写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

回想、和田堀給水所2号配水池

回想、和田堀給水所2号配水池

J

    B

    近代水道の先駆けともいえる給水所、 二度と見ることのできない景観です。

    コメント32件

    のえるが5656

    のえるが5656

    おはようございます。 なんだか感慨深いシルエットですね。 歴史といいますか、記憶といいますか・・・ 何かそんな想いを感じさせてもらえるワンシーンです。

    2015年07月14日08時35分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    シンプルな構図で情感に訴えますね。

    2015年07月14日09時07分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、おはようございます、コメントをありがとうございます。 ちょっと夕空っぽい色にしましたが、 そんな感じがピッタリと思える感慨があります。 長い歴史の幕が下りる、 惜別の想いも込めた過去写真です。

    2015年07月14日09時17分

    ニーナ

    ニーナ

    鎖線のような横一直線 存在感のあるワン?ポイントですね~(^^♪ 斜めの直線もイイ感じです。

    2015年07月14日09時25分

    hisabo

    hisabo

    ”さん、コメントをありがとうございます。 先日通ったら、 1号はまだ形を残していたものの、 この2号はなくなっていましたね。 そんな感慨を込めて、 過去写真を引っ張り出しました。

    2015年07月14日09時25分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 無くなったものへの情感を込めて、 過去写真を引っ張り出しましたが、 撮った時のことを思い出すと、 鎖線の水平はとそのワンポイントは大事なポイントで、 ワンポイントの位置と斜め線の下端の置き方に葛藤がありました。

    2015年07月14日09時30分

    hisabo

    hisabo

    “coco34”さん、コメントをありがとうございます。 表現意図通りのコメントが嬉しいです。^^ 1号配水池と2号配水池、 2号の方が古くて大正13年竣工のようです。 その姿ももう見ることが出来なくなり、 感慨深い景観の一枚を過去写真からでした。

    2015年07月14日09時44分

    フンメルノート

    フンメルノート

    何気ない風景でもこんなに感情が込められるんですね。 写真が何かを語ってますね

    2015年07月14日10時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    寂寥感のある魅力的な情景描写に魅入ってしまいます。 もう見ることができなくなった貴重な光景をこうして拝見させていただき、大変ありがとうございます。

    2015年07月14日10時17分

    hisabo

    hisabo

    “Hummel Note”さん、コメントをありがとうございます。 淀橋浄水場からの水を集めて給水する和田堀給水所、 この2号配水池は対象13年とのことです。 その長い歴を持ったものがなくなったことへの感慨込めて、 見投稿の写真を再現像しました。

    2015年07月14日10時41分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 13年10月にここを撮りに出かけたときに建て替えを知ったのですが、 先日ここがなくなっているのを見て、 惜別の想い込めての再現像の一枚です。 現実よりも夕日色にした空ですが、 この半シルエットでの表現とともに、 その思いを込めたつもりです。

    2015年07月14日10時44分

    そらのぶ

    そらのぶ

    背景の夕空の色合いにシルエットでの表現が、味わい深い雰囲気ですね~! ^^)

    2015年07月14日11時49分

    ま~坊

    ま~坊

    2度と見れない光景を こうして共有できるのも写真の素晴らしい所ですよね^^ 空の色 好きです

    2015年07月14日11時58分

    hisabo

    hisabo

    “そらのぶ”さん、コメントをありがとうございます。 本当はまだ赤くなかった空なのですが、(^^ゞ 16時14分という時間んもあって、 夕空色も不自然ではないと思い、 この施設への想いを表現する色にしました。 半シルエットも夕景っぽいですよね。^^

    2015年07月14日12時14分

    hisabo

    hisabo

    “千束四丁目”さん、コメントをありがとうございます。 ここはご存じなかったですか、 千束四丁目さんが撮られる淀橋界隈とは縁も深い給水所です。 江戸の神田上水や玉川上水から、 明治の淀橋浄水所、 大正になって、淀橋浄水所の水を給水するための設備が出来ました。 今、建て替えで解体中です。

    2015年07月14日12時20分

    hisabo

    hisabo

    “ま~坊”さん、コメントをありがとうございます。 二年ほど前の撮影でしたが、 先日通りがかった際、いよいよなくなってしまったという思いから、 そのなくなった方の給水池の写真を探しました。 そこへの惜別の想い込めての再現像です。 空の色への評価も嬉しいです。

    2015年07月14日12時25分

    梵天丸

    梵天丸

    解体したのですね。 大草原のランドマークツリーにも 見える素敵な画ですね!! 跡地はどうなったのかな 道が真っ直ぐになっただけでしょうか。

    2015年07月14日17時13分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 この1号配水池は崩されていたのですが、 これよりも新しい2疑う配水池の方はまだ残っていました。 解体にもまだまだ時間がかかるようですから、 建て替えが終わるのは気の長い話になるのでしょうね。 建て替え完成後も、 施設内の緑を区民のために活かす方針のようで、 大変だった井の頭通が、 放射23号線として通すために、 施設の南側を道路として開放するようです。

    2015年07月14日18時05分

    カズα

    カズα

    シルエットに歴史ありですね。 空模様もいい感じです。

    2015年07月14日18時43分

    kittenish

    kittenish

    魅せる光景ですね 一本の木の位置に、明と暗と構図の表現は素晴らしいです 記録としても残せる景観ですね^^

    2015年07月14日18時47分

    hisabo

    hisabo

    “Alive!”さん、コメントをありがとうございます。 これを撮りに出かけた時も、 工事のための準備が地面には見ることが出来たのですが、 先日、久しぶりに通ったら、 この土手がなくなっていました。 1号も2号も、カッコいい施設だったんですけどねー・・・

    2015年07月14日18時58分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、コメントをありがとうございます。 表情のある空も良い感じで、 空を多めの配分も好きなのですが、 半シルエットで表現した土手を、 高さ感を出すために、その配分も少し多めです。

    2015年07月14日19時01分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 土手ですけど、丘の上に一本の木って感じの景観、 もう少しオフセットさせる構図も試みたのですが、 排水溝との絡みもあってこれを選びました。 これを撮った時は保留に回っていた一枚ですが、 この土手がなくなったのを見て、再現像しました。

    2015年07月14日19時08分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

    少し色づく夕空に、シルエト気味で見せますね。

    2015年07月14日19時50分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ2”さん、コメントをありがとうございます。 わずかに色付く空、 ホントは、わずかに色付けた空なのですが、(^^ゞ 土手の半シルエットと共に、 表現意図に沿ったものと思っています。

    2015年07月14日20時31分

    りあす

    りあす

    ちょっと検索してみましたが 1号が昭和9年の竣工、2号が大正13年の竣工 時代年代に対して称号が違うんですね。。 驚きましたf(^^; 夕焼け色の空に、アクセントの樹 寂しげですね。

    2015年07月14日21時38分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、コメントをありがとうございます。 調べて頂いたんですね。 そうなんです、 なんで1号が2号より新しいのかわかりませんが、 2号の四角い土手にギリシャ神殿風の施設もオシャレですし、 1号のコンクリート要塞然とした風貌も素敵でした。 1号はまだ残っているものの、 2号は施設はもちろん、土手も無くなりつつあります。 それへの惜別の想い込めて、夕空風の現像にしました。

    2015年07月14日21時51分

    sunnyside*

    sunnyside*

    写真を撮っていると、お気に入りの場所っていつまでもそこにあるわけではないんだなと 感じることが時々ありますね。 木がとてもいい雰囲気出してると思います。 シルエットなのもとてもいいですね!

    2015年07月16日17時09分

    hisabo

    hisabo

    “sunnyside*”さん、コメントをありがとうございます。 この場所は、建て替えが決まったというのは二年ほど前に知っていたのですが、 一部とはいえ無くなったことを目にすると、 改めて感慨深いものを感じました。 木の位置はもう少し右にオフセットが理想だったのですが、 周りの状況との兼ね合いもあって妥協の位置ですが、 空に対する土手や一本の木の露出は、 かろうじてでティールが残る、半シルエットにしました。

    2015年07月16日19時55分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 前回の撮影時に解体は知っていたのですが、 改めて無くなったのを目にすると感慨深いものがありました。 1号配水池はまだ形を残していたのですが、 この2号配水池は土手が消滅しているのが見えました。 仕上げは、夕日色の空の方が合ってますよね。(^^ゞ 前作への言及にも感謝です。 公園の片隅に捨てられたマシーンではあんまりだったんで、 ちょっと情景を伝えるタイトルにしました。(笑

    2015年07月20日15時29分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    拡大して状況を見ました・・・ 横一直線に木のシルエット・・・雰囲気醸し出していますね♪

    2015年07月25日20時56分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 よく見て頂いて感謝です。m(__)m 一本の木にこの斜面は土手の雰囲気、 コンクリートの一直線が貯水池らしい雰囲気かと思います。 撮影時は、無くなる感慨に浸ってと言う訳でもなかったのですが、 無くなった現実を目の当たりにすると、 それなりの雰囲気にしたく、再現像してみました。

    2015年07月25日23時34分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 明り取りの窓を見上げた日
    • 梵鐘・緑青の美
    • 紅い景観
    • 螺旋階段を上る
    • 西新宿に月が昇る
    • 大きな山門が見える風景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP