写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

好奇心

好奇心

J

    B

    久しぶりにサルに会いました。 ゴールデンウィーク頃までは、行けば大抵会えたサルですが やはり葉っぱが茂り、林内の見通しが悪くなるとなかなか見つけるのは難しくなります。 毎週のように会ってた頃は、私のことを認識して、さほど警戒することもなかったのですが 久しぶりに会ったせいか、みんな蜘蛛の子を散らしたように逃げていく始末(;^ω^) そんな中、この若いサルだけは、岩の上に座り込み、好奇心に満ちた目で見つめてくれました。 虫マクロも楽しいけど、やっぱりサルの撮影もいいですね^^

    コメント26件

    potei

    potei

    興味津々の眼差しがキラキラしてますね!(^^) 間を空けるとスグに警戒しなくてはいけないなんて、 やはり厳しい世界で生きているってことですね〜。

    2015年05月24日21時25分

    Biwaken

    Biwaken

    興味津々でこちらを見ていますね^^ 若い子の方が、やはり好奇心が旺盛なんでしょうね!

    2015年05月24日21時28分

    BIMBO

    BIMBO

    冬の耐えている姿とは対照的に生き生きしていますね。

    2015年05月24日21時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん 冬の間は、いつも同じ防寒着上下で行ってるので彼らも覚えやすいんだと思いますが この時期はさすがにそんなわけにもいかず、覚えちゃいないみたいです(;^ω^) 一抹の寂しさはありますが、それが野生で生きるということなのでしょうね。

    2015年05月24日21時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん そうですね。 あらゆる動物に共通することだと思いますが、 やはり若い経験の少ない個体は警戒心が薄いです。 警戒心よりも好奇心の方が勝るのかもしれないですね。

    2015年05月24日21時36分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん やはり、ギリギリの暮らしをしている冬とは違って、 彼らも余裕があるのでしょうね。

    2015年05月24日21時39分

    からまつ

    からまつ

    やはり野生の哺乳類は被写体として、強い魅力を感じます! 特に猿は表情や動作など、他のは無いものと思います。

    2015年05月24日21時55分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん そうですね。 おっしゃるように、野生哺乳類はなかなか撮れないということもあり、魅力的ですね! サルは群れで動くし、いろんな表情、仕草、親子愛など見せてくれるので 本当に魅力的な被写体です^^

    2015年05月24日22時14分

    asas

    asas

    タイトルどおりの好奇心に満ちた瞳が可愛いですね(^^♪ 緑も濃くなり季節の移り変わりの速さにいささか焦ります。

    2015年05月24日22時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん 若さゆえの無邪気な感じがありますね。 この子がいなかったら今日のサルの撮影は全滅だったので助かりました(;^ω^) なかなかいい奴です^^

    2015年05月24日22時24分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん 警戒心と好奇心の両方があって 好奇心の方が僅かに勝った感じですかね? サルは本当に表情豊かで、撮り甲斐のある動物です^^

    2015年05月24日22時26分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    ふわふわの毛並みですね〜‼︎ nikkouiwanaさんのようにお猿さんと心の交流してみたいです(*^^*)

    2015年05月24日22時51分

    バジル2022

    バジル2022

    みんなが逃げちゃって、この子だけがこうしてこちらを見てくれると なんか親しみが湧いて可愛くなってきますね(*^_^*) 表情がとても生き生きしてますね。

    2015年05月24日23時07分

    ロバノパンヤ

    ロバノパンヤ

    この若はこれからのエース候補ですかね(笑) 私も久々の翡翠撮影でしたが「若」は撮れませんでした。 それにしても良い場所に現れてくれてヨカッタですね。イイ感じです・・・(^^b

    2015年05月24日23時08分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    若葉のきれいな緑に、生き生きとした若いサルで、とてもすがすがく元気がもらえる写真ですね♪ 好奇心にあふれた表情がとてもかわいらしいです♪

    2015年05月24日23時12分

    diminish

    diminish

    興味津々な感じがでててイイですね~! 安心してこっちへおいで! って言いたくなる、ほっこりした作品です!( ̄ー ̄)

    2015年05月24日23時50分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ゆかにゃんさん サルたちとの付き合いは楽しいですよ! 長く見てると1頭1頭の顔つきとか性格も何となく覚えるようになります^^

    2015年05月25日00時29分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん 今日は唯一ちゃんと撮れたのが、この子だけでした。 あとは逃げていく後ろ姿ばっかり、 この春に生まれた赤ちゃんを抱っこしてる母ザルもいたんですが撮れませんでした。 撮りたかったなー(^_^;

    2015年05月25日00時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ロバノパンヤさん 岩の上にいて、枝被りもなく撮れました。 ホントはこの岩の上に5~6頭はいて、赤ちゃん抱っこしてる母ザルもいたんですけどね。 次回ガンバリマス^^

    2015年05月25日00時33分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hohouhouhouさん お久しぶりです^^ 当地も新緑から徐々に深緑になってきましたよ! 好奇心に満ちた表情がいいですよね。

    2015年05月25日00時35分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん みんな逃げちゃったけど大丈夫かな? でもあの人、気になるなーって感じの表情でしょうかね? 無垢な感じが可愛かったです^^

    2015年05月25日00時39分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    erinさん めっちゃ、こっちを気にしてましたよ! 好奇心に満ちた表情ですよね。 何となく笑みを浮かべたような表情が可愛かったです^^

    2015年05月25日00時41分

    Pleiades

    Pleiades

    好奇心に満ちた表情ですね。 いつも見ていたサルたちが見れなくなるのは寂しいですね。 これだけ緑が濃くなると、向こうから出てきてくれないと探すのもなかなか大変ですよね。

    2015年05月25日21時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん 仕方のないことですけど、サルたちに会えなくなるのは寂しいですね。 無人カメラにはしっかり写ってるので、ちゃんといるんですけどね(^_^; そのかわりこの時期は冬には撮れない虫やカエルなどが被写体になってくれます^^

    2015年05月25日22時08分

    夏より冬

    夏より冬

    楽しむ事のやり方を知っている人は、とても贅沢だと思います。 それが当たり前だから、本人気付かないなんてこともあったりかな。

    2015年05月31日18時32分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    夏より冬さん 山に行けばかなりの確率で野生のサルに出会えるというのは 私にとっては当たり前なんですが、一般的には贅沢なことかもしれないですね。 恵まれた場所に住んでるなと思います。

    2015年05月31日21時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • ホオノキの葉裏で
    • 雪ん子
    • 瞑想 ~色づき始めた森で~
    • 月見草の種も今はご馳走
    • 負けるもんか
    • 梅雨の雨降る森の中で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP