写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ゆず マン ゆず マン ファン登録

サンライズとサンライズ

サンライズとサンライズ

J

    B

    しかも足場が悪い上に三脚が軽過ぎて安定しない・・・ 早く昨日hm777さんから教えていただいた三脚をポチらなきゃwww うっ!でもオススメ雲台の型をお聞きするの忘れてたっ(自爆)

    コメント13件

    hm777

    hm777

    ゆずマンさん、昨日はとても楽しい時間を過ごさせていただいて本当にありがとうございました。 また今朝も早朝からお疲れ様でした。 オススメの雲台ですが、BENROのA3570Tには600g位の自由雲台が使いやすく強度もしっかりしてオススメです。 私はベルボンの古いタイプのPH-173をメインの2本の三脚に付けて使っており、昨日もBENROでシグマ150-600Sに1.4Xの840mmを載せて使っていました。 現在ヤフオクで2本のPH-173Gが本日と5/5終了分で出ていて、どちらも5500円から即決で7000円位と安いので入手されると良いかもしれません。

    2015年05月01日16時47分

    ゆず マン

    ゆず マン

    hm777さん> 改めまして昨日はありがとうございました(^^) まさかフォトヒトに投稿されている方とお会い出来るとは思ってもいなかったので、ホントにビックリしましたw あと、価格.comのレビューの方でもhm777さんを発見しましたwww とっても詳しくレビューされているので凄く勉強になります(^^) 雲台ですが、やはりクイックシューレスタイプの方が強度的にも良いでしょうか? 実は今使ってる三脚、どうもシューの辺りの強度が低いのかカメラとレンズの重量で歪んでるようなんです。 カタログ上の積載重量はクリアしてるのに・・・(><)

    2015年05月01日17時47分

    hm777

    hm777

    レスありがとうございます。クイックシューのタイプも色々で私が使っているBENRO自由雲台のB3はアルカスイス方式になっていて、プレートを六角レンチで固定する方式になっているので強度は大変強く、ビクともしません。 BENROのBシリーズ(B4N、B3)、Gシリーズ(G2、G3)等は使いやすいと思います。 他にも600g前後の自由雲台としては、マンフロットでは054マグネシウムボール雲台シリーズや、一生物としては高価ですがアルカスイスZ-1などがあります。 3way式では長根さんが使っておられるハスキー三脚のヘッドだけ購入してBENROのA3570Tに付ければベストマッチだと思います。私が撮影をご一緒した時には使い古したハスキーの3段もしくは4段の物に500mmF4LⅡ+EF2Xの1000mmで撮影しておられました。長根さんは3mまで届くハスキーの5段まで愛用しておられ、アストロアーツ社から出ている「デジタルカメラ四季を走る鉄道写真術」という本に撮影の様子の写真が出ており、その高さに笑ってしまいました。 私の場合は高所用の高価な三脚はまだ持っていませんが、先日スリックのSポールⅡ4282円というのを買いました。通常1脚として使えますが両端のパーツを外すとカメラネジのオスメスとなって三脚の延長筒として使えます。

    2015年05月01日18時32分

    hm777

    hm777

    それからレンズ情報ですが、EFS55-250mmが届きましたのでテストを行いました。 250mmF5.6開放で撮影し、EF100-400L2とEF70-300Lと比較した画像を価格COMのレビューのところにアップしました。 やはり噂通りに良い性能でEF70-300Lに勝ってしまいました。F8~10に絞ったらほとんど見分けがつきませんがさすがにEF100-400L2は開放から大変シャープで格が上のようです。 また価格COMのシグマ150-600Contemporaryについてもクチコミのページで詳細な画像比較レポートをアップしています。過去のスレッドを12件ほど遡ると「レンズ比較」ナイスクチコミ数155というのがありますので、そちらにドクターイエローの実写画像などを含めて詳細にレポートしています。 よろしければご覧下さい。

    2015年05月01日18時53分

    ゆず マン

    ゆず マン

    hm777さん> わー!詳しく貴重な情報ありがとうございます!! 今から少しづつ自分なりに調べてみたいと思います(^^) あ!レンズ情報ですが、実は今朝の4時頃目が覚めちゃった時に価格.comの方のhm777さんがレポートされた記事一つ一つ追い掛けて読ませていただき、ホント分かりやすく勉強になるレポートばかりで惚れ惚れしちゃいました(^^) あ!あと、ファン登録させていただいていたつもりでしたが、お互いまだでしたねw 今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m

    2015年05月01日21時42分

    hm777

    hm777

    良いご縁をいただきありがとうございます。 こちらこそよろしくお願いします。

    2015年05月01日21時37分

    ゆず マン

    ゆず マン

    hm777さん> あ!因みに、マンフロットの054マグネシウムボール雲台シリーズの中だとどれがオススメでしょうか? Q2,Q5,Q6の違いがイマイチ分からなくて・・・(^^;) それと、hm777さんのアップされた昨日の作品見させていただきました! 仰る通りContemporaryの150-600mm写りがイイですね! あれだけ遠いと陽炎が出てたので僕のAIサーボで撮った写真は全部ボツでしたが、マニュアルで748mmに置きピンされたhm777さんの作品はクッキリ綺麗に撮られてますね! いやぁ~お見事ですわ~(^^)

    2015年05月01日21時48分

    watasen

    watasen

    サンライズとサイざんす。。。。って読んで、一人で笑ってたら・・・ ここ、字が多!!! 熱い話に皆さん気後れしない様、私がくだらない事を書いておきます(爆)

    2015年05月01日22時56分

    hm777

    hm777

    ゆずマンさん、お褒めいただきありがとうございます。 当日はもう1台の150-600Sports+EF1.4XⅢの方にも気をとられていて、このレンズはあまり細かい調整をしなかったので若干ピントが甘めになってしまいました。本当はもっとシャープに撮れます。 後でデータを見ると1/4000とか1/3200とか早すぎるシャッタースピードになっていて、それならもう少し絞っていれば被写界深度やシャープさも良くなっていたのにと反省しました。1.4Xを付けて開放F9ですが今回F11で撮影し、2/3絞りしか絞っていませんので、もう少し画質もピントの合う範囲も改善できます。 マンフロットの件ですが、私も実物を見たことがないので良く分からないのですが、ヨドバシカメラのサイトにマンフロットのパーツなどが出ているので、そこを参考に見られたらどんな固定式なのか何となく分かると思います。 どの接続でもしっかりしていて問題ないと思いますので、610gと一番軽く値段も安いQ2付きが良いと思います。 以前マンフロットの1.5kg以上あるボールヘッドを購入したことがありますが、重すぎて使わなくなった経緯があります。Q2 Q5 Q6の3タイプで強度は変わらないと思いますので、軽い方をおススメします。Q2付きの場合、予備の200PL長方形プレートがヨドバシで1780円で売っていますので、それも一緒に買っておけば便利だと思います。 ただし私の一番のおススメはヤフオクのベルボンPH-173Gです。本日終了分は私が5500円で落札しました。もう1つ5/5終了分が5700円でありますので入手しておかれることをおススメします。 私は現在重量600gのPH-173を2個と一回り小さいPH-163を2個愛用していて、三脚に使う他、赤道儀にカメラを2台固定して星を写す場合にも重宝して使っています。 PH-173やPH-163の良いところはレンズやカメラに直接ねじ込んで着脱できるので、大変使いやすいです。その為プレートを介して固定するBENROのB3ボールヘッドよりも圧倒的に使用頻度が高いです。 またクランプ金具がしっかりして大きく、軽い力でしっかり固定できるのも気に入って長く愛用しています。

    2015年05月02日00時16分

    ゆず マン

    ゆず マン

    watasenさん> あははは!! 間違ってサイざんすって書いちゃってるかと読み直しちゃいましたwww ありがとうございます! くだらない書き込みも大好きです♪

    2015年05月02日15時48分

    ゆず マン

    ゆず マン

    hm777さん> sportsの作品も拝見させていただきましたが、確かにシャープさが上ですね(^^) 三脚の方はミーハーなのでマンフロットの赤い部分に惹かれちゃって・・・www ベルボンのPH-173やPH-163がオススメなんですね(メモメモ・・・) 因みに新品で購入したいのですが、もう無い型のような・・・ 現行型がよく判らないのでまたカタログ見てみますね(^^)

    2015年05月02日15時52分

    hm777

    hm777

    Sportsの方がシャープに見えるのはセンサーサイズが1.6X相当の7D2より少し大きい1.3X相当の1DMarkⅣで撮っているからです。1600万画素でピクセルのピッチも大きいので微妙なピンボケにも寛容度が高いです。 7D2で撮り比べたら私の手持ちレンズではSもCもほとんどシャープさは変わりません。 現在はCの方が軽量で使い勝っても良い為、使用頻度も多くメインになっています。

    2015年05月05日00時24分

    ゆず マン

    ゆず マン

    hm777さん> なるほど!! そういうことですね(^-^) CもSも変わらないとなると、軽いCが人気出そうですね(^3^)

    2015年05月03日06時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたゆず マンさんの作品

    • ど・Front
    • 霧を切り裂く寝台特急
    • CGっぽくN700系
    • そうだ!サンニッパでDYを撮ろう (7/9)
    • おりゃー!!!
    • そうだ!サンニッパでDYを撮ろう (9/9)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP