写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

無人カメラ #16ニホンジカ

無人カメラ #16ニホンジカ

J

    B

    久々の無人カメラシリーズで、ようやくニホンジカが撮れました。 当地ではもともとシカが生息していないので 従来からニホンジカが生息している場所に設置したカメラで撮ったものです。 もっとも当地でも、近年になってシカが入り込んで来たらしく 私も昨年1頭目撃してます。 新たな動物が見れるのは嬉しい反面 シカが増えすぎると農林業の被害が生じる場合も多いので、少々複雑です。 これでこのサイトにUPした野生哺乳類は16種類目で 目標の20種まで残り4種になりました。 もうちょっとなので頑張ります^^

    コメント33件

    からまつ

    からまつ

    まだ若い雄の鹿のようですね。 全国的に増えている鹿さん、可愛らしいルックスで食べても美味しいのですが、 ペットにもならないし、大形の野生動物を捕って食べるのは鯨以外には日本の文化にはなかなか馴染みそうもなく、 本当に困りますね。

    2015年07月26日23時48分

    宇宙玉

    宇宙玉

    無人カメラ凄いなあ

    2015年07月26日21時22分

    popon

    popon

    一等はカメラ目線、気づいているんでしょうか(^^)

    2015年07月26日21時25分

    diminish

    diminish

    お~すごい!こんなすぐそばで 鹿なんか見たことない! 可愛らしいけど、人間の生活もありますからね~ 共存は難しいけど ちゃんとしなきゃですね!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

    2015年07月26日21時35分

    Biwaken

    Biwaken

    野生哺乳類16種類目! 次は何が来るのか楽しみです^^ 可愛らしい瞳でこちらを見ていますね。 可愛いです!

    2015年07月26日21時36分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん おっしゃるように、どちらも若いオスのようですね。 シカは全国各地で増えすぎてて、いろいろ問題になってるようなので、ちょっと複雑です。

    2015年07月27日00時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    宇宙玉さん 無人カメラ、なかなか凄いでしょ! 一度、ツキノワグマに破壊された2号ですが、この通り復活しました^^

    2015年07月26日21時39分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poponさん 何枚かカメラ目線で写ってました。 木の幹にくくり付けてあるんですが ワイヤーや南京錠などで防犯対策してるので目立つのかもしれませんね。

    2015年07月26日21時41分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん 奈良公園や宮島などに行けば目の前で見られますが 野生のシカは警戒心強いので、なかなか近くでは撮れませんね。 本当に可愛らしいんですが、増えすぎちゃ困るし、複雑ですね。

    2015年07月26日21時49分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん 当地で見られる中大型獣で撮れてないのはイタチぐらいで、 あとは小型種ばかりです。 ネズミ、モグラ、コウモリの類で稼ぐしかないですね。 いざとなったら海に行ってクジラやイルカでも撮ろうかな?^^

    2015年07月26日21時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    5959puhaさん 国もちゃんと考えてて、ニホンジカとイノシシについては 平成35年までに個体数を半減させるという目標を定めて 然るべき対策を講じてるところなんですよ! ただ、ハンターの皆さんはどんどん高齢化してて担い手不足だし 農業は廃れてきて、シカやイノシシの好む耕作放棄地が増え続けてるし 原発事故によって福島県や北関東のイノシシなどは食肉利用が出来なくなってるし いろいろ問題が山積みなのです(^^;

    2015年07月26日22時00分

    potei

    potei

    新しい種類の撮影、ワクワクものですね。 ちゃんと計画されて設置なんて、すごいと思います。

    2015年07月26日22時00分

    Pleiades

    Pleiades

    綺麗に撮れてますね^^ シカが増えているという話はよく耳にしますが、野生のシカを見たのは2年ほど前に キノコ採りに行って一度見ただけです。 あと、戸隠の結構険しいところで、片方の短い角を拾ったことがありますけど。 私自身はシカよりカモシカに出会う方が多いですね。

    2015年07月26日22時14分

    小八郎

    小八郎

    私の住む地域でも以前はニホンジカの生息地は大きな河川を境に限られていました。 ところが近年はその境もなくなり生息地は拡大の一途です。 いろんな問題点を抱える事案ですが、夏毛の美しいシカたちを見ると心が和みます。 素敵な一枚ですね(^^)

    2015年07月26日22時16分

    バジル2022

    バジル2022

    写真を拝見すると、とても可愛らしい鹿さん♪ 増えすぎて困っているなんて全然知りませんでした。 イノシシが増えて、いろいろ被害が出ているのは、 一度ニアミスしたことがあるので実感していますが。 バランスが大切ですよね、難しいですが。

    2015年07月26日22時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん 当地の山で撮れる動物たちについては ほぼ頭打ちの状態になっちゃってるので、 新たな動物を求めて、プチ遠征して設置してきました^^ できれば西日本とか北海道に設置して、こっちにはいない動物を写したいものです^^ どこでもドアがあればいいのになー!^^

    2015年07月26日22時25分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん 一度死にかけた無人くん2号ですが、このカメラは本当に綺麗に撮れます^^ シカはもともと雪の多い場所には多くないので、信州はカモシカの方が多いのかもしれませんね。 一方で、関東とか関西あたりはシカが爆発的に増えてて、かなり問題になってるみたいです。

    2015年07月26日22時28分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    小八郎さん やはり、そちらの地域もそうなんですか! 困った問題ですが、この写真撮れて嬉しかったし、 シカの姿を見て心が和むのは私も同じです。 何とか折り合いをつけて、共存できるといいんですけどね。。。

    2015年07月26日22時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん イノシシの場合は主に農業被害だけですが シカは増えすぎると樹皮を齧り取って山の立木を枯らしたり 落ち葉すら食べてしまって、山の表土が無くなってしまい 生態系そのものへの甚大な被害を及ぼすことがあるんです。 こうして見ると可愛い動物たちなんですけどね。 おっしゃるように、うまくバランスがとれるといいのですが。。。

    2015年07月26日22時34分

    BIMBO

    BIMBO

    むじんくん久しぶりですね。 ニホンジカは珍しいんですね。 あと4種ですか、頑張ってください^^

    2015年07月26日22時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん 毎週いろいろ写ってるんですが、既に投稿したものばかりなので、 このシリーズのUPがあまり進んでないです(;^ω^) シカは当地では珍しいですが、全国的には激増中で、増えすぎて困ってる地域がいっぱいあるんです。 あと4種、なかなか難しいですが頑張ります^^

    2015年07月26日22時50分

    そらのぶ

    そらのぶ

    ニホンジカはまだ出遭った事がありません。 野生動物との共存、難しいテーマですね。 ^^)??

    2015年07月26日22時58分

    asas

    asas

    鹿の増殖ぶりは凄いですね! この暑さで最近は見ないですが ちょっと前まで毎晩のように山を下りてきてました。 カメラを見てるのでしょうか、賢いですね(^^♪

    2015年07月26日23時12分

    PilaSaf

    PilaSaf

    無人くんなのにカメラ目線! スレンダーでかわいいですね。鹿、そんなに増えているんですか〜 駆除とかになるとかわいそうだから、自然にバランスとれるといいのですけど。。。

    2015年07月26日23時56分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん 東北でも各地で増えてるので、そらのぶさんの地元でもそのうち見られるようになるかも? そうなればちょっと嬉しい反面、やっぱり複雑ですね。

    2015年07月27日00時24分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん 西日本は特に酷いようですね。 何か変なのが付いてる!って気が付いてるんでしょうね。 なかなか賢いです。

    2015年07月27日00時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    PilaSafさん 昼間だから光ったりしないはずだし 撮影するときもほぼ無音なんですが 何枚かカメラ目線で写ってるのがあって やはり何か違和感を感じてるようです。 日本の場合、かつてはシカの天敵だったニホンオオカミがいたんですが 既に絶滅してしまったので、バランスをとるのが難しくなってしまってます。 何とか自然にバランスが取れればいいんですけどね。。。

    2015年07月27日00時30分

    m-hill

    m-hill

    しっかりカメラ目線ですね・・・ でも凄く良く写るものなんですね(^^

    2015年07月27日20時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    erinさん 無人くん2号、この通り無事復活して活躍してくれてます^^ 増えすぎて困ってるとはいえ、やっぱり可愛いものですね。 でも、シカが増えすぎるとカモシカは追いやられちゃうし 他の生き物も住めない山になっちゃったりするんです。 うまくバランスが取れればいいのですけどね。

    2015年07月27日22時08分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    m-hillさん さほど高価でもない無人カメラですが、 なかなか侮れない写りをしますよ! 時々、私よりいい写真を撮ったりするので、ビックリします^^

    2015年07月27日22時09分

    MikaH

    MikaH

    すごい! ネイチャー映画のワンシーンみたいです♪ ピントも良いですね~ モグラとか コウモリとか 撮れるんですかね。 楽しみです^^

    2015年07月27日22時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん 他にも何カットか、カメラ目線で写ってるのがあり、 どうもカメラに気が付いていそうです。 カモシカの場合、ほとんどカメラを意識しないんですが シカの方が警戒心が強いのかもしれませんね。 尾瀬なんかでも、シカが増えて食害によりニッコウキスゲがほとんど咲かなくなっちゃったなんて聞きますね。 どうにかならないものかと思っちゃいますね。

    2015年07月27日22時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    MikaHさん ツキノワグマに破壊されつつも、不死鳥の如く蘇った、無人くん2号のおかげです^^ このカメラ、私よりいい仕事することが多々あります(^_^; ネズミとコウモリは撮れそうですが、モグラは難しそうです。 でも撮りたいなー!

    2015年07月27日22時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 冬枯れの湿地を行く
    • ホオノキの葉裏で
    • 緑を映した渓流にて
    • 命繋いで
    • 温もり
    • 久しぶりに雪の中で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP