね~ 金庫扉のような2階の窓はどんなやって締めるのでしょう? それより、いったい何が保管されているのでしょう? 興味あります。

    2015年09月13日21時29分

    torijee

    torijee

    1階は開いたお店で、2階が蔵の造りになってるんですね。 1階の天井から上が超重たそうです。

    2015年09月13日21時48分

    YD3

    YD3

    いわゆる防火扉ですね。 渋いです。^^

    2015年09月13日23時25分

    くまたん

    くまたん

    窓の扉の重厚感ありますね。 まるで金庫です。 ヒンジ部の強度が凄い。 一度近くで見て見たい!

    2015年09月14日00時08分

    Teddy_y

    Teddy_y

    重厚な雰囲気のある魅力的な蔵ですね~ 軒先の風鈴にも惹かれる素敵な描写です。

    2015年09月14日11時56分

    一息

    一息

    ご訪問頂きありがとうございます。 心温まるコメントを頂戴し、大変励みになります。 501さん ヴィスコンティさん diminishさん ご指摘を受けるまで、見逃していました、そうかもしれませんね。 ET1361さん 川越の蔵造は明治6年の大火により建造されたそうです。 盗難防止よりはむしろ、防火によるようですよ。 そうなんです、お宝が、、、、

    2015年09月14日23時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された一息さんの作品

    • 夕暮れ時
    • 古本屋街の裏通り
    • 曲線美
    • MIDTOWN WINTER LIGHTS
    • 去りゆく年
    • 東京駅は美しい

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP