写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GG@tbnk2 GG@tbnk2 ファン登録

栃木のマダラヤンマ (1)

栃木のマダラヤンマ (1)

J

    B

    関東に大きな被害をもたらした大雨が過ぎた週末。 天気予報では長野の方が晴れてたのですが、 この日は車検の関係で、出発が10:00以降になったので、 距離の近い、栃木の産地の方に出かけました。 途中通過した、古河や小山では、かなりの被害が有ったようで、 冠水の名残も見られました。 復旧が少しでも早く進むことを祈りたいところです。

    コメント6件

    y-kuni

    y-kuni

    ピントがとてもシャープですね! 栃木のポイントでも数が多いようですね。 多産地はやはり長野みたいですが・・・。

    2015年09月13日13時37分

    mini-kame

    mini-kame

    間違いなければ、昨日のフィールドでお昼にお会いしてたかも・・・?? 同じ構図の葉止まり画像があります。^^ 今朝あたり葦原が荒らされてしまったようです。今日は全く駄目でした^^;

    2015年09月13日15時14分

    GG@tbnk2

    GG@tbnk2

    >> y-kuniさん この日は、ココでも結構な数が出てましたが、 天気が悪かった木曜までは、かなり少なかったそうです。 タイミングが難しい印象ですね。 長野は、個体数という点では大差無いかもしれないのですが、 撮影し易さという点で分が有ると思います。

    2015年09月13日17時18分

    GG@tbnk2

    GG@tbnk2

    >> mini-kameさん そういえば、この止まり姿が見られた時に撮ってたのは二人だけでしたし、 二人とも同じカメラ・レンズだったので、私も記憶に残ってます。 少々不愛想だったかもしれませんが、失礼致しました。 生息地が荒らされてしまうのは残念ですね。 マダラヤンマの場合、ただ撮影するのに、茂みの中まで入り込むのは考えにくいので、 休息中に採集していく輩でしょうか。

    2015年09月13日17時25分

    Usericon_default_small

    atsushi

    いつも御訪問・コメント頂き、ありがとうございます(^^) こちらの生息地が健在で一安心ですが・・・

    2015年09月13日18時09分

    GG@tbnk2

    GG@tbnk2

    こちらこそ、いつもありがとうございます。 今年は、あまり情報が入ってなかったので心配しましたが、 まずまずの数が見られたので安心しました。 雨の影響も、それほどでは無かったようです。

    2015年09月13日21時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGG@tbnk2さんの作品

    • ニホンカワトンボ
    • 寄りのマダラヤンマホバリング (2)
    • 9月下旬のマダラヤンマ (4)
    • 水場のルリビタキ その2
    • 薄暗がりでのホバリング撮影 (1)
    • 寄りのマダラヤンマホバリング (1)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP