写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

arema21 arema21 ファン登録

母の背にのって

母の背にのって

J

    B

    チャッピー母さんの背にのるアピちゃん。

    コメント6件

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    親子の触れ合い、いいですね(*^^*) 癒されます‼︎

    2015年05月20日23時02分

    arema21

    arema21

    ゆかにゃんさん、ありがとうございます。(^ ^)この頃忙しくてオランウータンファミリーに会いにいけてませんが、これからもアピちゃんの成長を撮影できたらと思っています。

    2015年05月21日01時24分

    利球

    利球

    アピちゃんの表情がなんも言えずかわいいですねぇ。 なびいている毛も躍動感があります。 被写界深度の中に居るはずのアピちゃんが、 少しボヤけているようですね。 不思議です。 電子感度を上げて、露出時間を稼いだ方が良かったかもです。

    2015年09月06日18時21分

    arema21

    arema21

    で、電子感度??ググります。普段シャッターチャンスを逃したくないためにオートで撮影しています。プログラムAEや露出優先にすると連写速度が落ちてしまうからです。もちろんオート以外も試すのですが、無難に撮影したいがため、オートに頼ってしまいます。シャッター速度の設定もよく分かっていない素人ですが、確かにこの場合SS1/250秒は短すぎる気がいたします。やっぱり設定なんだろうなあと思いつつ、これからも試行錯誤していきます。

    2015年09月06日19時13分

    利球

    利球

    電子感度は「ISO感度」の事です。 これを上げる事で露出速度(SS)が上がります。 M3ならISO800でも余裕だと思います。 連写優先でオートだとどうしようもないですが、 練習されるなら基本は「Av(絞り優先AE)」が良いと思います。 絞りを決めて、露出時間が足りない時に、 ISOを上げます。 今回の場合、ISO800まで上げれば、露出時間が2段階上がるので 1/1000秒まで稼げたと思います。 手振れを抑える露出時間の目安は「1/焦点距離(35mm換算)」です。 これに手振れ防止があるなら3~4段階分遅くても大丈夫ですが、 ミラーレスの場合は一眼より不安定になりやすいので1~2段階分の優位と考えます。 例えば、焦点距離155mmなら限界は1/248秒で、 1~2段階優位となると1/250→1/125→1/60です。 結果的に1/60~1/125が手振れ限界に近いと考えます。 連投な上、長文で失礼しました。参考になれば幸せます。

    2015年09月06日23時49分

    arema21

    arema21

    勉強になります_φ(・_・ 。なるほどISO感度のことなんですね。動体を撮るようになったのは今年に入ってからのことで、それまで景色や夜景しか撮った時が無かったので、シャッター速度、絞り、露出、ISO感度の設定が深すぎて、無難にオートに頼ってしまいます。ただオートですと、どうしても毛なみが真っ黒になってしまう場合があり、そういう時はAvモードで撮影しているのですが、なかなか難しいです。回りにカメラを持ってる人がいないので、なかなか聞ける機会がなく、ありがたく思います。あとは実際に現場で経験を積むしかないと思いますが、カメラ道は深すぎます。また分からない点がありましたら教えてくださいませ(_ _)。ありがとうございました。

    2015年09月07日03時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたarema21さんの作品

    • バフォー
    • コアラの赤ちゃん@(・●・)@
    • そっと手を添えて
    • あまえんぼう
    • Snow Leopard
    • 笑顔のレッサー

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP