写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

usako usako ファン登録

イノチ ノ オンジン

イノチ ノ オンジン

J

    B

    一時間ほど前 外出先から帰宅した 長女が 私に言いました 「自転車に轢かれそうになっていた 蝉の幼虫がいたから 助けておいたよ」。 保護したという場所に  カメラを持って 向かってみると ほふく前進のような、 赤ちゃんのハイハイのような 動きをする 幼虫の姿がありました さらなる安全な場所に 避難させるため そして 思いきり その命を謳歌できる木の袂へと 幼虫は 「命の恩人」である長女の手によって お引っ越ししてゆきました

    コメント19件

    popon

    popon

    いいお話しですね~、長女さんは優しいんですね! きっとusakoさんに似たんだと思いますよ(^^)

    2015年07月29日21時04分

    のぶ_k

    のぶ_k

    明日の朝には、美しい羽をのばして 夏空を飛んでいるのでしょう 長女さんの、腕にも夏の思い出が1つ残ったと思います。

    2015年07月29日21時12分

    usako

    usako

    popon さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) 長女は、ちいさな頃から 虫や動物に対して 優しい視点を 持っていました 私には 厳しいですが(笑)

    2015年07月29日21時34分

    usako

    usako

    のぶ K さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) この写真を撮って しばらくしたあと 様子を 見に行ってみました 改めて お目通しいただけたら嬉しいです(^^♪

    2015年07月29日21時38分

    μpapa

    μpapa

    セミの恩返しが娘さんにあるかも・・・

    2015年07月29日22時33分

    usako

    usako

    ねこごろう さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) 人間界では 「良いこと」でも 受け手によって 意味が まったく 異なってしまって「悪いこと」に なったりもしまうことがありますよね ようは 世界は 自分次第なのだと思います

    2015年07月29日22時41分

    Sarah47

    Sarah47

    娘さんいいことされましたね〜 動物や虫が好きな人に悪いことはありません! もしあったなら、きっとその虫たちが事前にジジジーッ!と鳴いて知らせてくれることでしょう! これを虫の知らせと言います(*´∇`*) いいお話に大変失礼致しました!

    2015年07月29日22時44分

    usako

    usako

    μpapa さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) 長寿も天寿も 何を持って そういうのかは 解らないけど… 恩返しって あんまり人間的ではない気がします

    2015年07月29日22時47分

    マイラブボン

    マイラブボン

    か弱い者たちへの思いやり大事ですねぇ(^-^) きっと親の行動をじっと見て育つのでしょうね(^-^) うちの孫が小さい時当時住んでいたマンションの植木に 停まっていたクマゼミをBB弾で打つ男の子がいて♪非常に 心痛めたらしく♪訴えたのを思い出しました(^▽^笑) 「子は親の鏡」とよく云われました(^-^) 優しいお子様に成長で何よりです(^^♪)

    2015年07月29日22時50分

    usako

    usako

    Sarah47 さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) うん。 でも なんか 「いいことって?」っていうのは なんだか 尽きない気がするんですよね 大人の「いいこと」と こどもの「いいこと」って 絶対 微妙に一致していないと思うので… ジジジッて鳴いても  「誰に向かって鳴いてるの?」みたいな(^^ゞ

    2015年07月29日23時16分

    usako

    usako

    マイラブボン さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) …弱そうに見えて 実は強かったり 優しそうに見えて 実は意地悪だったり 、という場面を  いくつも見てきていますが 「体感」にかなうものはない、と 思っています

    2015年07月29日23時24分

    Usericon_default_small

    獅子

    娘さん、usakoさんには厳しいと言う所は思わず苦笑いしてしまいましたが、しっかりとした優しさを持っておられますね!きっとusakoさんの教育が良いんですね♪

    2015年07月29日23時44分

    usako

    usako

    獅子 さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) 同性…という理由だけではないのでしょうが 長女も次女も 私には とことん厳しいです(笑) 「優しさ」というのも 曖昧ですよね そこを どう 自分の行動で 伝えていくか、が こどもに対して 大人が出来る 最大限の「優しさ」だと思います

    2015年07月29日23時54分

    M-Picking

    M-Picking

    ほんの少しの優しさで大きく救われた命、 素晴らしいです^v^ 無事に来季のために生きていると嬉しいですね♪^^

    2015年07月30日22時30分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    生き物に対する優しい思いやりをお持ちの娘さん、素敵です。 そういう風にお子さんを育てられたusakoさん、素敵です。

    2015年07月31日09時21分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    素晴らしいお話をお聞き出来てありがとうございます。 先日、あまりよく飛べないクロアゲハを中学生の男子が 傘で叩き落そうとしていましたので大声で怒りました。 男子はにやにやしながら逃げて行きましたが本当に悲しい ことです。何のために生まれて来たのか分からなくなって しまいます。そちらは素晴らしい家庭ですね。嬉しいです。

    2015年07月31日10時04分

    usako

    usako

    M-Picking  さん こんばんは コメントありがとうございます(*^_^*) そうなんですよね… 瞬時で 変わってしまう命を 「運命」とか「必然」」って 当事者ではない人間が 容易に 口にしてはいけない、と思うのですよ

    2015年07月31日11時04分

    usako

    usako

    ペコおやじ さん こんにちは コメントありがとうございます(*^_^*) 何が最善かは 人それぞれですし 娘が 自分の意志で「そうした」ことは 親としてだけではなく 人として嬉しいことです

    2015年07月31日11時09分

    usako

    usako

    下町のゾロ さん こんにちは コメントありがとうございます(*^_^*) 実は 長女が小学2年生の時 学校に アメリカザリガニを 持ってきた男子生徒が居て その子が 皆の前でザリガニの 片方のハサミを 鋏で切ったそうです そして「ハサミがないから もう要らない」と…。 泣きながら長女が ザリガニを 家に連れて帰ってきたことがありました ザリガニは 我が家で その一生を終えました

    2015年07月31日11時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP