写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

DBEを強く掛けるとは

DBEを強く掛けるとは

J

    B

    まずは以前書いた文章の説明を読んでみてください。 http://photohito.com/photo/4356713/ で、文章だけだとわかりにくいと思うからとりあえず同時に撮っていた物をRAPから普通に処理して、camera rawでtiffにするときに一方向カブリ補正を手動でかけて(右下が完全に白く飛んでいたので)DSSでコンポしたのが左の状態。で、DBEものすごく強く掛けて(わかりやすいように普段よりずっと強くかけています)自動バックあわせまでしたのが右の状態です。

    コメント3件

    yoshim

    yoshim

    実際のパラメータは左のウインドウにあるとおりです。というか、ここまで強くすると強すぎると思いますが、背景とか一切考えなくて良ければという感じです。さらにわかりやすいように、パラメータとあまり関係の無い部分は閉じてあります。とりあえず今見えている数字をいじってみてください。ただ、ここでは閉じちゃいましたが対象にかかった部分を取り除く×印があるんですが、それは確かこのウインドウの一番上の閉じているところ(selected sample,,と言うところ)にあります。赤い×印です。 わからなかったらここに書き込んでください。

    2015年04月21日22時22分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 過去のyoshi-tamさんのPIのコメントはすべてテキストに保存してますが、このように画像があると一目瞭然ですね。 以前takuro.nさんにいろいろ教えてもらったこともやっと今になって理解できてる感じです。画像があると凄くわかりやすいので私も他の方に教えると言うか私のやり方を説明するのにはprintScreenでキャプチャしてその画像の上にいろいろ書き込みながら教えてます。今度PSの私のやり方も作る予定ですのでその時はyoshi-tamさんにも送ります。間違ってたら逆に教えてください。そういえばSI7の私のやり方を画像化したものがありますのであとで送っておきます。そちらも間違ってたら教えてください。 有難うございました。<(_ _)>

    2015年04月21日23時27分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 あらら、、テキストで保存とは、そこまでしていただけると感謝感激です。私なんか整理整頓が苦手な物でそういうことが出来ず、「確か相当昔にMarshallさんかtakuro.nさんが教えてくれてたところがあったけど、いつだ、、」と探しまくって、最後は例えば「camera raw カラーノイズ takuro.n photohito」とかでググったりして(笑)  PSはどういうわけか苦手中の苦手なので、そういうのがあると助かります。ありがとうございます。本当は自分でももっといじらないといけないんですが、ついPIとかに行っちゃうんですよね~困ったもんです。  PIは本当に英語が堪能なら、実は外人さんが動画で懇切丁寧に説明してくれているのがいっぱいあるんです。言葉が不十分でも動画があるから役には立ちますが、日本人で使う人が増えてきたらそういうサイトが日本語で出てこないだろうかと他力本願で思っていたりして。。

    2015年04月21日23時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • カイヤンさんの三つ子
    • カイヤンさんのM42(段階露光)
    • M100
    • 年越しのスバル
    • ベランダからのすばる

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP